2011年02月03日
福は〜うち!なラジオ
というわけで、節分であります。
ということは、明日は立春なのでありますね。暦の上ではいよいよ春!です。
当面はまだまだ寒い日が続くでしょうけれど、
でもきっと、春の足音がすこしずつ聞こえてきますね。
ただ、同時にユーウツな花粉の季節でもあったりするのが困った話ですが…(>_<)
乗り切っていきましょうぞ!
さて本日ぶん屋さんにいただいた差し入れスイーツは、中区元浜町はみどりやさんの「あづま焼き」であります。

ほっこり、んまんま〜(^o^)
ではいつものように、番組にご登場いただいたみなさまををあらためて。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆晴れてJリーガーに復帰する岡本達也選手の近況をお伝えする「フォルツァ達也」のコーナー。水戸でのスタートは軽いぎっくり腰だったとか(>_<) でももう良くなったそうで「得点王を狙います!」との頼もしい言葉も。活躍が楽しみですね!
◆また、プレゼント企画も継続中ですよ。コーナーあてにメッセージ、またはブログにコメントをいたいたかたの中から毎月1名様に、磐田グランドホテル「天神の湯」のご利用券お2人分とお食事に使えるRSクーポン2000円分プレゼント。今月はブログにコメントいただきました『map』さんが当選です!
◆今月の「安住コレクション」は、バレエの演目ではなく、シュトラウス家の作品をご案内。今週はII世作のポルカ「狩り」をお届けしました。鞭の音や鉄砲の音まで入っている、なんとも元気で爽快なポルカ、春の始まりにぴったりですね(^^)
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今日は旧暦の一月一日なんですね。てなわけで、ノッケから「あけましておめでとうございます」のぶん屋さん。普段使っている暦だけでなく、旧暦もあわせて意識することで見えてくるもの、たくさんあるんです、日々が豊かになりますね。
◆今日のテーマは「ひとをおもんばかる気持ち」。自分が前面にでてしまうとこれは嫌味になる。なにごとによらず、まず自分が一歩さがる。ひととの会話でも、でしゃばったり知識をひけらかしたり、調子に乗った話し方をしたり、はたまた高尚な話題をだせば自分が高い位置にいるように見えると思い込んでたり・・・それではどうしても疎まれてしまいがち。
◆そうではなく、目の前にいる人の気持ちをまず汲み取って、話題や言葉を選んでいく・・・いやこれ、難しいんですけど、やっぱりそうありたいものですねえ。そのためにも、前に出るよりまず一歩さがって、ひと呼吸おいてみる、これ、大事かもですね。
◆と、こうして振り返ってみるとけっこう堅い内容の話をしてるんですが、これを面白おかしく聞かせてくれる、このあたりがこのコーナーの魅力ですね。旧正月を迎え、さらに新たな気持ちで、今後も楽しいお話を期待してます(^-^)
◎この人に注目!
静岡県油彩美術家協会会員・石原紀子さんをスタジオに。

◆お仲間とのグループ展や全国展に出品する作品の制作に追われるかたわら、浜松社会保険センターで月に2回の「スケッチ画」講座で講師をつとめている石原さん。もともと絵が好きだったものの、本格的に始めたのは30代前半。素晴らしい先生に出会ったことがきっかけで、その先生がいなければ今こうして絵を描いていることはないだろう、と思うほどだとか。「出会い」って、不思議で素敵ですね。
◆絵を描くとき大切にしていることは、真っ白なカンバスにむかった時の新鮮な気持ちを忘れないこと、と石原さん。そして、どんなに描いても、これでもういい、と思う作品にはならない・・・。だから書き続けられるんですねえ。
◆そんな石原さんの生徒さんたちの作品展が、この1日から、市内元城町の喫茶「シャンテリー」で開催中です。昨年6月、屋外スケッチで浜松城公園を訪れた際ランチに立ち寄ったのがここ。一角がギャラリーになっていたことから、こんな場所で絵を発表できたらいいね、との会話がはずみ、お店の人に尋ねたらその場で開催が決まったんだそう。これも「出会い」ですねえ。
◆ベテランから初心者まで、それぞれの気持ちや個性がとても素直に表現されていて、きっと見る人の心を癒してくれる空間になっていると思います、と石原さん。会期は今月26日まで、入場は無料(喫茶代のみ)です。足をお運びいただけましたら、せひご感想を!
