2010年09月10日

虫の声とラジオ

てなわけで、今週のオンエアもぶん屋さんがまるたやさんのスイーツを差し入れしてくださいました。ありがとうございます〜(^-^)b

虫の声とラジオ

オンエアでもお話ししたことですが、まだまだ暑い日がつづくとはいうものの、やっぱり季節は確実に秋にむかっていて、たとえばこのところ、日が落ちると虫の声がずいぶん聞こえてきますよね。

虫の音色を楽しむという文化は世界的にはあまり知られておらず、アジア固有のもの、特に中国や日本に限定的とも言われているのは有名な話ですよね。
その歴史はたいへん古いもので、たとえば中国では、知られている限りでもおよそ1200年以上前、唐の時代から飼育されて音色が楽しまれていたといいます。

そんな秋の虫の声なんですが、ハタと気づいたことに、スズムシやコオロギ(といってもエンマコオロギだけ(^-^;)ならなんとか分かるけれど、それ以外は、「今聞こえているのはなんという虫か」がちゃんと言えない・・。

せっかくなら、「ああ、◎◎の声が聞こえてる」、なんて思えたら、もっと深く秋を感じられるのになあ・・、と思いましたらば、今はインターネットという便利なものがありまして、探してみると音声ファイル付きで図鑑のようになっているサイトがいくつかあるんですね。
(「虫の声」「虫の音」などで検索するといろいろ見つかりますよ)

実際に聞こえる声と聞き比べながら調べているうちにいろいろわかってきて、ちょいと面白い時間を過ごしました。
それにしても、よく聞いてみるとじつに様々な虫たちの複雑なハーモニーになってるんですよねえ。

都市化が進む現代でも、こうした鳴く虫達は、なかなか力強く生き抜いていまして、都心部のビル街などであっても、もちろん数は減っているにしても、けっこう聞こえるものだそうです。

暑い昼間をすごした後、虫たちのハーモニーにゆったり秋を感じる、なんてのもいいかもですよ。


ではいつものように、番組内でご紹介した情報をあらためて。


◎Fun of Life
安住工房さんのブログホームページ

介護保険の基礎知識シリーズ、今回のテーマは「ケアマネジャーとケアプラン」。実際にサービスを利用する時に、しっかり知っておきたいキーワード。くわしくは安住工房さんブログのこの記事をぜひです!

先日お伝えしたように、アトランティックシティバレエ団に9月9日づけで入団が決定した、アンジーこと安西健塁さん、いよいよ渡米、無事到着したとのこと。ご活躍に期待です!

バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、先月につづいて『Sleeping Beayty(眠りの森の美女)』。第3幕「デジレ王子とオーロラ姫の結婚式」の場面から「銀の精」「ダイアモンドの精」そして「コーダ」。妖精たちの踊りのシーンですね(^-^)


ぶん屋さんのブログ

ひざの半月板を除去していらいずっとリハビリを続けているぶん屋さん。目標は、膝周りの筋肉をつけることと、負担軽減のために体重を落とすこと。日々の運動とウエイトトレーニングに加えて、太りにくい体質へ改善するための取り組みが大切。そこで今回はダイエットについてのお話。

じつは「今ダイエットをしている」という意識があまりよくない。期間を区切って特別なことをしているんじゃなく、生活習慣じたいを変えていくことで、太らない体を維持し続けること。無理や我慢をするんではなく、習慣を徐々に変えていき、楽に、かつ、一生続けていくこと。

夜型の生活サイクルを少しずつ朝型に変えていく。朝型になったら、散歩でもいいので運動をする習慣を持つ。お腹がすくと食べ過ぎてしまうから、少しずつ何度かにわけて食べることで全体の食事量を押さえる・・・。どれも、ひとつひとつは難しくないし、自分の状態の変化を楽しみながらできることでもありますねえ。

お昼と夜の間をつなぐためのおやつとして、「スイーツトレーニング」もはじめたそうで、甘いものが苦手だったぶん屋さん、「意外とうまいなあ」と(^-^) 季節は秋にむかって、何をするにも気持ちのいい季節です。何事も楽しく、ですね(^-^)b


◎この人に注目!
9/18、19に開催の冨士物産フェア2010「元気が出るまつり」に出展される、ママとベビーのハッピー親子ヨガ ハピヨガ代表・大塚ゆかりさんをスタジオに。

虫の声とラジオ
「親子ヨガ」とは文字どおり、ママとベビーでおこなうヨーガ。赤ちゃんの脳と体の発育を促すと同時に、ママも楽しくリラックスできます。ママとベビーが「ふれあう」ことで、信頼関係が促進されて、ベビーの様子に素早く適切に対応できるようになり、育児が楽になる、とも言われているそう。

また同時に、核家族化がすすむ現代、育児に悩んだり産後うつになったり、ストレスを感じているママさんも多いもの。似た境遇のママさんたちが集まることで、コミュニケーションによるストレス解消ができることも大きな要素ですね。

体と心の両方が楽になる、いいことづくめの親子ヨガ。冨士物産フェアでは19日(日曜)の午前10時から計6回、特別価格のひと家族500円で開催されます。イベント専用のお問い合わせは090-8544-9068。興味をお持ちいただいたかた、ぜひ体験を!

参加している皆さんは、いつも笑顔でハッピーにあふれているそう。お家でお子さんと自分だけの世界、ではなく、一歩踏み出して、楽しい時間を一緒にすごしてみませんか、と大塚さん。ふだんは浜松市中区・青少年の家で毎週水曜日の午前10時〜12時に開催されているそうです。詳しくはブログをぜひ!


◎Brush Up Life
ミズモト学園東海調理製菓専門学校・内山先生に「かぼちゃのニョッキ・皮とカシューナッツのソース」を教えていただきました。じゃがいもという印象のあるニョッキですが、イタリアではカボチャもよく使われるんだそうです。かつ、今回は皮を使ったベジタリアンなソースでいただきます。

材料も手順もとってもシンプル。旬のかぼちゃの甘み、素材の味をそのまま活かした、もちもち食感のニョッキ、美味しそう〜〜〜。ちょいと甘みのある白ワインとあわせるのがおすすめだそう。いいなあ〜(^-,^)


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「あややん」さん。3歳の兄ちゃん、生後1ヶ月ちょっとの弟くん、二人のママさんです。

生まれる前は、ママのお腹にむかって「赤ちゃんおはよう」「赤ちゃんおやすみ」といつも声をかけて、とても楽しみにしていたというお兄ちゃん。いまはママより弟くんが気になるくらいだとか。お兄ちゃんの自覚、しっかりしてますねえ(^-^)


リンク先、よかったらぜアクセスください。
でもって、RADIO H.ブログもぜひ!ですよ〜(^-^)

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Radio H.)の記事
春だ春だのラジオ
春だ春だのラジオ(2012-03-22 22:09)

春を呼ぶ雨のラジオ
春を呼ぶ雨のラジオ(2012-02-24 00:03)


Posted by とむさん at 22:09│Comments(0)Radio H.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
虫の声とラジオ
    コメント(0)