2011年09月22日
空の高さとラジオ
いやもうそれにしても…
ほんとにほんとに、もの凄かったですねえ(><)
台風15号、さいわいにもわたしのところは無事でしたが、
被害を受けられたみなさまに心からお見舞い申し上げます。
番組にいただいたメッセージのなかのフレーズ、
「自然の力の恐ろしさ、今年ほど感じる年もないですよね…」
同感です。
そして、台風が通り過ぎた空の高さ。
まだ日射しそのものは暑いんですけれど、「空気の色」が
一気に秋になったように感じますね。
気温差にはじゅうぶん気をつけつつ、新しい季節、がんばっていきましょうねp(^-^)q
さて今週もいただきましたぶん屋さんからの差し入れスイーツ。
まるたや洋菓子店さん、マロンのタルトとフィグ(いちじく)のタルトであります。

はい、ディレクター嬢と、あくまでごく平和裏に(ホントですよ)分けっこしていただきました。
ぶん屋さんいつもありがとうございます〜
てなわけで、本日のFMハローRadio H。ご登場いただいたのは、
◎Fun of Life
安住工房さん【ブログはこちら】
◆毎月第4週はJCタイム。磐田青年会議所 会員開発・指導力委員会 副委員長の黒柳 康行さんに、磐田JCの活動全般や魅力についてお話を伺いました。詳しくはホームページもぜひご覧ください。
◆40歳以下の若い人たちが集って、地元を良くするため、まちづくりのために多岐にわたる事業を展開している青年会議所。そしてまた同時に、そいうした活動を通して自分自身を磨く場でもあるんですね。「やればやるほど置くが深くて楽しいんです」、と黒柳さん。
◆安住コレクション」は、来年7月開催の「安西章バレエスタジオ」の発表会の演目から、ルロイ・アンダーソン特集。今週は『ワルツィング・キャット』別名『踊る子猫』をお届けしました。お子さんたち、舞台でははやっぱり「ネコミミ」だそうです。うーん、かわいいだろうなあ〜〜〜(^-^)
◎遊びの達人
ぶん屋さん
◆先日来お話いただいている上高地編。以前はなんらかの目的があって、例えばスノボなり、何かをするために山に行っていた、けれども今は、自然のなかをただ歩くだけでこんなに気持ちがいいんだ、と思うように。美しいものを目の前にして、五感が研ぎ澄まされていく。それはなにか強制されてではなく、素直になれる感じ…。ああ、いいですねえ。
◆とはいうものの、ただやみくもに自然に入っていけばいいというものではなく、事前の下調べや装備をきちんと整えること、これも大事。でありかつ、その部分もあわせて楽しみにすることもできますよね。それも「一生の楽しみ」にできるんではないか…。これに、昨今すっかりハマっている写真をプラスした日には…。「これね、たまんないよ」と。あああ、いいなあ(^-^)
◆上高地編にかぎらず、先日の「阿寺の七滝」、「百間滝」、そして今朝の記事、「嵐の後の夜明け」と、ぶん屋さんのブログの写真は本当に奇麗です。ぜひじっくりご覧ください。
◆近々、駒ヶ岳いきを予定しているというぶん屋さん。天候次第ではありますが、来週はお話を伺えるかも…。楽しみですね(^-^)
◎この人に注目!
ハママツ・ジャズ・ウィーク 事務局・阿部 裕康さんをスタジオにお招きしました。
◆20回目の開催をむかえ、今回はじめて秋の開催となるハママツ・ジャズ・ウィーク。いよいよ10月15日からスタートです。開幕からフィナーレまで、くわしく日程をご案内いただきました。
◆期間中は毎日、全てがおすすめ。幅広いみなさまにお楽しみいただけること間違いなし!のイベントですが、そこをあえてピックアップいただいたのが、今回初めての企画となる『親子で楽しむジャズコンサート』、『ジャズと落語の粋な関係 佐藤允彦 《じゃず高座》』。うーんどちらも興味深いです。
◆また、公開レッスン『ジャズワークショップ 〜一流アーティストに学ぶ〜』は、ジャズ初心者のかたや、これからやってみたい、というかたにもおすすめ。聴講に集まっていただいたみなさんからの質問コーナーや、飛び入りありかも?のスペシャルライブもあるそうです。
◆浜松の街じゅうがジャズ一色となるハママツ・ジャズ・ウィーク。各イベントのチケットはまだ間に合うそうですよ。ぜひ!
◎Brush Up Life
浜松調理菓子専門学校・高野裕子先生に、「鶏もも肉のピカタ」を教えていただきました。お肉に衣をつけて焼き上げ津イタリア料理のピカタ。豚肉など様々なバリエーションがありますが、今回は鶏のもも肉でジューシーに!うひゃあ〜〜、ビールビールう(^-,^;
◆浜調さんではオープンキャンパス(体験入学)を展開中。10月1日は、調理師科が皮からつくる餃子とチャーハン、そして製菓衛生師科は新栗をたっぷり使ってモンブラン!詳細・お申し込みはこちらのページから!
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ジャングルジム」さん。2年生のお兄ちゃん、年長さんの弟くん、年少さんの妹さん、3人のママさんです。
◆この春から始めたサッカーに夢中という上のお兄ちゃんと弟くん。二人してどろんこでかえってきたら、ママは大変だなあ(^-^; でも、ママがいちばんのサポーターですもんね!
◆そして、最近幼稚園で習う踊りがお気に入り、なんだけど、ちょっと照れくさいのか「見ないでー!」と言っては、隅っこでひとり踊っているという妹さん。あー、なんだかかわいいですねえ〜(^-^)
ほんとにほんとに、もの凄かったですねえ(><)
台風15号、さいわいにもわたしのところは無事でしたが、
被害を受けられたみなさまに心からお見舞い申し上げます。
番組にいただいたメッセージのなかのフレーズ、
「自然の力の恐ろしさ、今年ほど感じる年もないですよね…」
同感です。
そして、台風が通り過ぎた空の高さ。
まだ日射しそのものは暑いんですけれど、「空気の色」が
一気に秋になったように感じますね。
気温差にはじゅうぶん気をつけつつ、新しい季節、がんばっていきましょうねp(^-^)q
さて今週もいただきましたぶん屋さんからの差し入れスイーツ。
まるたや洋菓子店さん、マロンのタルトとフィグ(いちじく)のタルトであります。

