2009年07月03日
今宵夢で〜ヴァイア・コン・ディオス
オンエア終了後は明るくなって、晴れ間ものぞいてきましたねー。
てなわけで、Fm Haro! レディオエイチ「とむさんアーカイブス」。
今週は、ナンシー梅木さん、初期の録音集『The Early Days Of Nancy Umeki』を特集しました。
お送りしたナンバーは、
『Sleepy My Love スリーピー・マイ・ラヴ』
『It Isn't Fair イット・イズント・フェア』
『Doggie In The Window ドギィ・イン・ザ・ウィンドウ』
『My Ichiban Tomodachi マイ・イチバン・トモダチ』
『Sayonara サヨナラ』
『Vaya Con Dios 今宵夢で(ヴァイア・コン・ディオス)』
の6曲でした。
昨日書いたように、ナンシー梅木さんは映画『サヨナラ』での演技で、アカデミー助演女優賞を受賞されたかた。
これは東洋人の俳優としては初のアカデミー賞受賞で、また、助演女優賞をアメリカ・イギリス以外の俳優が受賞したのも初めてことだったんです。すごいかたですよね。
その後も、ブロードウェイミュージカル、テレビや映画への出演と、アメリカで華々しい活躍を続けたナンシー梅木さん。
1958年にトニー賞最優秀女優賞にノミネートされたほか、ゴールデン・グローブ賞に3回ノミネートされています。
ですが、私生活では恵まれていたとは言いがたかったようで、最初の結婚は長く続かず、再婚相手にも先立たれてしまいます。
その後、マスコミに登場しなくなってしまいまして、消息がわからなくなっていたナンシー梅木さん。
久し振りにその名前が日本で流れたのは、一昨年の夏、訃報としてでした。
享年七十八。ご冥福をお祈りします。
日本最初の本格ジャズ・シンガー、ナンシー梅木さん。
その若き日の名唱は、昭和のジャズ黄金期の空気を今もわたしたちに伝えてくれています。
オンエア終了後は明るくなって、晴れ間ものぞいてきましたけれど、ちょうどこのコーナーの最中は、やみかけた雨が少し残っているくらいのお天気。
魅惑のハスキーボイス、梅雨空に似合っていた・・・と思うんですが、いかがでしたでしょうか(^^)
ではいつもように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今日はやはり・・・亡くなったマイケル・ジャクソンについての話題を中心に。ジャクソン・ファイブのころからリアルタイムに見てきているぶん屋さん。「オフ・ザ・ウォール」がリリースされたときの衝撃、「スリラー」にぶっ飛んだ記憶。当時、猛練習したというムーンウォーク、先日奥様にせがまれてやってみたら、今でもばっちり!だそう(^^)
◆マイケルでなければできなかったろうけれど、クインシー・ジョーンズのプロデュースのすごさもまた・・・と、ぶん屋さん。本当にすごい組み合わせでした。二つの巨大な才能がぶつかり合った結果だったんでしょうねえ。
◆そして・・・、その後の輝かしい成功の影で、マイケル自身はどんな思いだったのだろう。好きでやっていたには違いないはず、でも、「なりたい自分」と「望まれる自分」とのあいだに、闇があったのかも・・・。はたしてかれは「なりたい自分」になれたんだろうか、と・・・。
わたしも思いをはせつつ、ご冥福をお祈りいたします。
◎Fun of Life
浜松科学館さんに、スターライブ&コンサート「七夕コンサート〜織り姫星を探しに〜」をご案内いただきました。
◆今回のスターライブ&コンサートは、ピアノとチェロ。プラネタリウムのなかでの演奏を、全天周スクリーンの映像とともにお楽しみいただけます。そして、演奏の合間のプラネタリウムタイムには、七夕の神話とともに、天の川を中心に広がる夏の星座をご紹介。すてきだなあ。
◆今度の土曜、7/4(土)の開催です。前売券はチケットぴあ(Pコード:322-451)でも販売中。詳しくはこちらをぜひ!
◎この人に注目!

