2014年12月04日
いきなり真冬のラジオ
いやーなんだか本当に、急に寒くなりましたよねえー。
昨日もたいがい寒いと思ってたんですが、今日はお天気が崩れたせいもあって輪をかけて寒いです。
浜松の予想最高気温はなんと9℃。10℃に届かないという予報で、実際、オンエア時点で最高気温は8.8℃。
あのほらよく「◎月◎旬なみの気温」って言いますでしょう。
あれ、じつは誰でも調べることができて、気象庁のホームページに「過去の気象データ検索」っていうコーナーがあるんです。
観測地点を選択して、過去の気象の統計をいろんな切り口で見ることができるようになっていて、そのなかに「旬ごとの平年値」というデータがあるんです。
これすなわち、ひと月を上旬中旬下旬にわけた、ここ30年間の平均値。
で、じゃあたとえば、こないだの日曜日、11月30日。浜松の最高気温は19.9℃、最低気温11.0°Cでした。
これは11月上旬なみ、平年ならひと月くらい前の数値です。暖かかったはずですねえ。
それが、二日後の火曜日、12月2日には最高気温11.9℃、最低気温5.1℃になって、これは12中旬から下旬なみ。
たった二日で一気に2ヶ月分くらい進んじゃったようなものってことです。
でもって、今回の寒波はまだこれからが本番。
今週末はさらに冷え込むことが予想されています。
最高気温は少し上がりそうなのですが、気になるのは最低気温でありまして、この週末、浜松の予想最低気温は平年で言えばなんと1月下旬から2月上旬なみ。
うーん、これってつまり「一年で最も寒い時期と同じ数値」なんです。朝夕はキビシイ冷え込みが予想されます。
もうね、うちのにゃんこたち。
ここいちんちふつか、お布団の中から出てこない、あるいは、ホットカーペットの上から動かない(^_^;)
そういう状況なのも当然ではありますねえ。
なにはともあれ、モウほんとに、風邪などひかないようにくれぐれもお気をつけいただいて、あったかくしてお過ごしくださいね。
乗り切っていきましょう!
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした、2014年12月4日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

◎ジャンボエンチョー通信◎
毎月第一木曜日、ジャンボエンチョー商品企画部部長・渡辺泰司さんと共にお送りしています。さまざまなメディアにご登場の渡辺さんですが、このコーナーは「ちょっと真面目な話」を中心にしつつ、楽しく放送をお届けしていきますよ(^^)
*今回の話題は「配達サービス」。まずは「配達&設置サービス」について。お買い求めいただいた商品の配達を承るサービスです。これだけなら珍しくはありませんが、エンチョーでは商品ごとに独自の追加サービスが設定されているんです。
*例えばこの時期必需品であるストーブやファンヒーター。通常の配達は翌日以降になってしまいますが、ストーブとファンヒーター全機種で「即日配達」が可能(14:00までの受付)。調子がおかしくなったりして急に必要になった時、翌日までは待てないですものね、このサービスは嬉しいです。
*また、シーリングタイプの照明器具の取り付けサービスやじゅうたん設置サービスもあるんです。ちょうどこれからの時期が見直す機会でもあるこうしたアイテム、配達と一緒に設置も依頼できるのは助かります。※基本配達料金と追加サービス料金については上記リンク先(pdfファイル)をどうぞ。
*もうひとつの配達サービス「らくらく宅配サービス」は、65歳以上のかた、または障害者手帳をお持ちのかたならどなたでも対象で、1回のお買い物で5,000円以上のご注文なら、なんと送料「無料」でお届けします。
*登録いただいた際お渡しするカタログや、毎週のチラシから商品をお選びいただけます。お年寄りやハンディキャップをお持ちの方は、どうしても移動が制約されがちですから、このサービスは本当に素晴らしいですね。なお対象地域は店舗ごとに設定がありますので、詳しくはお問い合わせください。
*面白くって役に立つな情報がたっぷりのこのコーナー、次回は1月1日、元日のオンエア、もちろん生放送です、どうぞお楽しみに!
◎Happiness Style◎
アクティブ野菜ソムリエ・浦田 あけ美先生とお電話で。テーマ食材『リンゴ』についてじっくりお聞きしました。
*「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」といわれるほど昔から健康に良いとされてきたりんご。じっさい、海外の疫学調査で肺がんにかかるリスクが58%下がったという報告があったり、お肌のシミを抑制するという女性に嬉しい作用や、風邪・インフルエンザの予防や冷え性に効果的など、これからの季節にもってこいの食材です。
*また、すりおろしたリンゴは食べ過ぎ飲み過ぎや胃腸が弱っている時に効果絶大。胃酸の調整(少なければ増やし、多ければ中和してくれる)もしてくれますから、イベント・飲み会が増えるこれからの時期に最適です、ぜひご活用を!沢山の効能を持つリンゴを活用して、1年を締めくくりたいですね!