◎Brush Up Life
クッキングサロンErucaスタッフ・須甲正乃さんに、「冬キャベツ」について教えていただきました。冬のキャベツは1から3月に出回る、今まさに旬!のお野菜です。肉厚で固くしまった扁平なかたちをしていて、甘みが強いのが特徴です。
◆葉がしっかりしていて煮くずれることがない冬キャベツは煮込み料理に向いているそう。ロールキャベツやポトフなどがおすすめで、じっくり煮込むことで甘みがより引き出されます。しかも、スープに溶けだしたビタミンCも残さず摂れるから一石二鳥。やっぱり旬のものって、その季節にうれしいお料理に向いているんですねえ。
◆ちなみにキャベツにはこのほか、球形でしまりがゆるく、葉が柔らかで水分が多い「春キャベツ」、涼しい高地で採れる、甘みの強い「夏秋キャベツ(高原キャベツ)」があるそう。季節それぞれの特徴を大事にしていただきたいですね(^-^)b
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ニコニコママ」さん。6歳になって、この春からはピカピカの一年生の男の子のおかあさんです。
◆40歳を過ぎての高齢出産だったニコニコママさん。ようやくこどもを授かったときの歓喜と、その後あじわった、年齢からくる体力不足による大変な思い・・・。だからこその幸せ。
◆転勤族で知り合いもいないこの土地で、こどもを通してたくさんのお友達ができて、若いママ友さんたちに元気をもらいながら楽しく過ごせているそう。ほんとうに、たくさんのことを運んできてくれたんですね(^-^)
ということは、明日は立春なのでありますね。暦の上ではいよいよ春!です。
当面はまだまだ寒い日が続くでしょうけれど、
でもきっと、春の足音がすこしずつ聞こえてきますね。
ただ、同時にユーウツな花粉の季節でもあったりするのが困った話ですが…(>_<)
乗り切っていきましょうぞ!
さて本日ぶん屋さんにいただいた差し入れスイーツは、中区元浜町はみどりやさんの「あづま焼き」であります。

ほっこり、んまんま〜(^o^)
ではいつものように、番組にご登場いただいたみなさまををあらためて。
◎Fun of Life
安住工房さんのブログとホームページ
◆晴れてJリーガーに復帰する岡本達也選手の近況をお伝えする「フォルツァ達也」のコーナー。水戸でのスタートは軽いぎっくり腰だったとか(>_<) でももう良くなったそうで「得点王を狙います!」との頼もしい言葉も。活躍が楽しみですね!
◆また、プレゼント企画も継続中ですよ。コーナーあてにメッセージ、またはブログにコメントをいたいたかたの中から毎月1名様に、磐田グランドホテル「天神の湯」のご利用券お2人分とお食事に使えるRSクーポン2000円分プレゼント。今月はブログにコメントいただきました『map』さんが当選です!
