2011年09月15日

じりじり日射しとラジオ

うーむ、まだまだ夏の続き、みたいな暑さが続いてますねえ〜
でもって、日中と朝晩との気温差が…(><)

みなさまホント、体調にはくれぐれも気を配りつつ、
この残暑を乗り切って、過ごしやすい季節を迎えましょうね(^-^)b

さて今週もいただきましたぶん屋さんからの差し入れは…
じりじり日射しとラジオ
にゃは〜、リラックマ・コーヒーであります!
ぶん屋さんありがとうございました(^-^)

さてさて、「じりじり〜」と音がしそうなほどの日射しのもと、本日も楽しくお送りしたFMハローRadio H。
ご登場いただいたのは、

◎Fun of Life
安住工房さんブログはこちら

特集「バリアフリーリフォームを考える」、第10回はこれまでにご紹介してきたポイントのまとめです。詳しくはこちらの記事をぜひご覧ください。来月からは、こうしたバリアフリーに配慮した住まいの工夫を、実例を交えながら具体的にうかがっていきます。お聴き逃しなく!

そしていどばた通信10月号が発行されています。ペットとでストレスなく過ごすためのリフォーム情報や、RSクーポン加盟店の最新情報、そして安住工房さん地元の鎌田神明宮の歴史記事も興味深いですぞ。

安住コレクション」は、来年7月開催の「安西章バレエスタジオ」の発表会の演目から、ルロイ・アンダーソン特集。今週は「フィドル・ファドル」。ディレクター嬢が「トムとジェリーが優雅に追いかけっこしてるみたい」と…あは、なるほど!でありますね。


遊びの達人
ぶん屋さん

先日、奥様とごいっしょに訪れた信州の話題、先週に続いて今回は「上高地編」。宿を早朝に立って沢渡の駐車場にクルマを止めて、一度バスで上高地入り。そこからの様子はわたくしがここでごしゃごしゃ申し述べるより、ぶん屋さんブログの記事『信州もうろう山歩記 その二「大正池から河童橋」』『信州もうろう山歩記 その三「河童橋から明神池」』をぜひご覧ください。

臨場感溢れる語り口と、なにより写真の美しさ!そしてこの記事の田代池の写真!ため息が出るほど美しいですねえ…。まさしく深山幽谷。「まるで口から魂を出して洗ってもう一度入れたような」との形容、そして「こういう風景に接したあとはなんだか素直になれる」そんな気持ち・・・ああ、わかるなあ。

また来週も続きをお聞かせいただける予定です、楽しみです。また、こんどの日曜、18日は恒例「紬の茶和会」が上石田・三蔵(さくら)珈琲店で開かれます。信州ばなし、ぶん屋さんから直接聞けるかもですよ〜(^-^)b


◎この人に注目!
 SM@Pe(スマッペ:ステキみっかび発信プロジェクト)事務局 藤原 淳さんをスタジオに。

じりじり日射しとラジオ「20年後、30年後の三ヶ日はどうなっているんだろう?」という疑問や不安のなか、「それなら自分たちでつくればいいじゃないか!」と、2008年に結成された「SM@Pe(スマッペ:ステキみっかび発信プロジェクト)」。過疎化、少子高齢化の並が押し寄せるなか、子供たちが誇りを持って定住できるよう、また他地域からたくさんのかたに足を運んでもらえるような、魅力あふれる街づくりをめざして活動を続けられています。

これまでにも、みかんトイレの清掃活動、みかんの里まつりでの「ごみもライダー」、「三ヶ日G-1グランプリ」などなど(グランプリを受賞したレシピは学校給食に活かされているそう!)さまざまなユニークな取り組みを積み重ねているSM@Peさん。さらに、地元三ヶ日を他地域にむけて発信するためのメディアとして「映画」というツールにも注目。

三ヶ日町映像プロジェクトとして、まず2009年に15分のショートムービー「がんばりますか」を試験的に制作(こちらの記事からYouTubeの動画をご覧いただけます)。そして2011年、第三回沖縄国際映画祭に「とんねるらんでぶー」を出品。そして、この映画の凱旋上映会&よしもとお笑いLIVEが、9月23日(金)アクトシティ浜松・中ホールで開催されます。

「三ヶ日パワー」をぜひ見ていただき、相乗効果で浜松全体が活気溢れる街になっていけたら、と藤原さん。上映会の盛況と今後の活動の更なるご発展を祈ってやみません。


◎Brush Up Life
ひろみち料理教室・野崎先生に「手羽先と卵の黒酢煮」を教えていただきました。15分程度でかんたんにできる、ジューシー、さっぱりヘルシーなひと品です。ああヘルシーといいつつビールが進むう〜〜〜(^-,^; できあがりのイメージはこちらの記事の画像をぜひ。ゆで卵もいい色に味がしみて、あああホントに美味しそう〜!

身近な食材とシンプルな手順でとっても美味しい創作料理を教えてくださるひろみちさんの料理教室。今月は26日の月曜日、昼の部が細江・中川の加藤農園・和が家さんで10:00から、夜の部は大平台の地球民家さんで19:00から、それぞれ教室が開催されます。お問い合わせ先はブログをご覧ください!


主婦トモPlaza
出演いただいたのはラジオネーム「モコ」さん。4年生のお兄ちゃん、2年生のお姉ちゃん、そして年中さんの弟くん、三人のママさんです。

サッカーとバレーボール、スイミングに陸上と、毎日運動漬けのお兄ちゃん。習い始めたピアノ、スイミングにバレーボールと文武両道のお姉ちゃん。そして、今は幼稚園で配ってくれた迷路の本に夢中、でもそろそろスイミングを始めるかも…な弟くん。やー、賑やかでしょうねえ。

そんな日々の中、モコさんがちかごろ興味をもってとりくんでいるのが「断捨離」。おもちゃから何から、モノが増えるいっぽうでしょうからねえ。でもってその成果はというと「ぜんぜん追いつかない」んだそうで…うーむ、追いかけっこですなあ(^-^;


てなわけで、登場いただいたみなさま、ありがとうございました〜!
RADIO H.ブログもあわせてぜひ!)

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Radio H.)の記事
春だ春だのラジオ
春だ春だのラジオ(2012-03-22 22:09)

春を呼ぶ雨のラジオ
春を呼ぶ雨のラジオ(2012-02-24 00:03)


Posted by とむさん at 20:44│Comments(0)Radio H.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
じりじり日射しとラジオ
    コメント(0)