2010年09月05日
残暑でござんしょ〜!なラジオ
あああ古い(><)
まそれはともかく、
記録的な暑さになったこの夏、9月にはいってもまだまだ灼けるような日差しの日々でありますねえ。
いいかげん涼しくなってほしいものでありますが、
それでも身の回りを見渡せば、かすかな秋の気配もちらほら。
もうすこし、でありますね。
さて今週もぶん屋さんがまるたやさんのスイーツを差し入れしてくださいましたよ。ありがとうございます〜(^-^)b

ではいつものように、番組内でご紹介した情報をあらためて。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆岡本達也選手の近況をお伝えする『フォルツァ達也』コーナー。いよいよ大学最後のシーズンも後半戦、ぜひ悔いのないシーズンであるよう祈りたいですね。そして気になる「その後」の進路ですが、現在、複数のオファーが来ているとか!続報はまたこのコーナーで!
◆先日お伝えしたように、アトランティックシティバレエ団に9月9日づけで入団が決定した、アンジーこと安西健塁さん。準備でお忙しいなか、お電話をおつなぎしてお話を伺いました。以前からアメリカで活動してみたいとおっしゃっていたアンジーさん、ご活躍に期待です!
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、先月につづいて『Sleeping Beayty(眠りの森の美女)』。舞台は一気に100年を経過して、第3幕はオーロラ姫と王子の結婚式。今週は「行進曲」をお聴きいただきました。
ぶん屋さんのブログ
◆今回は「世の中のカラクリ」についてのお話を中心に。「セクハラ」や「企業のリストラやパワハラ」「煙草」などについて、時事放談ふうに語りつつ。そんな「カラクリ」に対してどう生きていけばいいのか、これ、大きな問題ですよねえ・・・
◆「幸福」と「悦楽」を取り違えていないか?、とい見つめなおしてみることにひとつヒントがあるのでは。「幸福」は、一杯のご飯とみそ汁でじゅうぶん得ることができるけれども、「悦楽」は欲を貪ることだからとうぜんお金がかかる。これを取り違えてしまうと、「幸福はお金がかかるもの」になってしまう・・。お金があれば幸福、というのは、結局いくらあっても足りないことでもあり、それはむしろ貧しいことではないか。
◆どんなところにも、ささやかであっても幸せはある。世の中のカラクリに振り回されず、「自分の幸せ」を「自分の中に」見いだしていくこと。周囲がどうこうでも、誰のせいでもなく、「自分は」何がしたいのか、何が幸せなのか(むろん、悦楽と取り違えることなく)、見つめ直してみるのも大切なことですねえ。
◎この人に注目!
格闘家の「ケイ」さんとお電話で。9月19日にアクトシティ浜松・展示イベントホールで開催される『DEEP浜松』についてご案内いただきました。
◆『DEEP』とは、2001年に名古屋で誕生した総合格闘技団体。大都市圏だけでなく、地方での選手の育成や活性化にも力を入れていて、今ではDEEPで育った選手がメジャー団体に進む、総合格闘技の中枢的なイベントになっているそう。たとえば『K1』で優勝した長島自演乙選手や『DREAM』ライト級チャンピオンで静岡県出身の青木真也選手もDEEPの出身です。
◆選手としてと同時に、浜松の総合格闘技チーム『ハードコンバット』や『ブルテリアボンサイ』から選手を派遣するなど、マネジメント面でも関わりを持ってきた「ケイ」さん。4年前から浜松でも『DEEP』を開催されています。
◆今回の正式名称は『DEEP CAGE IMPACT 2010 in HAMAMATSU』。「CAGE」すなわち通常のリングではなく「金網」を使った戦い。総合格闘技の世界基準が金網傾向にある現在、リングだけでなく金網でも戦える選手を育てたい、また、浜松から世界へ発信できるような選手を育てたいとの思いから、地方開催としては初めてとなる試みです。
◆ボクシング、空手、レスリング、柔術など、さまざまな格闘技のバックボーンを持った選手たちが、統一したひとつのルールのもとで戦うのが総合格闘技の魅力なんです、と「ケイ」さん。浜松での「100%リアルな格闘技」をぜひ見に来てください、格闘技の魅力がきっとおわかりいただけるはず、とも。チケット入手方法などの詳細は公式サイトをぜひ!です。
◎Brush Up Life
クッキングサロンEruca主宰・シニア野菜ソムリエの山城知美先生に「ナス」について教えていただきました。
じつはトマトやジャガイモも「ナス科」(花のかたちが似ているそうです)。ナスの仲間って幅広いんですねえ。
◆油と相性のいいナスですが、たくさん吸ってしまいがちなのも悩みどころ。お野菜中心でヘルシーなはずがつい油をたくさん使ってしまって、なんてこと、ありますよね。あらかじめ油をよく熱しておくことで吸収を押さえられるそうですよ。途中で追加投入はもってのほか、ですぞ(^-^)b
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「あつみん」さん。3年生のお兄ちゃん、年長さんの弟くん、2歳7ヶ月の妹さん、三人のママさんです。
◆じつは8月末、新居に引っ越しをしたばかり。お兄ちゃんの夏休みの宿題はご多分に漏れず31日に大騒ぎ。なんと新築のおうちでお習字を。うひゃあ〜(^-^; また、建築中のおうちを「現場」と呼んでいたのをずっと聞いてた妹さん、いまも「げんば」という場所に住んでいるんだと思い込んでいるそう(^-^)
◆不登園ぎみな状態が続いているという弟くん。無理することはありません、あせらず、ゆっくり。ですね!