はい、ディレクター嬢と、あくまでごく平和裏に(ホントですよ)分けっこしていただきました。
ぶん屋さんいつもありがとうございます〜
てなわけで、本日のFMハローRadio H。ご登場いただいたのは、
◎Fun of Life
安住工房さん【ブログはこちら】
◆毎月第4週はJCタイム。磐田青年会議所 会員開発・指導力委員会 副委員長の黒柳 康行さんに、磐田JCの活動全般や魅力についてお話を伺いました。詳しくはホームページもぜひご覧ください。
◆40歳以下の若い人たちが集って、地元を良くするため、まちづくりのために多岐にわたる事業を展開している青年会議所。そしてまた同時に、そいうした活動を通して自分自身を磨く場でもあるんですね。「やればやるほど置くが深くて楽しいんです」、と黒柳さん。
◆安住コレクション」は、来年7月開催の「安西章バレエスタジオ」の発表会の演目から、ルロイ・アンダーソン特集。今週は『ワルツィング・キャット』別名『踊る子猫』をお届けしました。お子さんたち、舞台でははやっぱり「ネコミミ」だそうです。うーん、かわいいだろうなあ〜〜〜(^-^)
◎遊びの達人
ぶん屋さん
◆先日来お話いただいている上高地編。以前はなんらかの目的があって、例えばスノボなり、何かをするために山に行っていた、けれども今は、自然のなかをただ歩くだけでこんなに気持ちがいいんだ、と思うように。美しいものを目の前にして、五感が研ぎ澄まされていく。それはなにか強制されてではなく、素直になれる感じ…。ああ、いいですねえ。
◆とはいうものの、ただやみくもに自然に入っていけばいいというものではなく、事前の下調べや装備をきちんと整えること、これも大事。でありかつ、その部分もあわせて楽しみにすることもできますよね。それも「一生の楽しみ」にできるんではないか…。これに、昨今すっかりハマっている写真をプラスした日には…。「これね、たまんないよ」と。あああ、いいなあ(^-^)
◆上高地編にかぎらず、先日の「阿寺の七滝」、「百間滝」、そして今朝の記事、「嵐の後の夜明け」と、ぶん屋さんのブログの写真は本当に奇麗です。ぜひじっくりご覧ください。
◆近々、駒ヶ岳いきを予定しているというぶん屋さん。天候次第ではありますが、来週はお話を伺えるかも…。楽しみですね(^-^)
◎この人に注目!
ハママツ・ジャズ・ウィーク 事務局・阿部 裕康さんをスタジオにお招きしました。

◆期間中は毎日、全てがおすすめ。幅広いみなさまにお楽しみいただけること間違いなし!のイベントですが、そこをあえてピックアップいただいたのが、今回初めての企画となる『親子で楽しむジャズコンサート』、『ジャズと落語の粋な関係 佐藤允彦 《じゃず高座》』。うーんどちらも興味深いです。
◆また、公開レッスン『ジャズワークショップ 〜一流アーティストに学ぶ〜』は、ジャズ初心者のかたや、これからやってみたい、というかたにもおすすめ。聴講に集まっていただいたみなさんからの質問コーナーや、飛び入りありかも?のスペシャルライブもあるそうです。
◆浜松の街じゅうがジャズ一色となるハママツ・ジャズ・ウィーク。各イベントのチケットはまだ間に合うそうですよ。ぜひ!
◎Brush Up Life
浜松調理菓子専門学校・高野裕子先生に、「鶏もも肉のピカタ」を教えていただきました。お肉に衣をつけて焼き上げ津イタリア料理のピカタ。豚肉など様々なバリエーションがありますが、今回は鶏のもも肉でジューシーに!うひゃあ〜〜、ビールビールう(^-,^;
◆浜調さんではオープンキャンパス(体験入学)を展開中。10月1日は、調理師科が皮からつくる餃子とチャーハン、そして製菓衛生師科は新栗をたっぷり使ってモンブラン!詳細・お申し込みはこちらのページから!
◎主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「ジャングルジム」さん。2年生のお兄ちゃん、年長さんの弟くん、年少さんの妹さん、3人のママさんです。
◆この春から始めたサッカーに夢中という上のお兄ちゃんと弟くん。二人してどろんこでかえってきたら、ママは大変だなあ(^-^; でも、ママがいちばんのサポーターですもんね!
◆そして、最近幼稚園で習う踊りがお気に入り、なんだけど、ちょっと照れくさいのか「見ないでー!」と言っては、隅っこでひとり踊っているという妹さん。あー、なんだかかわいいですねえ〜(^-^)
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 21:07│Comments(0)
│Radio H.