◆今月の「安住コレクション」は、バレエの演目ではなく、シュトラウス家の作品をご案内。今週はII世作のポルカ「狩り」をお届けしました。鞭の音や鉄砲の音まで入っている、なんとも元気で爽快なポルカ、春の始まりにぴったりですね(^^)
◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ
◆今日は旧暦の一月一日なんですね。てなわけで、ノッケから「あけましておめでとうございます」のぶん屋さん。普段使っている暦だけでなく、旧暦もあわせて意識することで見えてくるもの、たくさんあるんです、日々が豊かになりますね。
◆今日のテーマは「ひとをおもんばかる気持ち」。自分が前面にでてしまうとこれは嫌味になる。なにごとによらず、まず自分が一歩さがる。ひととの会話でも、でしゃばったり知識をひけらかしたり、調子に乗った話し方をしたり、はたまた高尚な話題をだせば自分が高い位置にいるように見えると思い込んでたり・・・それではどうしても疎まれてしまいがち。
◆そうではなく、目の前にいる人の気持ちをまず汲み取って、話題や言葉を選んでいく・・・いやこれ、難しいんですけど、やっぱりそうありたいものですねえ。そのためにも、前に出るよりまず一歩さがって、ひと呼吸おいてみる、これ、大事かもですね。
◆と、こうして振り返ってみるとけっこう堅い内容の話をしてるんですが、これを面白おかしく聞かせてくれる、このあたりがこのコーナーの魅力ですね。旧正月を迎え、さらに新たな気持ちで、今後も楽しいお話を期待してます(^-^)
◎この人に注目!
静岡県油彩美術家協会会員・石原紀子さんをスタジオに。

◆お仲間とのグループ展や全国展に出品する作品の制作に追われるかたわら、浜松社会保険センターで月に2回の「スケッチ画」講座で講師をつとめている石原さん。もともと絵が好きだったものの、本格的に始めたのは30代前半。素晴らしい先生に出会ったことがきっかけで、その先生がいなければ今こうして絵を描いていることはないだろう、と思うほどだとか。「出会い」って、不思議で素敵ですね。
◆絵を描くとき大切にしていることは、真っ白なカンバスにむかった時の新鮮な気持ちを忘れないこと、と石原さん。そして、どんなに描いても、これでもういい、と思う作品にはならない・・・。だから書き続けられるんですねえ。
◆そんな石原さんの生徒さんたちの作品展が、この1日から、市内元城町の喫茶「シャンテリー」で開催中です。昨年6月、屋外スケッチで浜松城公園を訪れた際ランチに立ち寄ったのがここ。一角がギャラリーになっていたことから、こんな場所で絵を発表できたらいいね、との会話がはずみ、お店の人に尋ねたらその場で開催が決まったんだそう。これも「出会い」ですねえ。
◆ベテランから初心者まで、それぞれの気持ちや個性がとても素直に表現されていて、きっと見る人の心を癒してくれる空間になっていると思います、と石原さん。会期は今月26日まで、入場は無料(喫茶代のみ)です。足をお運びいただけましたら、せひご感想を!
◎Brush Up Life
クッキングサロンErucaスタッフ・須甲正乃さんに、「冬キャベツ」について教えていただきました。冬のキャベツは1から3月に出回る、今まさに旬!のお野菜です。肉厚で固くしまった扁平なかたちをしていて、甘みが強いのが特徴です。
◆葉がしっかりしていて煮くずれることがない冬キャベツは煮込み料理に向いているそう。ロールキャベツやポトフなどがおすすめで、じっくり煮込むことで甘みがより引き出されます。しかも、スープに溶けだしたビタミンCも残さず摂れるから一石二鳥。やっぱり旬のものって、その季節にうれしいお料理に向いているんですねえ。
◆ちなみにキャベツにはこのほか、球形でしまりがゆるく、葉が柔らかで水分が多い「春キャベツ」、涼しい高地で採れる、甘みの強い「夏秋キャベツ(高原キャベツ)」があるそう。季節それぞれの特徴を大事にしていただきたいですね(^-^)b
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ニコニコママ」さん。6歳になって、この春からはピカピカの一年生の男の子のおかあさんです。
◆40歳を過ぎての高齢出産だったニコニコママさん。ようやくこどもを授かったときの歓喜と、その後あじわった、年齢からくる体力不足による大変な思い・・・。だからこその幸せ。
◆転勤族で知り合いもいないこの土地で、こどもを通してたくさんのお友達ができて、若いママ友さんたちに元気をもらいながら楽しく過ごせているそう。ほんとうに、たくさんのことを運んできてくれたんですね(^-^)
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 19:58│Comments(0)
│Radio H.