*浦田先生も講師を務めるジュニア野菜ソムリエの講座が定期的に開講されています。詳細は日本野菜ソムリエ協会公式サイト・講座日程/申し込みのページをどうぞ。
◎いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん
*いとばた通信12月号の配布が始まっています。今月号は1〜2面を横断して『冬のリフォームで「寒さ対策」』特集。掲載のおすすめアイテムは、「安西章バレエスタジオ発表会2014」で同時開催の『夢リフォーム相談会』で一部現物に触れることもできますよ!
*そして3〜4面は年末ならでは「クリスマスや年末年始におススメ 加盟店コーナー」。nikoさんの「Bon Noel2014クリスマス」、玉華堂さんの「2段タワー初登場」、ブラウンシュガーさんの「クリスマスロール」、はちみつ館さんの「冬の人気商品 はちみつしょうが」、沖之寿司さんの「お寿司で今年を締めくくり」、ぶんぶくさんの「遠州灘の天然とらふぐ」、はなの舞さんの磐田北口店さんの「ふぐづくしコース新登場」、イワタライスランドさんの「正月のし餅」、いずれもこれからの時期にぴったりのサービスや商品がせいぞろい。いど通特典をいただいているお店もありますよ、詳しくは本紙をチェック!
*「安西章バレエスタジオ発表会2014」ゲストダンサーへのインタビューコーナー。今週は2008年以来毎回登場いただき4回目となる石黒善大さん。2009年、Kバレエに入団、2012年からは東京シティバレエ団で活躍中です。意気込みを語っていただきましたが、とくに、アンジーさん創作作品「the Ring of Aquamarine」について、アンジーさんの振り付けは毎度毎度「つらい!」、「つらいけど、楽しい!」とおっしゃっていたのが印象に残りました。こういう感想は、いい出来であることの証。本番が楽しみです。

*バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』のコーナーは、「安西章バレエスタジオ発表会2014」の演目から、発表会のラストをかざるナンバー、『くるみ割り人形』から「終幕のワルツとアポテオーズ」をお届けしました。『くるみ割り人形』のエンディングには、「クララが夢から覚めて終わる」「お菓子の国(=夢の中)のままで終わる」の2パターンがありますが、さて今回の舞台ではどうでしょうか?あわせてお楽しみに…!
*いよいよ今週末に迫ってきました。本番は12月7日、磐田市民文化会館にて午後3時開場・午後4時開演、入場無料。6時半ごろ終演の予定です。オープニングには間に合わないかも、というかたも、幕間での入場が可能です。同時開催されるイベントも盛りだくさん。ぜひぜひ足をお運び下さい!
-------------------------------------------------------------------------
そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
昨日、打ち上げと予定の軌道への投入に成功した、小惑星探査機「はやぶさ2」。
今日はこのニュースにちなんで、まずはもそも「小惑星」とはいったいどんなものなのか?というお話から。
そして、ふだんはギリシャ神話をご紹介することが多いのですが、小惑星の中には、日本の神話から名前が取られているものもいくつかあるんです。
(サッカー日本代表のエンブレムでお馴染みの八咫烏もあるんですよ)
そのなかから「スサノオ」「オオクニヌシ」を取り上げて、「根の国訪問」のエピソードをご紹介しました。
詳細をここでご紹介するスペースはありませんが、娘の心をひきつけた男性に難色を示して厳しい試練を課すも結局は認め、手をとりあってオノレのもとを去っていく二人に励ましの言葉をおくる父親スサノオ、という物語。
ただし最後に「この野郎め!」という罵倒つきの辛口のエールです(^^)b
(このセリフ、古事記にちゃんとそういう意味の言葉が書いてあるんですよ)
言わずと知れた、はるかな古代の神話ですが、現代にも通じる心理表現だなあという気がいたします。
大昔の人々も、今を生きるぼくたちも、そんなにひどく変わってはいない、つながっているんだなあ、と、ぼくはこのエピソードにふれるたびに思うんです。
(興味をお持ちいただいた方、ぜひ古事記をひもといてみてください。ギリシャ神話にまけずおとらず、日本の神話も面白いんですよ)
(ちなみに、このエピソードに肉付けした、芥川龍之介「老いたる素戔嗚尊」という名作短編があります)
いかがでしょう。そんなお話を、そして、6年後、2020年の「はやぶさ2」の帰還に思いを馳せながら、晴れた夜には、星をみあげてみませんか。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
昨日もたいがい寒いと思ってたんですが、今日はお天気が崩れたせいもあって輪をかけて寒いです。
