2011年01月27日

すこしづつ、春。なラジオ

相変わらず寒い日が続いてます(><)

でも、日射しの暖かさが感じられる日があったり、
昨日散歩していて気づいたんですが、梅の花がほころび始めていますねえ。
すこしづつ、春が近づいていますね。

ではいつものように、番組に登場いただいたみなさまをあらためてご紹介。


◎Fun of Life
安住工房さんのブログホームページ

今週はJCタイム。磐田青年会議所、副理事長の室田大さんと、会員開発・指導力副委員長の黒柳康行さんにおいでいただきました。今年最初のJCタイムということもあり、あらためて、磐田JCとはどんな組織なのかをご紹介いただき、あわせて、2月16日に開催される異業種名刺交換会のご案内をいただきました。詳しくはリンク先をぜひ!

2月5日・6日に掛川商工会議所で開催される「おいでよ!TOTO新商品フェスタin掛川!」は、トイレ川柳&お絵かきコンテストや豪華景品があたる大抽選会、キッズコーナーなど盛りだくさん!詳しくはこちらの記事を。来場プレゼントの引換券やコンテストの応募用紙もダウンロードできます。

1月と2月の「安住コレクション」は、『ヨハン・シュトラウスシリーズ』。今週は、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートでエンディングに必ず演奏される曲としても有名な「ラデツキー行進曲」をお送りしました。曲名がピンとこなくても、聞けばぜったい知ってる!というナンバーですね(^-^)b


◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

まずは、つい先日行われた「静岡麺友会」の立ち上げと第一回目の会合の話題から。浜北「日歩未」さんの提案によるもので、目的のひとつは地域のラーメン業界の横のつながりを作ること。そしてもうひとつは社会貢献につなげていくこと。ラーメンによる高齢者施設や障害者施設への慰問を考えているそうです。

呼びかけに応じて集まったのは、細江町「蔵前家」さん、和田町「一文字結」さん、森町「七福神」さん、そして島田からは「よかたい」さん「燕」さんという、なんともそうそうたる顔ぶれ。そこにオブザーバー的な役どころで参加したのがわれらがぶん屋さん。社会貢献とはつまるところボランティアですから、一人のちからではどうしても難しい。徐々に輪を広げていき準備を進めていきたい、と、まずは第一歩のスタートです。実現にむけての今後の展開が楽しみですね。

そして!ついに昨日から禁煙に突入したぶん屋さん。わたしと同じ病院の禁煙外来に通って、同じお薬をつかっての禁煙です。何度も書きますが、このお薬「チャンピックス」、本当にすごいんです。特に無理をかけたり我慢を強いたりすることなく、すんなり禁煙にはいっていけちゃうんです(といいつつ…わたしはイロイロあって、アレコレなんですが(^-^; でも禁煙の態勢は続けてますよ)。

また、『紬の茶和会』で提案があった『着物で居酒屋』企画が、今度の日曜に開催決定とのことですよ。先日の茶和会に参加されたかたが中心になりますが、それ以外のかたの参加も受けつけます。着物での参加をご希望のかたは、本日中に、ぶん屋さんブログへのコメントまたはオーナーメールでどうぞ。もちろん、気取ったよそ行きではなく、ふだん着物で、がお約束。いいなあ、きっと楽しい会になることでしょうねえ〜(^-^)


◎ワーズ・オブ・ピース〜平和のメッセージ
世界中の「ワーズ・オブ・ピース」の番組で知られる、プレム・ラワットさんの平和のメッセージ。ボランティア団体「プロジェクト21」の冨山さんをスタジオにお迎えして、「人生を楽しむこと」「楽しく生きる秘訣」についてお話を伺っていきます。

今回のテーマは「解き放たれた時間」。現代人の誰もが感じている、忙しすぎて時間に追われるような毎日。それが、ありのままの自分に立ち帰ることで、自分と自分のこころがしっくりなじんで落ち着いたリズムを刻んでいけるようになる。それは、自分が自分の人生をしっかり歩いているような、そんな感覚・・・。

そんな感覚を得るためには、考えることでいっぱいになってしまって、こころを忘れてしまわないようにすること。その方法について、今後もさらに深くお聞きしていきますよ。次回の「ワーズ・オブ・ピース」は2月24日のオンエアです、どうぞお聞き逃しなく。

プレム・ラワットさんさんのメッセージをもっと詳しくお知りになりたい方はWWW.CONTACTINFO.JPをぜひご覧ください。


◎Brush Up Life
浜松調理菓子専門学校・神谷先生に、「旬の野菜を活用して、ビタミンCをたっぷりとって風邪予防!」の献立を教えていただきました。

大根の葉をたっぷり混ぜ込んだ「菜めし」に、加熱してもこわれにくいジャガイモのビタミンCを活かす「鮭のマヨネーズ焼き」、そして、お家にあるお野菜をなんでもトントン刻んで、にんにくと生姜でからだも暖まる「豚トン汁」の3品です。この季節、うれしい献立ですね。

浜調さんでは、来る2月20日(日)、学校最大のイベント「食友祭」が開催されます。学生さんたちが学んできたことの集大成となる卒業作品展、そしてもちろん、おいしいお料理やお菓子を召し上がったり購入いただいたりできますよ〜(^-^)b


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「るんるんママ」さん。6歳でこの春一年生のお姉ちゃんと、もうすぐ3歳でこの春から幼稚園の妹さん、二人のママさんです。入学と入園が重なって大変ですねえ(>_<)

子どもの成長を感じることがなにより幸せ、と、るんるんママさん。ちかごろは、お姉ちゃんがママとピアノを合わせられるようになったり、妹さんは料理に興味を持って、いっしょにキッチンに立つようになったそう。一緒にできることが増えていくって素敵なことですね(^-^)


リンク先、よかったらぜアクセスください。
RADIO H.ブログもあわせてぜひ!です(^-^)

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Radio H.)の記事
春だ春だのラジオ
春だ春だのラジオ(2012-03-22 22:09)

春を呼ぶ雨のラジオ
春を呼ぶ雨のラジオ(2012-02-24 00:03)


Posted by とむさん at 19:27│Comments(0)Radio H.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すこしづつ、春。なラジオ
    コメント(0)