2014年10月16日

秋の日は…のラジオ

さて、もう10月も半ば、秋も次第に深まりつつありまして、風が少し肌寒く感じられるようになるこのごろ、夕方になると急に辺りが暗くなってきたなあ、なんて感じますよね。

これをあらわすのに「秋の日はつるべ落とし」という言葉があります。
「つるべ(釣瓶)」とは井戸から水をくみ上げるのに使う桶のことで、もう現代ではまず見ることがない道具ですけれども、井戸で水を汲む時、手を放すと釣瓶が勢いよく落ちていく。その様子を、秋の日がすぐに落ちて暮れるのが早いさまになぞらえているわけです。

で、じつはこれ、決して感覚的な言いまわしではないんです。

たとえば、夏至の日、今年は6月24日でしたが、この日の浜松の日没時刻は19時6分(7時を回っているんですねえ)。
この日を境に日が沈むのが少しずつ早くなっていくわけですが、たとえば夏至からおよそ1ヶ月半後の立秋・8月7日の日没は18時46分。20分早くなっています。
いいですか、夏至から立秋の1ヶ月半で、20分です。

こんどは秋分の日を見てみましょう。
秋分・9月23日の日没時刻は17時45分。そしてそのおよそ1ヶ月半後の立冬、今年は11月7日です。この日の日没は16時50分(このころには5時前に日が暮れてしまうんですねー)。
この、秋分から立冬までの一ヶ月半では、なんと55分も早くなってるんです。
夏至からの1ヶ月半と比べると三倍近い数字です。

本当に、秋の日の入りはどんどん早まっていくんですねえ。
秋の日はつるべ落とし。昔の人はうまいことを言ったもんです。

でもって。
昼間が長くなってきたと感じる時期、これを「日長(ひなが/日永とも)」と言いますね。俳句では春の季語です。
ではその反対、今ごろのように、日が暮れるのが早くなったと感じる時期をさす言葉、つまり「日長」の反対語はなにかというと…

「日短か」ではありませんよ。はい、「夜長」と言うんですね。

なんかこれも、うま言い方をするもんだなあと思いますよねえ。
夜長の季節、楽しんでいきたいですね。

あ、それから!
車や自転車のライト、早めの点灯を心がけましょうね!


-------------------------------------------------------------------------

と、そんな話題からスタートした、10月16日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

秋の日は…のラジオ

Today's Smile
NPO法人ハママツ・ジャズ・ウィーク・事務局 阿部裕康さんをスタジオにお迎えしました。

今回で23回目、会期を6月から10月に移して4年目となり、秋のイベントとして定着してきたハママツ・ジャズ・ウィーク。今年はいよいよ今週末に迫りました、10月18日(土)~26(日)の開催です。先週に引き続き、今年のハママツ・ジャズ・ウィークの見どころをたっぷりお伝えしていただきました。

まず、オープニングを飾る、18日(土)の『スチューデント ジャズ フェスティバル』。地元からは元城小・中学校の合同バンドと篠原中学校のバンドが参加。そのほか、東は茨城県、西は徳島県や広島県から、優秀な活動をされている小・中・高高校生9バンドが出演します。今回は初の試みとして、各バンドの代表によるスペシャルバンドの演奏も。高校生の隣で小学生が演奏していたりと、まさに音楽による交流が実現します。アクトシティ浜松・中ホールにて、開場12:00/開演12:30。チケットは500円/全席自由。なお、3才以下のお子さまは無料です。

毎回大人気の『親子で楽しむジャズコンサート』は19日(日)。教科書に掲載されている『世界中のこどもたちが』の作曲者・中川ひろたかさんが中心となり、子供たちがよく知っているナンバーをジャズアレンジで。くわえて絵本にダンスに魔法にオヤジギャグも満載という楽しいステージです。今回タッグを組むのはテレビ出演なども多数の"保育バンド"「ケロポンズ」。会場はクリエート浜松・ホール、開場13:30/開演14:00。大人2,500円/全席自由、小学生以下1,000円/全席自由。3歳以下のお子さまは膝上無料です。※前売りは完売です!当日券はわずか、先着順となりますのでご了承下さい。

今年も市内各地のジャズクラブで熱いジャズの演奏が行われる『街のジャズクラブ』。期間中、全7会場で30のライブが連日開催されます。ジャズクラブやライブハウスは敷居が高いと感じていらっしゃるかた、全然!まったく!そんなことありませんよ!これホント!この機会にぜひお気軽に足をお運び下さい。時間、料金などは細かく異なりますので、詳細は案内ページをご覧ください。

そして、先週もご案内いただきましたが、最終日の『ヤマハ ジャズ フェスティバル』はやっぱり注目。第一部ギラ・ジルカさん、第二部の日野皓正クインテット、そして第三部のBIG PHAT BAND。とくにBIG PHAT BANDは、これだけのメンバーが浜松で見られるのは今後ないかも?圧倒的パワーと超絶テクニック、そして誰もが楽しめるエンターテインメント性。そのテク、吹奏楽プレイヤーは必見!とのことですぞ。

開幕からフィナーレまで、浜松がジャズ一色となるハママツ・ジャズ・ウィーク。先週の繰り返しになりますが、ジャズは決して難しい音楽ではありません。知識も不要、ただ楽しむだけでいいんです。各イベントの詳細は公式サイトをぜひご覧ください。興味をお持ちのイベントがありましたらお早めのチケット確保をおすすめします。チケット購入のご案内はこちらです。