"自遊画家"のヤマモリコウジさんをスタジオに。
◆以前は"遊墨画"を名乗っておられたヤマモリさん。これまでもジャンルやカタチにこだわらない表現をつづけてこられたのですが、より自由に、「アート」という大きなくくりで、表現したいものを表現していこう、ということで"自遊画家"に改められたそうです。
◆ちかごろ取り組んでおられるのが、『百万本の薔薇』シリーズ。テーマの"薔薇"に込められた思い・・・
たとえば加藤登紀子さんの同名曲。あのうた、もともとは貧しい画家が"自分で描いた百万本のバラ"を送る内容なんだそうですね。
また、ベット・ミドラーの『The Rose』の日本語歌詞から。寒さにじっと耐えたあと、どんなひともきっと報われて春が来て、素敵な薔薇の花が心の中に咲く・・・
◆自分の描いた薔薇を見た人の心のなかで、なにかが動いたら、生まれたら、そしてつながっていけたら、とヤマモリさん。上記ブログで作品がご覧いただけます(カテゴリー『ヤマモリ的表現。』をどうぞ)。
◆このほど、ヤマモリさんやお仲間17人によるグループ展『彩遊想作展』が開かれます。天神蔵ギャラリーさんにて、7月15日(水)から7月20日(月)まで。"衣・食・住"をテーマに、生活に密着した作品が楽しめます。先日わたしの担当日にご出演いただいた、ペーパークラフトの堀井聡子さんも参加されてます。ぜひ足をお運びください。
◆スタジオへは、ヤマモリさんが現在コラボ活動されていて、湖西市で初の個展が予定されているという藤田革包さんもご一緒に(写真中央がヤマモリさん)。藤田さんも近々ご出演いただけるはずですよ(^^)
◎Brush Up Life
野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)の山城知美さん。
◆今回のテーマは「キュウリ」。今が美味しい夏野菜ですねえ(^^)
◆キュウリの呼び名の由来、歴史や現在の種類、調理法など、「へえ〜〜」なお話をたくさん教えていただきました。特に(@o@)だったのが、「キュウリをすりおろす」という調理法。生まれてこのかたやったことない〜(^-^; たとえば、細めのパスタとすりおろしたキュウリにトマトを添えての冷製パスタ・・・。わあっ、美味しそうだぁ〜(^-,^)
◆今月から、NHK文化センターで3回コースで、旬の野菜を使った「手こねパンと体にやさしいスープ教室」がはじまるそうですよ!
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「ふう」さん。高1のお兄ちゃんと中1の弟くんのお母さんです。
◆お兄ちゃんはマンガ家をめざして、弟くんはウインブルドンをめざして、また、お父さんはロードレーサーに熱中。ふうさんもまた、「パルテルなごみアート」の講師活動や、パン教室を開いている・・・という、家族みんながいろんなことに熱中して頑張っている、まさに"熱中家族"。素敵ですよねえ。
◆ちょうどいま、磐田のリストランテ ペッコリーノさんで、パルテルなごみアートの展示会を開催中。来週火曜日、7/7には体験会(実費+ドリンク¥3,000)があるそうですよ。お問い合わせ・お申し込みはペッコリーノさんへぜひ!です(^-^)b
リンク先、よかったらアクセスください(^-^)
てなわけで、Fm Haro! レディオエイチ「とむさんアーカイブス」。
今週は、ナンシー梅木さん、初期の録音集『The Early Days Of Nancy Umeki』を特集しました。
お送りしたナンバーは、
『Sleepy My Love スリーピー・マイ・ラヴ』
『It Isn't Fair イット・イズント・フェア』
『Doggie In The Window ドギィ・イン・ザ・ウィンドウ』
『My Ichiban Tomodachi マイ・イチバン・トモダチ』
『Sayonara サヨナラ』
『Vaya Con Dios 今宵夢で(ヴァイア・コン・ディオス)』
の6曲でした。
昨日書いたように、ナンシー梅木さんは映画『サヨナラ』での演技で、アカデミー助演女優賞を受賞されたかた。
これは東洋人の俳優としては初のアカデミー賞受賞で、また、助演女優賞をアメリカ・イギリス以外の俳優が受賞したのも初めてことだったんです。すごいかたですよね。
その後も、ブロードウェイミュージカル、テレビや映画への出演と、アメリカで華々しい活躍を続けたナンシー梅木さん。
1958年にトニー賞最優秀女優賞にノミネートされたほか、ゴールデン・グローブ賞に3回ノミネートされています。
ですが、私生活では恵まれていたとは言いがたかったようで、最初の結婚は長く続かず、再婚相手にも先立たれてしまいます。
その後、マスコミに登場しなくなってしまいまして、消息がわからなくなっていたナンシー梅木さん。
