2010年04月23日

夜の散歩をしないかね

というわけで、FMハローRadio H、「とむさんアーカイブス」。
今週は、はRCサクセション、1976年リリースのアルバム『シングル・マン』A面をお聴きいただきました。

お届けしたナンバーは、

『ファンからの贈りもの』
『大きな春子ちゃん』
『やさしさ』
『ぼくはぼくの為に』
『レコーディング・マン (のんびりしたり結論急いだり)』
『夜の散歩をしないかね』

の6曲でした。

前回書いた通り、ようやく日の目をみたものの、あえなく廃盤になってしまったこのアルバム。
起死回生をめざして渾身の思いでレコーディングした作品がまったく売れずに廃盤になってしまったことは、後々までトラウマになっていた・・・と、清志郎さんご本人が語っています。

その後、1979年に起こった再発売運動、限定発売を経て、1980年、正式に再発売。この名作は再び世に出ることになりました。

再発売されたレコードを持ってますが、そのオビには、

『幻のアルバム、皆様のおかげで、いよいよ再発売。
こんな素晴らしいレコードを廃盤にしていて申しわけありません。』

と、レコード会社の謝罪文が書かれているんです。
でも、そうやって再発売になったおかげで、この名作、こうして今も聴くことができるんですね。

来週はB面をじっくりお聴きいただこうと思ってます。どうぞお楽しみに。


では、番組内でご紹介した情報へのリンク先です。夜の散歩をしないかね


◎遊びの達人
ぶん屋さんのブログ

凧(浜松まつり)まであと少し、ラッパの練習で上くちびるが剥けてしまっているぶん屋さん(^-^;大変だなあ〜。今年は雨が多くて練習量の確保がままならないそうですが、本番にむけて追い込み、ですね。

ラッパはこの祭りに欠かせない存在で、じつはたんに「演奏」しているわけじゃない。凧の操作のリズムをとったり、練りのスピードを調節したり盛り上げたりするための「信号」であり「号令」。祭り本番では、飲み食いしてる時間もないほど吹きっぱなし、ほんとに大変な役割ですねえ。けどもちろん、達成感も充実感もある役どころ。

ラッパを吹く実感や、凧場の一触即発や練りの盛り上がり、初家さんでのふるまいの模様など、面白おかしく臨場感たっぷりに語っていただいて、楽しいトークでありました(^-^)

リスナーさんから、ぜひ番組中でラッパの生演奏を!というリクエストが(^-^) さすがにカフェの中にあるサテライトスタジオでラッパは無理ですが、祭り直前のオンエアとなる来週は"くちラッパ"でひとくさり、聴かせていただけそうですよ〜(^-^)b


◎Fun of Life
浜松市美術館・吉川さんに、先週から始まっている展示『チュニジア世界遺産 古代カルタゴとローマ展〜きらめく地中海文明の至宝〜』のご案内をいただきました。

およそ2800年前、フェニキア人によって建国され「地中海の女王」と称されて栄華をきわめた古代都市カルタゴ。ローマとの覇権争いに敗れ滅ぼされたのちは、植民都市として「北アフリカのローマ」と呼ばれ再び黄金時代をむかえます。9割以上が国内初公開となる、チュニジア国立博物館の名品60点、歴史のロマンに満ちた展示です。

ローマに滅ぼされる以前、海洋民族ならではの多様な地中海文明が混合した独特の文化を紹介する「第一章」、ローマの影響とカルタゴの伝統が融合して花開いた華麗な文化を描き出す「第二章」。第一章では「有翼女性神官の石棺」「ハンニバル軍の鎧」など、第二章では色彩鮮やかなモザイク画など、みどころ満載です。

開催は5月30日(土)まで。会期中は講演会やジャズライブなどさまざまなイベントも企画されています。前売券はチケットぴあでも購入できます(Pコード 764-050)。こちらの総合案内サイトもぜひどうぞ。


◎この人に注目!
第9回ビジネス・コンテストを主催する、磐田信用金庫情報相談センター「がんばる起業応援ネットーワーク」事務局の山本さんをスタジオにお迎えしました。

新規創業をめざすかたや、独創的な技術や構想をもちながら事業化に至れずにいる事業者さんなどを支援していこうという「ビジネス・コンテスト」。磐田信用金庫さんはじめ地元の大学、企業、自治体のネットワークのもと運営されています。

これから起業しようという人のための『新規創業者』部門、新分野・新商品の開拓をめざす事業者のための『既存事業者』部門、そして若い感性で自由なな発想を、という『学生チャレンジ』部門の三部門。一次・二次審査と最終プレゼンテーション審査を経て、最優秀賞100万円ほか各賞が贈られます。

近年の受賞例は、「簡単に炊けて食べやすい玄米+玄米酒」、磐田市のご当地グルメ、おもろカレーの原型となった「カレーでの町おこしプラン」、地元企業がそれぞれの得意分野で参入してつくりあげる「電気自動車」など、興味深い事例がいっぱいです。

また、必ずしも賞につながらなくても、新たな事業展開のきっかけになった、事業計画の見直しになった、人脈を広げることができた、いいPRの機会になった、という声が多数寄せられているそうです。参加することじたいで得るものがたくさんあるコンテストなんですね。応募締め切りは7月31日、まだじゅうぶん間に合います。詳しくは事務局へお問い合わせを!


◎Brush Up Life
浜松調理菓子専門学校・池本先生に「麻婆豆腐」を教えていただきました。材料さえ整えたら、手順そのものはとってもシンプル、自分でゼロから作ったら感激しますよ。でもって、あー、熱あつはふはふ、食べたあい(^-,^)

浜調さんでは今年も6月からオープンキャンパスが開催されます。詳しい日程はホームページをせひ!


主婦トモPlaza
出演いただいたのは、ラジオネーム「ヨガヨガ」さん。中3のお姉ちゃん、小6の弟くん、年長さんの妹さん、3人のママさんです。

先日の始業式、日取りをすっかり勘違いしていて、担任の先生からの電話で気づいて慌てたときは、おじいちゃんおばあちゃんちに遊びにいった帰りの新幹線の中・・・結局欠席してしまったそう(><) でも、きっと語り継がれる思いで話になりますね(^-^)b


リンク先、よかったらアクセスください。

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(とむさんアーカイブス)の記事
I've Tried
I've Tried(2010-07-30 12:09)

『Char』Side B
『Char』Side B(2010-07-28 21:24)

かげろう
かげろう(2010-07-23 13:31)

『Char』Side A
『Char』Side A(2010-07-21 22:53)

飲んだくれジョニイ
飲んだくれジョニイ(2010-07-16 14:46)

酔醒
酔醒(2010-07-14 21:52)


Posted by とむさん at 12:26│Comments(0)とむさんアーカイブス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜の散歩をしないかね
    コメント(0)