2009年11月06日
GO! GO! トリトン
はい、てなてなわけで、、Fm Haro! レディオエイチ「とむさんアーカイブス」。
今週は「懐かしのテレビまんがメモリアル」シリーズ第4回、『冒険へのいざない』と題して、『冒険』をキーワードにした特集をお送りしました。
お届けしたナンバーは、
「海賊王子」から『海賊王子』
「冒険ガボテン島」から『冒険ガボテン島』
「ハゼドン」から『ハゼドン音頭』
「ガンバの冒険」から『ガンバのうた』
「悟空の大冒険」から『悟空の大冒険マーチ』『悟空がすきすき』
「海のトリトン」から『GO! GO! トリトン』
の6曲でした。
前回記事で書いた、"キーワードにひっぱられた、それ冒険ものとはちょっと違うんじゃ・・・"なのは、「悟空の大冒険」ですね(^-^;
悟空たちはもちろん冒険もするんだけど、スラップスティックギャグやコメディ、アクション、ミュージカルが主体というべき作品ではあります。
けどねー、「冒険」つったらどうしてもねえ、思い浮かべちゃうんですよねえ(^-^;
ともあれ、このジャンルはやっぱり勇ましいかんじの曲が多いですよね。
筆頭はやっぱり『GO! GO! トリトン』でありましょう。カッコいいんだよな〜
さてさて、第5回はどんなテーマで特集しようかな(^^)
ではいつもように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆昨日、奥様と水窪に紅葉狩りに出かけたぶん屋さん。いいなあ、あのあたりの紅葉、きれいですものねえ。山住神社のあたりはもう盛り、水窪ダムにいたるルートからの景観がまたすばらしい錦の絨毯だったそうですよ。
◆売店で買った里芋の串焼きにご機嫌の奥様。串にさした里芋を味噌だれで焼いたもの、名物なのか、あのあたりでよく売られてますよね。ぽくぽく、とろとろ〜、美味しいですよね(^^)
◆紅葉の赤は、ひこことで「赤」といっても、たとえば春の梅の赤ともちがう、夏のほおずきの赤ともちがう、椿の赤ともちがう。それは、それぞれの季節に息づく生命の色。
「命」あるからこそ変転・うつろいがあり、だからこそ、そこに「美」がある。そのことをあらためて自然に学んだ、という紅葉狩り。美味しい里芋に感激するのもまたしかり、ですよね(^-^)b
◎Fun of Life
浜松科学館・横井さんに、今月の催しから2点ご紹介いただきました。
◆まずは第7回はままつユニバーサルデザインフェアの サテライト会場イベントとして行われる、「字幕付きプラネタリウム投映」は11/8日(日)。宇宙の誕生から地球の歴史までをたどる「バース・オブ・ガイア」は、当日の夜の星空解説もあるそう。昔は夢物語だった「宇宙エレベータ」も興味深いですよ(^-^)b
◆そして、11/14(土)・15(日)に開催される「ロボカップジュニア〜サッカーチャレンジ」は、講座参加者がつくったロボットが行うサッカー。あらかじめ組んだプログラムで行う競技なので、その場での操作は一切なし。赤外線を発するボールをうまく見つけてシュートできるか?面白そうですよ(^-^)
◎この人に注目!
板前割烹ひろみち・野崎広路さんをスタジオに。
◆いえいえ、レシピを教えていただくためじゃありません。今月の14(土)・15(日)に開催される陶芸展、「つれづれ窯 展示即売会」について伺いました。
◆以前から「自分のつくった器にお料理を盛りつけてお出しできたら」と考えていたという野崎さん。4年前に陶芸教室の門を叩き、以来、休日はほとんどいちにちじゅう窯で陶芸に打ち込んでらっしゃるそう。ブログを拝見すると、素敵な作品がいっぱい!
◆そんな野崎さんが所属する「つれづれ窯」第7回目の作陶展。テーマは「灯りとり」。20人の生徒さんたちが1点ずつ出展する灯りとりの展示、そして、およそ500点におよぶ花器、大皿小皿、湯のみなどの展示販売会です。
◆なかなか思い通りにいかないけれど、これだ!と思ったときの喜びは格別、とおっしゃる野崎さん。でしょうねえ(^^) そんな思いを込めた500点の作陶展、見ているだけでも楽しい展示にいなりそうです。詳しくは画像(案内状です)をぜひ!

◎Brush Up Life
野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)の山城知美さん。
◆今回のテーマは「さつまいも」。うーんいいなー、ホクホク、甘ーいの、いただきたいですね!
◆さまざまな講座を展開されている山城さん。このほど生産農家さんとコラボの料理教室が開講されるそう。おいしい野菜で料理を教えていただけるうえ、家野菜や育て方を農家さんから直接きけるチャンス。詳しくはリンク先をぜひ!
