2010年10月22日

うううビールぅ〜(^-,^)、なラジオ

さて今日の画像は、陶芸もされるひろみち料理教室さんにいただいた手作りのビアグラスであります。


この曲線がじつに絶妙なんでありまして、むろん見た目にも素敵ですが、ビールを注ぐとじつにうまいぐあいに泡が立つ。
かつ、グラスを傾けると泡をくぐるようにして美味しいとこがするりと喉にはいってくる、というスグレモノ。

いや〜たまりません(^-,^)。ひろみちさん、ありがとうございます!


ではいつものように、番組内でご紹介した情報をあらためて。


◎Fun of Life
安住工房さんのブログホームページ

今回は「介護リフォーム」について【トイレ編】その1。リフォームをする時には、現状の問題は何か(=What)、どんな生活がしたいのか(=Want)、そして将来も安心・安全に暮らせるように(=Wish)、この三つのWから考えていくのがポイント。

トイレに関しては、手すりの取付けや段差の解消、扉や便器の取替えといった介護リフォームを考えていきます。状況に合わせたリフォームで「自分でトイレを使える生活」を続けること。これがなにより大切。また、早めのリフォームしで介護予防にもなりますね。詳しくはこちらの記事を!

バレエにちなんだ音楽をお届けする「安住コレクション」、10月・11月は中世のおフランスが舞台の「ライモンダ」。今回は「ロマネスク」と「プレリュードとヴァリアシオン」。主人公のヴァリエーション(=ソロ)が多いこの演目。次第に女性として成長・成熟していくライモンダにあわせて曲調も変化していく、そんなあたりを想像いたけたら・・・。


遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

6日間にわたった展示会を終えたぶん屋さん。やはりこのご時世、ご来場者の数じたいは若干減ったそうですが、ご購入いただくいた率は極めて高く、ほとんど全てのお客様がなにかしらお求めいただいたとのこと。今回の中心に据えた、遠州棉紬を活かした「木綿のふだん着物」もたいへん好評だったそうで、なによりです(^-^)

また今回は、『ぶん屋バッグ』のサンプルバリエーションがあると嬉しい、であるとか、袋物や巾着、がま口などをもっと充実してほしい、であるとか、もう少しこんな傾向のものがあれば、といった、「お客様の声」が数多く、今後の展開にむけてのヒントをたくさんいただいたそう。ありがたいことですねえ。

また、蜻蛉玉の人気も。新作の『萩玉』『七宝の生成り玉』、『林檎玉』など、画像を見ただけでため息がでそうなほど素敵な蜻蛉玉のかずかず。ですが、たとえば『萩玉』などは、職人さんの努力のたまもの、40個以上失敗してはじめて1個できるほど難易度の高い意匠だそう。技術を磨いて意匠を完成させていこうという職人さんの心意気と、舞台裏の厳しさを感じるとともに、「価格に見合う」とは何か、ということも考えさせられるお話ですね。

次回、来春の展示会がいまから楽しみです。展示会の模様はぶん屋さんのブログ「イベント」カテゴリーをぜひご覧ください!


◎この人に注目!
うううビールぅ〜(^-,^)、なラジオ
はままつ映画祭2010実行委員会/プロデューサー・太田勝己さんをスタジオに。

浜松出身の映画監督、『二十四の瞳』などで有名な巨匠・木下恵介監督の功績を顕彰しようということから始まった「はままつ映画祭」。木下監督作品はもちろん、日本映画の新作やなつかしの名作を上映して、映像文化で地域を活性化していこう、また、浜松から全国に映像文化を発信していこうという試みです。第9回を迎える今年は、10月30日(土)から11月7日(日)までの開催。過去最多の25作品が上映されます。

ピックアップしてご紹介いただいたのは、まず、『時かけ映画祭』。1983年版『時をかける少女』と、新作の2010年版とを同時上映、しかも最終日の10月7日には大林宣彦監督が来場、トークショーが開催されます。新作も監督のトークショーももちろん楽しみですし、あの伝説の名作をスクリーンで見る機会、なかなかありませんぞ!

このほか、仲代達矢、柄本明、香川照之、淡島千景、戸田菜穂、小林薫、大滝秀治といった豪華キャストと若手演技派女優の共演が話題の新作映画『春との旅』の上映&トークショーは11月6日、主演の徳永えりさんが来場してのトークショー、あわせて映画祭に先駆けて開催された、タレント事務所FLaMme(フラーム)のオーディション表彰式が。

また、同じ11月6日には、天才浮世絵師"写楽"の謎にせまるアート時代絵巻、『宮城野』のプレミア上映&トークショーには、静岡県出身の佐津川愛美さんが来場。初日10月30日には新々映画監督、安藤モモ子さん(奥田瑛二さんのお嬢様)がデビュー作『カケラ』をひっさげて上映&トークショーが。このほか、PFF(ぴあフィルムフェスティバル)スカラシップ作品で、東京・渋谷地区での観客動員記録を塗り替えたという注目作『川の底からこんにちは』の上映、浜松出身・豊島圭介監督の新作、裁判エンタテイメントムービー『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』のプレミア上映&トークショーには豊島監督が来場、などなど、ああもうご紹介しきれません〜!

今年も魅力的な作品と素敵なゲストが盛りだくさんの、はままつ映画祭。ぜひ足をお運び下さい。詳しい上映作品やイベント内容などは公式ホームページをどうぞ!


◎Brush Up Life
ひろみち料理教室さんに、「鶏チャーシュー」を教えていただきました。
いつものように材料も手順も超シンプル!なんと、フライパンで15分で作れちゃうチャーシューですぞ〜。できあがりの画像はこちらをごらんください。ぜひお試しを。うううビールビール〜〜(^-,^)

10月24日(日)、西区入野町・ゆめ応援プラザで開催されるイベント『まろん達の秋の一日』。陶芸や焼酎専門店の販売会のほか、、ひろみち料理教室『秋のお料理レシピ&試食バイキング』も!事前予約が必要です、詳しくはひろみちさんブログから!


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ターコ」さん。もうすぐ4歳のお兄ちゃんともうすぐ2歳の妹さん、二人のママさんです。

仮面ライダーやウルトラマンなどのヒーローに夢中なお兄ちゃん、そして、なぜだかすぐに服を脱いで裸んぼになってしまうという妹さん(^-^; 2つ違い、年が近いのは大変泣こともたくさんあるけれど、そのかわり、二人とも小っちゃいから、まるで小犬みたいでかわいくてかわいくて、とターコさん。うんうん、でしょうねえ〜(^-^)


リンク先、よかったらぜアクセスください。
でもって、RADIO H.ブログもぜひ!ですよ〜(^-^)

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Radio H.)の記事
春だ春だのラジオ
春だ春だのラジオ(2012-03-22 22:09)

春を呼ぶ雨のラジオ
春を呼ぶ雨のラジオ(2012-02-24 00:03)


Posted by とむさん at 15:19│Comments(0)Radio H.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うううビールぅ〜(^-,^)、なラジオ
    コメント(0)