浜松の予想最高気温はなんと9℃。10℃に届かないという予報で、実際、オンエア時点で最高気温は8.8℃。
あのほらよく「◎月◎旬なみの気温」って言いますでしょう。
あれ、じつは誰でも調べることができて、気象庁のホームページに「過去の気象データ検索」っていうコーナーがあるんです。
観測地点を選択して、過去の気象の統計をいろんな切り口で見ることができるようになっていて、そのなかに「旬ごとの平年値」というデータがあるんです。
これすなわち、ひと月を上旬中旬下旬にわけた、ここ30年間の平均値。
で、じゃあたとえば、こないだの日曜日、11月30日。浜松の最高気温は19.9℃、最低気温11.0°Cでした。
これは11月上旬なみ、平年ならひと月くらい前の数値です。暖かかったはずですねえ。
それが、二日後の火曜日、12月2日には最高気温11.9℃、最低気温5.1℃になって、これは12中旬から下旬なみ。
たった二日で一気に2ヶ月分くらい進んじゃったようなものってことです。
でもって、今回の寒波はまだこれからが本番。
今週末はさらに冷え込むことが予想されています。
最高気温は少し上がりそうなのですが、気になるのは最低気温でありまして、この週末、浜松の予想最低気温は平年で言えばなんと1月下旬から2月上旬なみ。
うーん、これってつまり「一年で最も寒い時期と同じ数値」なんです。朝夕はキビシイ冷え込みが予想されます。
もうね、うちのにゃんこたち。
ここいちんちふつか、お布団の中から出てこない、あるいは、ホットカーペットの上から動かない(^_^;)
そういう状況なのも当然ではありますねえ。
なにはともあれ、モウほんとに、風邪などひかないようにくれぐれもお気をつけいただいて、あったかくしてお過ごしくださいね。
乗り切っていきましょう!
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした、2014年12月4日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

◎ジャンボエンチョー通信◎
毎月第一木曜日、ジャンボエンチョー商品企画部部長・渡辺泰司さんと共にお送りしています。さまざまなメディアにご登場の渡辺さんですが、このコーナーは「ちょっと真面目な話」を中心にしつつ、楽しく放送をお届けしていきますよ(^^)
*今回の話題は「配達サービス」。まずは「配達&設置サービス」について。お買い求めいただいた商品の配達を承るサービスです。これだけなら珍しくはありませんが、エンチョーでは商品ごとに独自の追加サービスが設定されているんです。
*例えばこの時期必需品であるストーブやファンヒーター。通常の配達は翌日以降になってしまいますが、ストーブとファンヒーター全機種で「即日配達」が可能(14:00までの受付)。調子がおかしくなったりして急に必要になった時、翌日までは待てないですものね、このサービスは嬉しいです。
*また、シーリングタイプの照明器具の取り付けサービスやじゅうたん設置サービスもあるんです。ちょうどこれからの時期が見直す機会でもあるこうしたアイテム、配達と一緒に設置も依頼できるのは助かります。※基本配達料金と追加サービス料金については上記リンク先(pdfファイル)をどうぞ。
*もうひとつの配達サービス「らくらく宅配サービス」は、65歳以上のかた、または障害者手帳をお持ちのかたならどなたでも対象で、1回のお買い物で5,000円以上のご注文なら、なんと送料「無料」でお届けします。
*登録いただいた際お渡しするカタログや、毎週のチラシから商品をお選びいただけます。お年寄りやハンディキャップをお持ちの方は、どうしても移動が制約されがちですから、このサービスは本当に素晴らしいですね。なお対象地域は店舗ごとに設定がありますので、詳しくはお問い合わせください。
*面白くって役に立つな情報がたっぷりのこのコーナー、次回は1月1日、元日のオンエア、もちろん生放送です、どうぞお楽しみに!
◎Happiness Style◎
アクティブ野菜ソムリエ・浦田 あけ美先生とお電話で。テーマ食材『リンゴ』についてじっくりお聞きしました。
*「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」といわれるほど昔から健康に良いとされてきたりんご。じっさい、海外の疫学調査で肺がんにかかるリスクが58%下がったという報告があったり、お肌のシミを抑制するという女性に嬉しい作用や、風邪・インフルエンザの予防や冷え性に効果的など、これからの季節にもってこいの食材です。
*また、すりおろしたリンゴは食べ過ぎ飲み過ぎや胃腸が弱っている時に効果絶大。胃酸の調整(少なければ増やし、多ければ中和してくれる)もしてくれますから、イベント・飲み会が増えるこれからの時期に最適です、ぜひご活用を!沢山の効能を持つリンゴを活用して、1年を締めくくりたいですね!