久し振りにその名前が日本で流れたのは、一昨年の夏、訃報としてでした。
享年七十八。ご冥福をお祈りします。
日本最初の本格ジャズ・シンガー、ナンシー梅木さん。
その若き日の名唱は、昭和のジャズ黄金期の空気を今もわたしたちに伝えてくれています。
オンエア終了後は明るくなって、晴れ間ものぞいてきましたけれど、ちょうどこのコーナーの最中は、やみかけた雨が少し残っているくらいのお天気。
魅惑のハスキーボイス、梅雨空に似合っていた・・・と思うんですが、いかがでしたでしょうか(^^)
ではいつもように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今日はやはり・・・亡くなったマイケル・ジャクソンについての話題を中心に。ジャクソン・ファイブのころからリアルタイムに見てきているぶん屋さん。「オフ・ザ・ウォール」がリリースされたときの衝撃、「スリラー」にぶっ飛んだ記憶。当時、猛練習したというムーンウォーク、先日奥様にせがまれてやってみたら、今でもばっちり!だそう(^^)
◆マイケルでなければできなかったろうけれど、クインシー・ジョーンズのプロデュースのすごさもまた・・・と、ぶん屋さん。本当にすごい組み合わせでした。二つの巨大な才能がぶつかり合った結果だったんでしょうねえ。
◆そして・・・、その後の輝かしい成功の影で、マイケル自身はどんな思いだったのだろう。好きでやっていたには違いないはず、でも、「なりたい自分」と「望まれる自分」とのあいだに、闇があったのかも・・・。はたしてかれは「なりたい自分」になれたんだろうか、と・・・。
わたしも思いをはせつつ、ご冥福をお祈りいたします。
◎Fun of Life
浜松科学館さんに、スターライブ&コンサート「七夕コンサート〜織り姫星を探しに〜」をご案内いただきました。
◆今回のスターライブ&コンサートは、ピアノとチェロ。プラネタリウムのなかでの演奏を、全天周スクリーンの映像とともにお楽しみいただけます。そして、演奏の合間のプラネタリウムタイムには、七夕の神話とともに、天の川を中心に広がる夏の星座をご紹介。すてきだなあ。
◆今度の土曜、7/4(土)の開催です。前売券はチケットぴあ(Pコード:322-451)でも販売中。詳しくはこちらをぜひ!
◎この人に注目!

"自遊画家"のヤマモリコウジさんをスタジオに。
◆以前は"遊墨画"を名乗っておられたヤマモリさん。これまでもジャンルやカタチにこだわらない表現をつづけてこられたのですが、より自由に、「アート」という大きなくくりで、表現したいものを表現していこう、ということで"自遊画家"に改められたそうです。
◆ちかごろ取り組んでおられるのが、『百万本の薔薇』シリーズ。テーマの"薔薇"に込められた思い・・・
たとえば加藤登紀子さんの同名曲。あのうた、もともとは貧しい画家が"自分で描いた百万本のバラ"を送る内容なんだそうですね。
また、ベット・ミドラーの『The Rose』の日本語歌詞から。寒さにじっと耐えたあと、どんなひともきっと報われて春が来て、素敵な薔薇の花が心の中に咲く・・・
◆自分の描いた薔薇を見た人の心のなかで、なにかが動いたら、生まれたら、そしてつながっていけたら、とヤマモリさん。上記ブログで作品がご覧いただけます(カテゴリー『ヤマモリ的表現。』をどうぞ)。
◆このほど、ヤマモリさんやお仲間17人によるグループ展『彩遊想作展』が開かれます。天神蔵ギャラリーさんにて、7月15日(水)から7月20日(月)まで。"衣・食・住"をテーマに、生活に密着した作品が楽しめます。先日わたしの担当日にご出演いただいた、ペーパークラフトの堀井聡子さんも参加されてます。ぜひ足をお運びください。
◆スタジオへは、ヤマモリさんが現在コラボ活動されていて、湖西市で初の個展が予定されているという藤田革包さんもご一緒に(写真中央がヤマモリさん)。藤田さんも近々ご出演いただけるはずですよ(^^)
◎Brush Up Life
野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)の山城知美さん。
◆今回のテーマは「キュウリ」。今が美味しい夏野菜ですねえ(^^)
◆キュウリの呼び名の由来、歴史や現在の種類、調理法など、「へえ〜〜」なお話をたくさん教えていただきました。特に(@o@)だったのが、「キュウリをすりおろす」という調理法。生まれてこのかたやったことない〜(^-^; たとえば、細めのパスタとすりおろしたキュウリにトマトを添えての冷製パスタ・・・。わあっ、美味しそうだぁ〜(^-,^)
◆今月から、NHK文化センターで3回コースで、旬の野菜を使った「手こねパンと体にやさしいスープ教室」がはじまるそうですよ!
