2009年08月07日

知恵と力と勇気の子

というわけで、Fm Haro! レディオエイチ「とむさんアーカイブス」。
今週は、「なつかしのアニメ主題歌メモリアル」第一弾、SFアニメ編。
黎明期のテレビアニメ(当時はテレビまんが、と言ってましたねえ)に絞った特集をお届けしました。

お届けしたナンバーは、
『スーパージェッター』
『宇宙少年ソラン』
『いざ行けソラン』
『レインボー戦隊ロビン』
『遊星仮面』
『サイボーグ009』
『鉄腕アトム』
の7曲でした。

やー、楽しくオンエアさせていただきました(^-^)
時間の関係でご紹介できなかったんですが、「一緒に歌ってました〜」なんてメッセージもいただいたりして・・・ありがとうございました!

このシリーズ、現代日本マンガの開祖であり、またテレビアニメの父ともいえる手塚治虫さんの没後20年にあたることもあり、以前からやりたいと思ってたんです。
ちょいと始まるのが遅れましたが、続けていきたいと思ってますんで、よかったらまた聴いてください。

来月あたりにもまた特集する予定です。
SFアニメ編の第二弾はもちろんのこと、魔法少女編、忍者編、海洋冒険編、巨大ロボット編、スポ根編、世界名作劇場編・・・まだまだテーマは簡単には尽きませぬぞ(^-^)b

ダメだしを喰らわない限り(^-^;続けるつもりです。
お楽しみにしていただけたら嬉しいです。


ではいつもように、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。


◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

のっけから、明日はもう立秋なんです、とぶん屋さん。夏は暑い、秋は涼しい、というのは固定概念なんじゃあないか。事実、陽の光はきちんと「夏の白」から「秋の金」へと変化しつつある・・・

また、たとえば今度の土曜は大安。だけどそもそも、大安や仏滅といった「六輝(六曜)」は、日を区別するための単位であって、吉凶を占うものではなかった・・・じつは、この「六輝(六曜)」の下に書かれていた「中段(十二直)」や「二十八宿」が、本来は吉凶を占うもの。
(調べてみたら、、明治時代、吉凶付きの暦が政府によって禁止された際、六曜だけは迷信の類ではないとして引き続き使用されて、これがかえって人気につながり、第二次世界大戦後、爆発的に流行したのだそうです※Wikipediaより)

なので、そっちで見ると、大安であっても日が悪い、なんてことは普通にあるんだそう・・・これも、いつの間にか定着した既成概念なんでしょうねえ。

五感を駆使して"感じる"こと。そして、常に基本に立ち返って、自分の既成概念を疑うこと、大事なことですねえ。(にしても、途中で大脱線したのにちゃあんと戻ってくる、絶妙の"ブーメラントーク"でありました(^-^;A)


◎Fun of Life
浜松科学館伊藤館長さんに、夏の特別展「ロボワールド2009」をご案内いただきました。

鉄腕アトムや鉄人28号といったマンガ・アニメのヒーローから、アシモをはじめとする二足歩行ロボットまで、日本のロボット開発の歴史と最先端の技術にふれる特別展。やー、今日のアーカイブスにぴったりだったかも(^-^)b

展示だけでなく、実際にロボットに触れたり操縦できる体験コーナーやロボットたちのステージショー、講演会など盛りだくさん。あの「セグウェイ」も体験できるそうですよ!8/30(日)まで無休での開催です。行きたいなあ〜。

◎この人に注目!
知恵と力と勇気の子
kid's dance joy PEACE 高橋賀代子さんをスタジオに。

幼稚園児から中学生までのキッズ対象クラスとママさんクラスで、ストリートダンスを基本にしたレッスンを開講していらっしゃる高橋さん。ご本人も、ダンシングママとして3つのダンスチームで活動されています。

まだうまく体を動かせない小さなお子さんも、おおきい子たちといっしょに一所懸命がんばって、だんだん成長していくのを見るのはとても楽しい、と高橋さん。また、ママさんたちも、限られた時間の中で集中して取り組んで、表現が深くなっていく・・・。一歩一歩進んでいくって、素敵なことですねえ。また、ママさんたちにとっては大切な「自分の時間」にしてもらっているようです、とのこと。これも大事なことです。

ソウルミュージックを通して自分を表現することがストリートダンスの魅力。まずはとにかく、思いっきり体を動かしてダンスを楽しむこと。ダンスの気持ちよさをまず伝えて、そこから基本を積み重ねていけたら、とおっしゃる高橋さん。

キッズクラスは9/22に浜松駅前で行われる動物愛護フェスティバルに、またママさんクラスは11/12にフラワーパークで浜松モザイカルチャー世界博のステージに登場するそうですよ(^-^)b 無料体験・見学も大歓迎とのこと、ブログからメッセージが送信できます、興味をおもちいただいたらぜひ!です(^-^)


◎Brush Up Life
野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)の山城知美さん。

今回のテーマは「ぶどう」。夏のフルーツですねえ。

ぶどうは世界でもっとも栽培面積の大きい果物なんだそうです。また、選ぶポイントで見逃しがちなのが「房軸」、真ん中の軸ですね。ここがしっかり太くて緑色のものがおすすめだそうですよ(^-^)b

吸収効率のいいブドウ糖や果糖、抗酸化成分のポリフェノールやアントシアニン、カリウムや亜鉛などの栄養にも富むぶどう。まさに夏にぴったりのフルーツですね。


◎主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「ジュエルペット」さん。小学3年生の女の子のママさんです。

かわいいものが大好きなんだけど、みずから「性格が下品でこめんね〜」といい放つ娘さん(^-^;
でも、ちかごろ鏡を覗き込む時間が増えているんだとか。やっぱり女の子、なんですね〜。


リンク先、よかったらアクセスください(^-^)

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(とむさんアーカイブス)の記事
I've Tried
I've Tried(2010-07-30 12:09)

『Char』Side B
『Char』Side B(2010-07-28 21:24)

かげろう
かげろう(2010-07-23 13:31)

『Char』Side A
『Char』Side A(2010-07-21 22:53)

飲んだくれジョニイ
飲んだくれジョニイ(2010-07-16 14:46)

酔醒
酔醒(2010-07-14 21:52)


Posted by とむさん at 12:30│Comments(0)とむさんアーカイブス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知恵と力と勇気の子
    コメント(0)