*浦田先生も講師を務めるジュニア野菜ソムリエの講座が定期的に開講されています。詳細は日本野菜ソムリエ協会公式サイト・講座日程/申し込みのページをどうぞ。
◎いどばた通信ラジオ工房 安住工房・安西さん
*いとばた通信12月号の配布が始まっています。今月号は1〜2面を横断して『冬のリフォームで「寒さ対策」』特集。掲載のおすすめアイテムは、「安西章バレエスタジオ発表会2014」で同時開催の『夢リフォーム相談会』で一部現物に触れることもできますよ!
*そして3〜4面は年末ならでは「クリスマスや年末年始におススメ 加盟店コーナー」。nikoさんの「Bon Noel2014クリスマス」、玉華堂さんの「2段タワー初登場」、ブラウンシュガーさんの「クリスマスロール」、はちみつ館さんの「冬の人気商品 はちみつしょうが」、沖之寿司さんの「お寿司で今年を締めくくり」、ぶんぶくさんの「遠州灘の天然とらふぐ」、はなの舞さんの磐田北口店さんの「ふぐづくしコース新登場」、イワタライスランドさんの「正月のし餅」、いずれもこれからの時期にぴったりのサービスや商品がせいぞろい。いど通特典をいただいているお店もありますよ、詳しくは本紙をチェック!
*「安西章バレエスタジオ発表会2014」ゲストダンサーへのインタビューコーナー。今週は2008年以来毎回登場いただき4回目となる石黒善大さん。2009年、Kバレエに入団、2012年からは東京シティバレエ団で活躍中です。意気込みを語っていただきましたが、とくに、アンジーさん創作作品「the Ring of Aquamarine」について、アンジーさんの振り付けは毎度毎度「つらい!」、「つらいけど、楽しい!」とおっしゃっていたのが印象に残りました。こういう感想は、いい出来であることの証。本番が楽しみです。

*バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』のコーナーは、「安西章バレエスタジオ発表会2014」の演目から、発表会のラストをかざるナンバー、『くるみ割り人形』から「終幕のワルツとアポテオーズ」をお届けしました。『くるみ割り人形』のエンディングには、「クララが夢から覚めて終わる」「お菓子の国(=夢の中)のままで終わる」の2パターンがありますが、さて今回の舞台ではどうでしょうか?あわせてお楽しみに…!
*いよいよ今週末に迫ってきました。本番は12月7日、磐田市民文化会館にて午後3時開場・午後4時開演、入場無料。6時半ごろ終演の予定です。オープニングには間に合わないかも、というかたも、幕間での入場が可能です。同時開催されるイベントも盛りだくさん。ぜひぜひ足をお運び下さい!
-------------------------------------------------------------------------
そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
昨日、打ち上げと予定の軌道への投入に成功した、小惑星探査機「はやぶさ2」。
今日はこのニュースにちなんで、まずはもそも「小惑星」とはいったいどんなものなのか?というお話から。
そして、ふだんはギリシャ神話をご紹介することが多いのですが、小惑星の中には、日本の神話から名前が取られているものもいくつかあるんです。
(サッカー日本代表のエンブレムでお馴染みの八咫烏もあるんですよ)
そのなかから「スサノオ」「オオクニヌシ」を取り上げて、「根の国訪問」のエピソードをご紹介しました。
詳細をここでご紹介するスペースはありませんが、娘の心をひきつけた男性に難色を示して厳しい試練を課すも結局は認め、手をとりあってオノレのもとを去っていく二人に励ましの言葉をおくる父親スサノオ、という物語。
ただし最後に「この野郎め!」という罵倒つきの辛口のエールです(^^)b
(このセリフ、古事記にちゃんとそういう意味の言葉が書いてあるんですよ)
言わずと知れた、はるかな古代の神話ですが、現代にも通じる心理表現だなあという気がいたします。
大昔の人々も、今を生きるぼくたちも、そんなにひどく変わってはいない、つながっているんだなあ、と、ぼくはこのエピソードにふれるたびに思うんです。
(興味をお持ちいただいた方、ぜひ古事記をひもといてみてください。ギリシャ神話にまけずおとらず、日本の神話も面白いんですよ)
(ちなみに、このエピソードに肉付けした、芥川龍之介「老いたる素戔嗚尊」という名作短編があります)
いかがでしょう。そんなお話を、そして、6年後、2020年の「はやぶさ2」の帰還に思いを馳せながら、晴れた夜には、星をみあげてみませんか。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 21:54│Comments(0)
│Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。