2011年01月20日
は〜るよ来いっ!なラジオ
てなわけで、
こごえる寒さのなかお届けした今週のFM Haro! RadioH.。
画像は今週もぶん屋さんに差し入れ〜♪いただきましたっ。
まるたや洋菓子店さんのスイーツでありまする。

あ〜スイーツって幸せね(^-^)
さあではいつものように、番組内に登場いただいたみなさまをあらためてご紹介。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆介護リフォームを場所別に考えるシリーズ【浴室編】の総まとめ。浴室の介護リフォームのポイントあらためてご案内いただきました。浴室を安全に使いやすく、大切なことですね。詳しくは安住工房さんブログのこちらの記事をぜひ!
◆また「いどばた通信2月号」も配布中。2月5日・6日に掛川で開催されるTOTOフェアの案内や、浴室リフォームに関する情報など、お得な情報満載です!
◆1月と2月の「安住コレクション」は、『ヨハン・シュトラウスシリーズ』。今週は「皇帝円舞曲」をお届けしました。勝ち誇ったような調子が印象的、まさに皇帝のイメージですねえ。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆火曜日に禁煙外来の門をくぐったぶん屋さん。治療プログラムは受診翌日から始まりますから、二日目ということになりますね。というわけで、禁煙ばなしで盛り上がり。
◆治療には「チャンピックス」という内服薬をつかうのですが、このお薬、すごいですよ。詳しくは以前書いた「禁煙続行中!のラジオ」をせひご参照ください。ぶん屋さんの場合、毎日40本強だった喫煙本数が、1日めでもう9本。今日もオンエア前まで3本しか吸ってないとのこと。自然にそうなっちゃう(つまり無理したり我慢したりしてない)んだからすいごいですよ。
◆そしてさらに。禁煙の目的であった「トレーニングなどで息が切れるのを回避する」についても。初日の昨日ジムにいったところ、有酸素運動で息切れのする心拍数が上のほうへ押し上げられていたんだそう・・・!なんと初日で、ですよ。3ヶ月間の禁煙プログラムにつれてどんな結果が現れてくるか、楽しみですね。
◆先日2回目が開催された『紬の茶和会』。参加人数も増え、今回は20代の女性の参加も。みなさん意気投合され和気あいあい。こんどは「着物で居酒屋」をやりましょう、なんて提案も。大げさな「晴れ着」ではなく、気軽な普段着としての着物をセンスアップして楽しもうという輪、どんどん広がっていきそうですよ(^-^)b
◎この人に注目!
浜松市農林水産部農業振興課・内山陽一郎さんをスタジオに。1月29日・30日に開催される「浜松市農林水産まつり『再発見!水土里(みどり)の恵み はままつ』」のご案内をいただきました。

◆全国トップクラスの産出額を誇り、多種多様な産物を産出する浜松市の農林水産業の魅力と特産品を広く紹介するために、特産物の展示・試食、即売や、さまざまな体験をしていただこうというイベント。今回で26回目という歴史を重ねてきています。
◆たとえば、親子のバター作り体験(浜松産の牛乳を使います)、しいたけの菌打ち体験(原木はお持ち帰りいただきます)、マイ箸つくりなど木工クラフト体験やマスの釣り堀など、お子さまから大人まで、家族で楽しめるイベントが目白押し!
◆そのほか、29日には農業大学出身の落語家・立川志の吉さん(立川志の輔さん門下)による落語寄席が。30日には大人気の餅投げが行われます(お餅以外に「当たり券」があるかもしれない、とのことですよ〜)。
◆身も心もあたたかくなるようなイベントをご用意しています、ぜひ浜松の自然の恵みを感じてにおいでください、と内山さん。きっと今年も代盛況になりますね(^-^) お問い合わせは浜松市公式Webサイトからどうぞ。なお、当日はエコバッグをわすれずにご持参ください!
◎Brush Up Life
ひろみち料理教室さんに「マグロの韓国風たたき」を教えていただきました。
◆お刺身を買って残ってしまった時など、「づけ」にすることが多いと思いますが、ときにはこんないただきかたもいいですねえ。お酒のおつまみにもバッチリ!ですし、ご飯にのせてお丼にしたててもまたよし!ひろみちさんブログのこちらの記事に画像がありますよ〜!
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「七色ママ」さん。6歳のお姉ちゃん、1歳半の妹さん、ふたりのママさんです。
◆先日、七色ママさんがちょっと顔をしかめたら、「今のママ、"トムト"にそっくり!」とお姉ちゃん。トムト、って?と不思議がるママに、「トムトジェリー、知らないの?」と・・・
「おぎやはぎ」みたいに「トムト」「ジェリー」ってコンビだと思っちゃってるんですねー
好きだなあこういう勘違い(^-^)
こごえる寒さのなかお届けした今週のFM Haro! RadioH.。
画像は今週もぶん屋さんに差し入れ〜♪いただきましたっ。
まるたや洋菓子店さんのスイーツでありまする。