まそれはともかく、
記録的な暑さになったこの夏、9月にはいってもまだまだ灼けるような日差しの日々でありますねえ。
いいかげん涼しくなってほしいものでありますが、
それでも身の回りを見渡せば、かすかな秋の気配もちらほら。
もうすこし、でありますね。
さて今週もぶん屋さんがまるたやさんのスイーツを差し入れしてくださいましたよ。ありがとうございます〜(^-^)b

ではいつものように、番組内でご紹介した情報をあらためて。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆岡本達也選手の近況をお伝えする『フォルツァ達也』コーナー。いよいよ大学最後のシーズンも後半戦、ぜひ悔いのないシーズンであるよう祈りたいですね。そして気になる「その後」の進路ですが、現在、複数のオファーが来ているとか!続報はまたこのコーナーで!
◆先日お伝えしたように、アトランティックシティバレエ団に9月9日づけで入団が決定した、アンジーこと安西健塁さん。準備でお忙しいなか、お電話をおつなぎしてお話を伺いました。以前からアメリカで活動してみたいとおっしゃっていたアンジーさん、ご活躍に期待です!
◆バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、先月につづいて『Sleeping Beayty(眠りの森の美女)』。舞台は一気に100年を経過して、第3幕はオーロラ姫と王子の結婚式。今週は「行進曲」をお聴きいただきました。
ぶん屋さんのブログ
◆今回は「世の中のカラクリ」についてのお話を中心に。「セクハラ」や「企業のリストラやパワハラ」「煙草」などについて、時事放談ふうに語りつつ。そんな「カラクリ」に対してどう生きていけばいいのか、これ、大きな問題ですよねえ・・・
◆「幸福」と「悦楽」を取り違えていないか?、とい見つめなおしてみることにひとつヒントがあるのでは。「幸福」は、一杯のご飯とみそ汁でじゅうぶん得ることができるけれども、「悦楽」は欲を貪ることだからとうぜんお金がかかる。これを取り違えてしまうと、「幸福はお金がかかるもの」になってしまう・・。お金があれば幸福、というのは、結局いくらあっても足りないことでもあり、それはむしろ貧しいことではないか。
◆どんなところにも、ささやかであっても幸せはある。世の中のカラクリに振り回されず、「自分の幸せ」を「自分の中に」見いだしていくこと。周囲がどうこうでも、誰のせいでもなく、「自分は」何がしたいのか、何が幸せなのか(むろん、悦楽と取り違えることなく)、見つめ直してみるのも大切なことですねえ。
◎この人に注目!
格闘家の「ケイ」さんとお電話で。9月19日にアクトシティ浜松・展示イベントホールで開催される『DEEP浜松』についてご案内いただきました。
◆『DEEP』とは、2001年に名古屋で誕生した総合格闘技団体。大都市圏だけでなく、地方での選手の育成や活性化にも力を入れていて、今ではDEEPで育った選手がメジャー団体に進む、総合格闘技の中枢的なイベントになっているそう。たとえば『K1』で優勝した長島自演乙選手や『DREAM』ライト級チャンピオンで静岡県出身の青木真也選手もDEEPの出身です。
◆選手としてと同時に、浜松の総合格闘技チーム『ハードコンバット』や『ブルテリアボンサイ』から選手を派遣するなど、マネジメント面でも関わりを持ってきた「ケイ」さん。4年前から浜松でも『DEEP』を開催されています。
◆今回の正式名称は『DEEP CAGE IMPACT 2010 in HAMAMATSU』。「CAGE」すなわち通常のリングではなく「金網」を使った戦い。総合格闘技の世界基準が金網傾向にある現在、リングだけでなく金網でも戦える選手を育てたい、また、浜松から世界へ発信できるような選手を育てたいとの思いから、地方開催としては初めてとなる試みです。
◆ボクシング、空手、レスリング、柔術など、さまざまな格闘技のバックボーンを持った選手たちが、統一したひとつのルールのもとで戦うのが総合格闘技の魅力なんです、と「ケイ」さん。浜松での「100%リアルな格闘技」をぜひ見に来てください、格闘技の魅力がきっとおわかりいただけるはず、とも。チケット入手方法などの詳細は公式サイトをぜひ!です。
◎Brush Up Life
クッキングサロンEruca主宰・シニア野菜ソムリエの山城知美先生に「ナス」について教えていただきました。
じつはトマトやジャガイモも「ナス科」(花のかたちが似ているそうです)。ナスの仲間って幅広いんですねえ。
◆油と相性のいいナスですが、たくさん吸ってしまいがちなのも悩みどころ。お野菜中心でヘルシーなはずがつい油をたくさん使ってしまって、なんてこと、ありますよね。あらかじめ油をよく熱しておくことで吸収を押さえられるそうですよ。途中で追加投入はもってのほか、ですぞ(^-^)b
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「あつみん」さん。3年生のお兄ちゃん、年長さんの弟くん、2歳7ヶ月の妹さん、三人のママさんです。
◆じつは8月末、新居に引っ越しをしたばかり。お兄ちゃんの夏休みの宿題はご多分に漏れず31日に大騒ぎ。なんと新築のおうちでお習字を。うひゃあ〜(^-^; また、建築中のおうちを「現場」と呼んでいたのをずっと聞いてた妹さん、いまも「げんば」という場所に住んでいるんだと思い込んでいるそう(^-^)
◆不登園ぎみな状態が続いているという弟くん。無理することはありません、あせらず、ゆっくり。ですね!
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 16:32│Comments(0)
│Radio H.