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「れな」さん。2才の女の子のママさんです。
◆ずいぶん会話できるようになってきたという娘さん。小銭を置きっぱなしにしてあるのを「お金は大事!しまわなくちゃダメ!」とか叱られちゃうんだとか。おませさんですね(^-^)b
リンク先、よかったらアクセスください(^-^)
今週は「懐かしのテレビまんがメモリアル」シリーズ第4回、『冒険へのいざない』と題して、『冒険』をキーワードにした特集をお送りしました。
お届けしたナンバーは、
「海賊王子」から『海賊王子』
「冒険ガボテン島」から『冒険ガボテン島』
「ハゼドン」から『ハゼドン音頭』
「ガンバの冒険」から『ガンバのうた』
「悟空の大冒険」から『悟空の大冒険マーチ』『悟空がすきすき』
「海のトリトン」から『GO! GO! トリトン』
の6曲でした。
前回記事で書いた、"キーワードにひっぱられた、それ冒険ものとはちょっと違うんじゃ・・・"なのは、「悟空の大冒険」ですね(^-^;
悟空たちはもちろん冒険もするんだけど、スラップスティックギャグやコメディ、アクション、ミュージカルが主体というべき作品ではあります。
けどねー、「冒険」つったらどうしてもねえ、思い浮かべちゃうんですよねえ(^-^;
ともあれ、このジャンルはやっぱり勇ましいかんじの曲が多いですよね。
筆頭はやっぱり『GO! GO! トリトン』でありましょう。カッコいいんだよな〜
さてさて、第5回はどんなテーマで特集しようかな(^^)
ではいつもように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆昨日、奥様と水窪に紅葉狩りに出かけたぶん屋さん。いいなあ、あのあたりの紅葉、きれいですものねえ。山住神社のあたりはもう盛り、水窪ダムにいたるルートからの景観がまたすばらしい錦の絨毯だったそうですよ。
◆売店で買った里芋の串焼きにご機嫌の奥様。串にさした里芋を味噌だれで焼いたもの、名物なのか、あのあたりでよく売られてますよね。ぽくぽく、とろとろ〜、美味しいですよね(^^)
◆紅葉の赤は、ひこことで「赤」といっても、たとえば春の梅の赤ともちがう、夏のほおずきの赤ともちがう、椿の赤ともちがう。それは、それぞれの季節に息づく生命の色。
「命」あるからこそ変転・うつろいがあり、だからこそ、そこに「美」がある。そのことをあらためて自然に学んだ、という紅葉狩り。美味しい里芋に感激するのもまたしかり、ですよね(^-^)b
◎Fun of Life
浜松科学館・横井さんに、今月の催しから2点ご紹介いただきました。
◆まずは第7回はままつユニバーサルデザインフェアの サテライト会場イベントとして行われる、「字幕付きプラネタリウム投映」は11/8日(日)。宇宙の誕生から地球の歴史までをたどる「バース・オブ・ガイア」は、当日の夜の星空解説もあるそう。昔は夢物語だった「宇宙エレベータ」も興味深いですよ(^-^)b
◆そして、11/14(土)・15(日)に開催される「ロボカップジュニア〜サッカーチャレンジ」は、講座参加者がつくったロボットが行うサッカー。あらかじめ組んだプログラムで行う競技なので、その場での操作は一切なし。赤外線を発するボールをうまく見つけてシュートできるか?面白そうですよ(^-^)
◎この人に注目!
板前割烹ひろみち・野崎広路さんをスタジオに。
◆いえいえ、レシピを教えていただくためじゃありません。今月の14(土)・15(日)に開催される陶芸展、「つれづれ窯 展示即売会」について伺いました。
◆以前から「自分のつくった器にお料理を盛りつけてお出しできたら」と考えていたという野崎さん。4年前に陶芸教室の門を叩き、以来、休日はほとんどいちにちじゅう窯で陶芸に打ち込んでらっしゃるそう。ブログを拝見すると、素敵な作品がいっぱい!
◆そんな野崎さんが所属する「つれづれ窯」第7回目の作陶展。テーマは「灯りとり」。20人の生徒さんたちが1点ずつ出展する灯りとりの展示、そして、およそ500点におよぶ花器、大皿小皿、湯のみなどの展示販売会です。
◆なかなか思い通りにいかないけれど、これだ!と思ったときの喜びは格別、とおっしゃる野崎さん。でしょうねえ(^^) そんな思いを込めた500点の作陶展、見ているだけでも楽しい展示にいなりそうです。詳しくは画像(案内状です)をぜひ!

◎Brush Up Life
野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)の山城知美さん。
◆今回のテーマは「さつまいも」。うーんいいなー、ホクホク、甘ーいの、いただきたいですね!
◆さまざまな講座を展開されている山城さん。このほど生産農家さんとコラボの料理教室が開講されるそう。おいしい野菜で料理を教えていただけるうえ、家野菜や育て方を農家さんから直接きけるチャンス。詳しくはリンク先をぜひ!
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「れな」さん。2才の女の子のママさんです。
◆ずいぶん会話できるようになってきたという娘さん。小銭を置きっぱなしにしてあるのを「お金は大事!しまわなくちゃダメ!」とか叱られちゃうんだとか。おませさんですね(^-^)b
リンク先、よかったらアクセスください(^-^)
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 15:47│Comments(0)
│とむさんアーカイブス