あ〜スイーツって幸せね(^-^)
さあではいつものように、番組内に登場いただいたみなさまをあらためてご紹介。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆介護リフォームを場所別に考えるシリーズ【浴室編】の総まとめ。浴室の介護リフォームのポイントあらためてご案内いただきました。浴室を安全に使いやすく、大切なことですね。詳しくは安住工房さんブログのこちらの記事をぜひ!
◆また「いどばた通信2月号」も配布中。2月5日・6日に掛川で開催されるTOTOフェアの案内や、浴室リフォームに関する情報など、お得な情報満載です!
◆1月と2月の「安住コレクション」は、『ヨハン・シュトラウスシリーズ』。今週は「皇帝円舞曲」をお届けしました。勝ち誇ったような調子が印象的、まさに皇帝のイメージですねえ。
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆火曜日に禁煙外来の門をくぐったぶん屋さん。治療プログラムは受診翌日から始まりますから、二日目ということになりますね。というわけで、禁煙ばなしで盛り上がり。
◆治療には「チャンピックス」という内服薬をつかうのですが、このお薬、すごいですよ。詳しくは以前書いた「禁煙続行中!のラジオ」をせひご参照ください。ぶん屋さんの場合、毎日40本強だった喫煙本数が、1日めでもう9本。今日もオンエア前まで3本しか吸ってないとのこと。自然にそうなっちゃう(つまり無理したり我慢したりしてない)んだからすいごいですよ。
◆そしてさらに。禁煙の目的であった「トレーニングなどで息が切れるのを回避する」についても。初日の昨日ジムにいったところ、有酸素運動で息切れのする心拍数が上のほうへ押し上げられていたんだそう・・・!なんと初日で、ですよ。3ヶ月間の禁煙プログラムにつれてどんな結果が現れてくるか、楽しみですね。
◆先日2回目が開催された『紬の茶和会』。参加人数も増え、今回は20代の女性の参加も。みなさん意気投合され和気あいあい。こんどは「着物で居酒屋」をやりましょう、なんて提案も。大げさな「晴れ着」ではなく、気軽な普段着としての着物をセンスアップして楽しもうという輪、どんどん広がっていきそうですよ(^-^)b
◎この人に注目!
浜松市農林水産部農業振興課・内山陽一郎さんをスタジオに。1月29日・30日に開催される「浜松市農林水産まつり『再発見!水土里(みどり)の恵み はままつ』」のご案内をいただきました。

◆全国トップクラスの産出額を誇り、多種多様な産物を産出する浜松市の農林水産業の魅力と特産品を広く紹介するために、特産物の展示・試食、即売や、さまざまな体験をしていただこうというイベント。今回で26回目という歴史を重ねてきています。
◆たとえば、親子のバター作り体験(浜松産の牛乳を使います)、しいたけの菌打ち体験(原木はお持ち帰りいただきます)、マイ箸つくりなど木工クラフト体験やマスの釣り堀など、お子さまから大人まで、家族で楽しめるイベントが目白押し!
◆そのほか、29日には農業大学出身の落語家・立川志の吉さん(立川志の輔さん門下)による落語寄席が。30日には大人気の餅投げが行われます(お餅以外に「当たり券」があるかもしれない、とのことですよ〜)。
◆身も心もあたたかくなるようなイベントをご用意しています、ぜひ浜松の自然の恵みを感じてにおいでください、と内山さん。きっと今年も代盛況になりますね(^-^) お問い合わせは浜松市公式Webサイトからどうぞ。なお、当日はエコバッグをわすれずにご持参ください!
◎Brush Up Life
ひろみち料理教室さんに「マグロの韓国風たたき」を教えていただきました。
◆お刺身を買って残ってしまった時など、「づけ」にすることが多いと思いますが、ときにはこんないただきかたもいいですねえ。お酒のおつまみにもバッチリ!ですし、ご飯にのせてお丼にしたててもまたよし!ひろみちさんブログのこちらの記事に画像がありますよ〜!
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「七色ママ」さん。6歳のお姉ちゃん、1歳半の妹さん、ふたりのママさんです。
◆先日、七色ママさんがちょっと顔をしかめたら、「今のママ、"トムト"にそっくり!」とお姉ちゃん。トムト、って?と不思議がるママに、「トムトジェリー、知らないの?」と・・・
「おぎやはぎ」みたいに「トムト」「ジェリー」ってコンビだと思っちゃってるんですねー
好きだなあこういう勘違い(^-^)
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 19:36│Comments(0)
│Radio H.