Happiness Style ひろみち料理教室・野崎広路先生。

毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる、美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『かぼちゃの蟹あんかけ』を教えてくださいました。

ホントにいつもいつも、驚くほど簡単なのに、とっても美味しいお料理をおしえてくださる先生ですが、今回もまた超シンプル。「蟹」の部分も、カニカマでじゅうぶん。オンエアでも、材料や手順の説明があっという間に終わってしまうほどの簡単さです。

近づいてきたハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったレシピ。西洋文化であるハロウィンを、より身近に感じられる和風にアレンジ。家族でほっこりいただけるひと品です。もちろんビールにも、これからの季節、日本酒でもいいかもですね(^^)許可をいただいてひろみち先生のフェイスブックから画像を転載します。ね、美味しそうでしょ〜〜!

秋の日は…のラジオ

ひろみち先生の料理教室は、
◎第2金曜 【午前】佐鳴台協働センター/【夜】雄踏文化センター「男の料理教室」
◎第4月曜 【午前】雄踏文化センター「クッキングママ」
で開催中です。お問い合せは090-2189-4575まで!


いどばた通信ラジオ工房
安住工房・安西さん。

いとばた通信10月号の紙面からは、「福祉住環境コーディネーターの介護リフォームコーナー『やなせたかしさんの元気の秘訣』」をご紹介。94歳で亡くなるまで現役漫画家として活躍、病気だらけでもユーモアで乗り切って、病人気分にならないようにしていたというやなせさん。元気に生きるヒントをもらいます。なるほど〜!なお話が満載です、ぜひ紙面を!

今週から来月にかけてお送りしていく、安西章バレエスタジオ発表会2014のゲストダンサーへのインタビューのコーナー。今週は川口節子バレエ団所属の中谷友香さん。6歳でバレエを始め、1992年に川口節子バレエ団に入団。東京新聞全国舞踊コンクール(1939年から続くもっとも伝統ある国内最大の舞踊コンクールです)はじめ数々の賞を毎年受け、2006年からはKバレエカンパニーへ。2009年からはKバレエスクールで教師を務め、今年から再び川口節子バレエ団で講師及びプリンシパルダンサーとして活躍中の素晴らしいダンサーです。

そして、バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』のコーナーは、発表会の演目から、中谷さんが出演する「くるみ割り人形」『金平糖の精の踊り』と『コーダ』をお届けしました。「チェレスタ(セレスタ)」という楽器をはじめて世に紹介した作品として知られる『金平糖の精の踊り』。当初は「アルモニ カ」という楽器を使うつもりでいたチャイコフスキー、旅先で、開発されたばかりだったチェレスタに出会い、急遽変更を決めたそう。

チェレスタ(celesta)はイタリア語で「天国的な」という意味。その美しい音色が曲想にぴったりだと、一発で惚れ込んでしまったチャイコさん。絶対に自分が最初に使うから、他の作曲家に先を越されないよう、だれにもこの楽器を見せないでほしいと頼んでいたというエピソードが残っています。大作曲家チャイコフスキーともあろうものが、という気もしますが、競争もあったんでしょうねえ…。(ちなみに「アルモニカ」は、かのベンジャミン・フランクリンの発明によるものだそうですよ)


-------------------------------------------------------------------------

そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
今週は、秋の夜空にうかぶ、不思議な「海ヤギ」。やぎ座についてのお話でした。

夏の大三角の、ベガとアルタイルを結んだ線をのばした先にある、ちょっと横長の逆三角形がやぎ座です。

決して小さな星座ではないものの、きわだって明るい星でがあるわけではなく、どちらかと言えば地味な存在ではあります。
が、まわりにあまり明るい星がなく、形もわかりやすいので、よく晴れた夜空であれば、意外と目につく星座なんですよ。

また、こんな見方もあります。
ネットで調べていて見つけたのですが、お友達と一緒に星をみていたら、やぎ座をみつけたそのお友達が、あ、「パンツ座」だ、と…。
まあ確かに、この逆三角形、ビキニパンツみたいに見えなくもないのです、てか、そう思って見ると、かなりそう見えます(^_^;)

ま、こんな覚え方がいいかどうかはちょっとわかりませんけれども、でも、そんな形をしてるんだ、ということは想像いただけるかもしれません。

逆三角形がヤギの姿?とお思いかも知れませんが、じつはこの星座が表しているのは、上半身がヤギ、下半身が魚、という「海ヤギ」の姿なんです。
むろん想像上の存在ですが、星座絵と重ねてみると、意外に、なるほどその通りだ、って思えるんですよ。

市街地ではさすがに無理ですが、住宅地くらいの夜空なら、よく晴れて空気がクリアな夜であれば見分けることができるかも。
晴れていても、空気中に塵や水蒸気が多かったり、うっすらとでも雲がかかったりすると見えなくなってしまうので微妙ではありますが、お天気のいい日には、ぜひ探してみて下さい。

ではいつものように、探し方アニメーションです。
秋の日は…のラジオ



-------------------------------------------------------------------------

というわけで、今日もスマイルいっぱい、元気に楽しく、番組をお送りしました。

ではでは、また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 23:19│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の日は…のラジオ
    コメント(0)