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「ふう」さん。高1のお兄ちゃんと中1の弟くんのお母さんです。
◆お兄ちゃんはマンガ家をめざして、弟くんはウインブルドンをめざして、また、お父さんはロードレーサーに熱中。ふうさんもまた、「パルテルなごみアート」の講師活動や、パン教室を開いている・・・という、家族みんながいろんなことに熱中して頑張っている、まさに"熱中家族"。素敵ですよねえ。
◆ちょうどいま、磐田のリストランテ ペッコリーノさんで、パルテルなごみアートの展示会を開催中。来週火曜日、7/7には体験会(実費+ドリンク¥3,000)があるそうですよ。お問い合わせ・お申し込みはペッコリーノさんへぜひ!です(^-^)b
リンク先、よかったらアクセスください(^-^)
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 08:27│Comments(6)
│とむさんアーカイブス
この記事へのコメント
Posted by ヤマモリコウジ at 2009年07月03日 09:36
こちらこそ、ご出演ありがとうございました!
上がってらっしゃるようなお声には聞こえませんでしたよ(^^)
はい、ぜひぜひ、情報がありましたらお教えください!
彩遊想作展、ご盛況をお祈りしてます!
せっかくのご縁です、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
上がってらっしゃるようなお声には聞こえませんでしたよ(^^)
はい、ぜひぜひ、情報がありましたらお教えください!
彩遊想作展、ご盛況をお祈りしてます!
せっかくのご縁です、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by とむさん at 2009年07月03日 19:21
とむさん。Tさん。無事、天神蔵、大盛況のうちに今年も幕を閉じる事が出来ました。本当に、ありがとうございましたm(_ _)m。
お陰さまで
今回の来客数も、ほぼ5日間で1500人以上はあったかと思います。
このイベントも毎年進化し、また新たなパワーで引き合い、来年に繋がります。
来年もまた、お邪魔させていただけましたら、そして、とむさん、Tさんとお会い出来ましたら嬉しいです^^ゞ。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m。
お陰さまで
今回の来客数も、ほぼ5日間で1500人以上はあったかと思います。
このイベントも毎年進化し、また新たなパワーで引き合い、来年に繋がります。
来年もまた、お邪魔させていただけましたら、そして、とむさん、Tさんとお会い出来ましたら嬉しいです^^ゞ。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m。
Posted by ヤマモリコウジ at 2009年07月23日 09:41
おつかれさまでした!
大盛況とのこと、て何よりです(^-^)
もちろんこちらこそ、次回もぜひ、です!
他にも、なにかご案内できることがありましたら
ぜひご一報くださいませ〜!(^-^)b
大盛況とのこと、て何よりです(^-^)
もちろんこちらこそ、次回もぜひ、です!
他にも、なにかご案内できることがありましたら
ぜひご一報くださいませ〜!(^-^)b
Posted by とむさん at 2009年07月24日 18:14
今頃こちらを見つけました♪
この日の主婦友の ふぅ でございます。
お世話になりましてありがとうございました。
あの、緊張感が癖になりそうなとっても楽しいひとときでした~♪
秒読みのお仕事って大変なご苦労もあるかと思いますが、お疲れをためないようい頑張ってくださいませ。
あの日から私の車のラジオのチャンネルが76.1に変わりました^^v
この日の主婦友の ふぅ でございます。
お世話になりましてありがとうございました。
あの、緊張感が癖になりそうなとっても楽しいひとときでした~♪
秒読みのお仕事って大変なご苦労もあるかと思いますが、お疲れをためないようい頑張ってくださいませ。
あの日から私の車のラジオのチャンネルが76.1に変わりました^^v
Posted by 風味
at 2009年09月03日 09:45

おお〜!ふぅさん、その節はご出演ありがとうございました!
あは、ぜひ癖になっちゃってください(^-^)b
ありがとうございます、頑張っていきますよお〜。
お車の76.1MHz、これからもぜひ!です(^o^)
あは、ぜひ癖になっちゃってください(^-^)b
ありがとうございます、頑張っていきますよお〜。
お車の76.1MHz、これからもぜひ!です(^o^)
Posted by とむさん at 2009年09月04日 16:41
久しぶりのラジオでしたので、かなり上がっておりましたが土屋さんの親切丁寧な御対応と、とむさんの持つ安心感で、何とか緊張感を解していただき、無事、出演告知を終える事が出来たように思います。。
私の友達は日本国中、はたまた海外まで、自分表現者がたくさん居ますので、是非、今後も浜松近圏で何かありましたら、また宜敷くお願い致しますm(_ _)m。
あ!私の方の『彩遊想作』展は、まだこれからでした^^ゞ。
昨日のリスナーの皆様、そしてこの記事を御覧の皆様、是非、気軽な小旅行気分で遊びにいらしてくださいませ。
一人でも多くのお客様と対話出来ます事を、心より楽しみにいたしております^^。
土屋さん、とむさん。ありがとうございましたm(_ _)m。
書き込みコメント、恐縮では御座いますが、まずは御礼まで。