2009年09月11日

A列車で行こう

てなわけで、FmHaro! レディオエイチ、「とむさんアーカイブス」。
今週は、美空ひばりさんが10代から20代にかけて残した録音を集めたアルバム『美空ひばり ジャズ & スタンダード』を特集しました。

お届けしたナンバーは、
『ラヴ・レター』
『上海』
『恋人よ我に帰れ』
『スターダスト』
『A列車で行こう』
『慕情』
の6曲でした。

いやもう、本当に圧倒されます。
見事な英語から日本語歌詞へじつにスムーズに展開する『上海』が16才。
ナチュラルなスウィング感と変幻自在の節回しが見事な、本アルバム中の白眉『A列車で行こう』が17才の歌とはとても思えません。

またもうひとつ驚くことに、ひばりさんは、英語はまったくしゃべれなかったんだそうです。
もう、圧倒的に耳がよかった、ということなんでしょうね。
まさに天賦の才、その才能には、楽譜が読めないとか、英語がわからないとか、そんなの関係なかったんだな、ということがよくわかります。

天才歌手、美空ひばりさん。その巨大な才能の一端をたしかに伝えてくれる一枚。
「歌謡界の女王」であった国民的大歌手は、同時に「日本のジャズボーカリスト」としても超一流のひとだったんだなあ。
もしも、ロックにチャレンジしていたとしたら、どんなだったろう?なんて思います・・・。


ではいつものように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。


◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

波乗りへの復帰を果たし、海に通いづめで真っ赤に日焼けのぶん屋さんでありました。

今回はぶん屋さんちの猫ちゃんたちをご紹介。まずは、ぶん屋さんの夜勤時代に里親を引き受けて、夜が一人だった奥様を慰めてくれた、野良暮らしが長かったはる姐さん。放ってはおけない事情の里親探し会場でぶん屋さんをじっと見つめて、「おじさんのとこへ行くよ」とやって来たちょび太くん。そして、パチンコ屋さんの駐輪場で餌付けされていたものの苦情があがり、ボランティアさんの保護を経て来たのがなつ丸ちゃん。

そしてつい先日、奥様が仕事帰りに駐輪場で保護したサビトラの仔猫ちゃん。もと飼い猫の可能性もあり、張り紙を、と思ったら、発見場所の駐輪場では断られ(これ納得いかないぞ)、保健所に問い合わせてもわからない。これはいよいよ4匹目か、という状況だそう。

それぞれにキャラが立っていて、かわいらしい猫ちゃんたち。ぶん屋さんブログ「愛しの猫」カテゴリーをぜひ、です(^^)

それにしても思うのは、みんな保護された猫ちゃんばかり。こうして保護されて里親さんが見つかった子たちは幸せですが、むろんそうでない運命の猫ちゃんもいるわけで。ほんとうに、なんとかならないものかと思います・・・。


Fun of Life
浜松市博物館・鈴木貴之さんに、今月後半から始まる展示と大型連休中の体験講座をご案内いただきました。

19日から始まる展示は、『もっと味わう茶どころ浜松』。広くなった浜松市は静岡県有数の茶産地。古くから行われていた飲み方「山茶」をはじめ、お茶に関わる道具の展示や、明治初年に開墾された茶園で製造販売工場でもあった「百里園」の様子などが展示されます。地域の茶業と茶文化を見直す、興味深い内容になりそうですねえ。

また、大型連休中の19日〜23日には、体験講座『昔の道具を使ってみよう』が開催。火のし、炭火アイロンで半たちをのばす体験や、石臼で大豆からきな粉をつくったり、七輪でおせんべいを焼いたり。昔の道具をつかってのさまざまな体験ができます。これ楽しそう(^o^)

※なお、通常は月曜が休館ですが、大型連休中は無休、明け24日が休館とのことです。


A列車で行こう
◎この人に注目!
子育て支援隊 隊長の山梨さん、講師の須藤さんのお二人をスタジオに。

「コーチング」を学んだ山梨さんが、そのスキルを子育て中のお母さんたちに役立てられないかと3年前にはじめたセミナーが母体となり、そこで育った地元のママさんコーチさんたちが結成したのが、子育て支援隊。今後定期的に「子育てコーチング講座」を開いていく予定だそう。

その第1回、来週、9月17日(木)に行われる『発見!子供時代は人生の基礎』。ひとにとって子ども時代がなぜ大切なのか、どうしたらよりよいものになるのか。そして、お母さんが変わることによって子どもが変わる・・・。
講師である須藤さんご自身も、悩んでいた子育て中に、コーチングによって変わった。そんな体験を通して、子どもを大切にするということはどういうことか、を伝えてくれる講座です。

ザザシティ浜松中央館5F「パレット」にて、10:15〜12:00の開催。受講料は2,000円、お申し込みは山梨さんのオフィス「マイ・インポータント」まで。

「コーチング」とは、相手の可能性を引き出すコミュニケーションスキル。例えて言えばタクシーのイメージ。相手の行きたいところに届けてあげる、目的到達のための力を引き出してあげることなんです、と山梨さん。みんなで同じ目的を達成していくのがコンサルティングなら、目的地も、方法も、その人なりの自分らしさで、「その人がやりたいこと」ができるようにしていくことがコーチング・・・

ずっと進めずにいた人が、たとえ小さなことでも1歩を踏み出すことができて、達成感を味わう。そのことで表情がかわるんです、と山梨さん。イキキと輝きはじめるのを見るのはホントに嬉しい、と。ああ、その達成感、嬉しさ、わかりますねえ。

今後も、さまざまかたにコーチングを知っていただけるような機会をもっともっと増やしていけたら、とおっしゃる山梨さん。ご活躍をお祈りします。でもって、そうしてさらに、コーチになるかたも増えていけたらいいですよねえ。


◎Brush Up Life
ミズモト学園東海調理製菓専門学校福井先生に、中国料理「牛肉とサツマイモの蒸し物」を教えていただきました。サツマイモ、これからおいしくなっていきますねえ(^o^)

11月8日(日)に『男も厨房に入らまいか!』という教室が開催されるそうですよ。10:30〜13:00、受講料は2,000円、18才以上の男性が対象。ブリの時雨鍋、秋の炊き込みご飯、カツオのカルパッチョなどを実習で学べます。10月30日閉め切り、お申し込み・お問い合わせはお電話(053-413-2005)で!


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ゆきちゃん」。25才、22才、16才の三人の息子さん。そろそろ子育てもひと段落気分、10年以上つづけている読み聞かせ、ファンクジャズダンスなど、自分の時間を楽しんでいるお母さんです。

読み聞かせについて、昔は「そんなお金にならないことを・・・」なんて言ってた息子さんたち。いまはそれぞれ様々なボランティア活動を熱心に。ちゃあんと見ていたからこそ、ですよね(^-^)b


リンク先、よかったらぜひ(^_-)b

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(とむさんアーカイブス)の記事
I've Tried
I've Tried(2010-07-30 12:09)

『Char』Side B
『Char』Side B(2010-07-28 21:24)

かげろう
かげろう(2010-07-23 13:31)

『Char』Side A
『Char』Side A(2010-07-21 22:53)

飲んだくれジョニイ
飲んだくれジョニイ(2010-07-16 14:46)

酔醒
酔醒(2010-07-14 21:52)


Posted by とむさん at 13:38│Comments(0)とむさんアーカイブス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
A列車で行こう
    コメント(0)