2013年07月04日
夏を迎えるラジオ

さて、今週末の日曜日は7月7日。七夕ですね。
同時にこの日は、二十四節気でいう「小暑(しょうしょ)」です。
小暑は、暑さがだんだん強くなっていくころ。いよいよ暑さが本格的になってきます。梅雨の終わる頃でもあり、気温が大きく変化しがちで体調を崩しやすくなる季節でもあります。
東海地方の梅雨明けは、平年なら7月21日ごろですからもう少し先ではありますけれど、これからやってくる暑さを乗り切るためにも、しっかり食べて、体力をつけておかなくっちゃですね。
また、小暑は暮らしのすべてが夏向きの仕様に変わる頃でもあります。
衣類はもちろん食器やファブリックなども、今週末を目安に夏用のものに替えて「夏を迎える準備をする」のもいいですね。
さあ、本格的な夏はもうすぐそこです。
今年の夏、どんな夏になりそうでしょうか…?
-------------------------------------------------------------------------
さてさてそんな7月7日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
◎Today's Smile◎
磐田新造形創造館・柴原 由和さんをスタジオに。今度の日曜まで開催中の、夜間開館イベント『七夕の夕暮れ-織姫の涙-』をご案内いただきました。

*ふだんは17時までの開館時間を21時まで延長(7日は20時半まで)して、ガラスや金属を使った「ものづくり体験」や、七夕に関連したさまざまな展示が行われます。これまでも夜間開館は行われていますが、いずれも一晩単位のものでした。今回はじめて「七夕」をテーマに、7月1日から7日まで、5日間連続の開催です。
*ものづくり体験は、じつに魅力的かつ盛りだくさん!ガラス工房の「夏の器づくり体験」、彫金工房の「銀とスワロフスキーのしずくペンダント」「銀七宝のしずくのジュエリー」、ステンドグラス工房の「星のペンダント・キーホルダー」「天の川トレー」、鍛金工房の「銅の小皿」「銅の蚊やり」、体験コーナーでは「シルバークレイ しずくのアクセサリー」「ジェルキャンドル」「フィルムステンド」。その他にも、「子ども造形ワークショップ・スタンプでオリジナル手ぬぐいを作ろう」「竹の風車を作ろう」「トンボ玉アクセサリー作り」…!
*ぜんぶ素敵!作ってみた〜い!と思うものばかりです。こちらの新着情報ページに、それぞれの画像や開講時刻、対象、受講料などが日別に掲載されていますのでぜひご覧ください。なお「竹の風車」のみは当日随時受付、それ以外は「予約優先」となります(当日空席があれば予約なしでも受講できます)。これはぜひ!とお思いのかた、ご予約をおすすめします。
*体験イベント以外にも、笹飾りや注染反物の展示、ギャラリーではミニプラネタリウム&超微細3Dクリスタルアート(←これ見たい〜!)、ふわふわ触感のかき氷や餃子、フライドポテト、から揚の販売、さらには併設のフレンチレストランハーモニーでは6日までの特別メニュー「七夕ディナー」、7日はこと&クラリネットDuoコンサートの七夕スペシャルディナーも!
*入館は無料です。会場へのアクセスはこちら!また、期間中、浴衣で来館の方には素敵な創造館オリジナルグッズのプレゼントに加え、館内ショップの商品が10%割引サービスになります。ぜひ足をお運び下さい!
◎Happiness Style◎
アクティブ野菜ソムリエ・浦田あけみ先生に『テーマ食材:しそ』について教えていただきました。蒸し暑くなって食欲が落ち気味の季節にぴったりな「香りの食材」ですが、じつは栄養価もとっても高いんです。
*青じそにはβカロテン(野菜の中ではトップの含有率!)、赤じそには薬効成分のシソニン。香り成分のベリルアルデヒド、ビタミンC、鉄、カリウムも豊富です。薬味的に使ってももちろんおいしいシソですが、今回は、この栄養を活かせる、しそをたっぷりいただける調理方法も教えていただきました。
*青じそなら細かく刻んでパスタソース(ジェノベーゼソースの青じそバージョン)や、はちみつレモンとまぜて凍らせたシャーベット。赤じそは「赤じそジュース」がおすすめ。絞ったあとの赤じそは天日干しにして塩を混ぜれば「ゆかり」の完成。こうした方法なら、しその栄養素、たっぷりいただけます。ぜひお試し下さい!
*浦田先生がベジフルコミュニケーションの講師を担当される『ジュニア野菜ソムリエ』の講座が、8月2日(金)静岡駅ビルパルシェで開講予定。詳細は日本野菜ソムリエ協会公式サイト・講座日程のページをどうぞ。
*さらに、8月23(金)には、日本野菜ソムリエ協会名古屋教室で、協会講座受講生・修了生を対象にした「話し方講座」を開講します。浦田先生が講師を担当、「野菜ソムリエとして魅力あるしゃべり方」を、実践を交えて伝授してくださいます。詳しくは日本野菜ソムリエ協会・ベジフルメンバーズクラブのページをご覧ください。
◎いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん
*いとばた通信7月号の配布が始まっています。今回は「RSポイント加盟店コーナー」から、夏らしい話題をご紹介。庭園のビアガーデンや冷たいギフト、夏の定番スイーツやBBQプラン、米屋のおススメなど盛りだくさん。さらに、はなの舞磐田北口店では7月末まで「いど通」持参でご来店いただくと、海ぶどうを1組1皿サービス!詳しくは紙面をチェック!
*毎月第一週は『フォルツァ達也!』のコーナー。地元出身、元ジュビロ磐田、現ガイナーレ鳥取の岡本達也選手の近況です。引き続き、達也選手もチーム成績も振るわず…。達也選手のブログでも「結果が変わりそうな場面で決めきれなかった…」とあるとおり、1点差の敗戦が続いています。でもでも、まだシーズンは半分を消化したところ、これから後半戦!期待です!
*バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』7月は「レ・シルフィード」。ショパンのピアノ曲を管弦楽に編曲して一幕のバレエに仕立てた作品です。2009年にも特集していますが、切り口を変えてお届けします。来週からは作品中3曲あるワルツの聴き比べ。いずれもYouTubeで見ることができますので、環境が整う方、ぜひご覧になりながらお聴き下さい。
-------------------------------------------------------------------------
そして、『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
今週は、もちろん…!「七夕」についてのお話でした。
当日の天気予報は、スッキリ快晴とはいきそうにありませんが、
晴れ間もあるかも…なようす。織り姫と彦星の逢瀬、期待ですね。
でもって、7月7日が過ぎても、じつはまだまだ続く七夕。
8月上旬に日本各地で行われる七夕祭り(仙台や安城などが有名ですね)。
本来の七夕である旧歴7月7日(「伝統的七夕」とも言います)に合わせたもので、
「浜松七夕ゆかた祭り」もこの時期、8月3日・4日の開催です。
そして、今年2013年の伝統的七夕は、8月13日(火曜日)です。
この時期には、織姫と彦星が頭上高く輝き、天の川の渡し船に例えられる半月も楽しめます。
さらに、12日深夜から13日未明にはペルセウス座流星群が極大を迎えます。
七夕の星だけでなく、 流れ星にも願いをかけちゃう…なんて、いいですよね(^^)b
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 19:32│Comments(0)
│Smile on Radio