2015年11月05日
秋のおみやげとラジオ
さて、11月に入りまして、秋が少しずつ少しずつ、深まってきていますね。
以前も話題にしたことがありますが、ぼくは時々自転車であちこち出かけておりまして、といっても本格的なツーリングとかじゃあないですよ、そんなに遠くまで行くわけでもないですし、ま、「ぶらぶら走って回る」ってな感じを楽しんでおります。
で、ちょうど今ごろの季節、草むらっぽいところ…たとえば原っぱのようなところとか、舗装路でも路肩に草が生い茂っているところとか、そんなところを通ると、いかにも晩秋らしい「おみやげ」をもらうんですよね。
はい、「洋服の裾にくっついてくる草の種」であります。
(まあ自転車じゃなくてもそういうところを歩けばもらうことになるんですが)
つい先日も、堤防沿いの舗装されていないところを通り抜けたりしたせいか、ふと気づいたらズボンの裾にびっしり、でありまして。ああ、秋が深まってきたんだなあとあらためて思いました。
で、うちに帰ってから気になってネットで調べてみたんですが、ちょっと意外なことに、この手の種子のことをあらわす植物学的な用語がなかなか見つからないんです。
かわりに見つかるのが「ひっつき虫」ということばでありまして、まあこれが出てくる出てくる。
でも必ず「俗にひっつき虫という」とか「一般にひっつき虫という」なんて表現になっていて、じゃあ厳密にはなんというのか、書いてないケースばかりなんです。
ぜったいあるはずだとちょっとムキになって調べたらようやく「動物付着散布」という用語を見つけまして。
「散布」というのはつまり、植物としてはできるだけ自分の種子を広く遠くへはこびたい、それを「種子の散布」といいまして、その手段のなかに「動物利用型」があり、さらにその中で、体表面にくっついてはこばれるのを「付着型」というんですね。というわけでようやくすっきりしたのであります。
あのひっつく方法もけっこう手が込んでいて、たとえばおそらく「ひっつき虫」ということばからすぐ連想されるもののひとつであろう、緑色の小さなラグビーボールみたいな形のやつ。
あれなんかは、表面にびっしり生えているトゲが全部カギ型になっている、つまりフックになっているんです、それでひっつく。
これってじつはマジックテープの原理なんです。というより、マジックテープのほうがこのタイプのひっつき虫をヒントに考案されものだたそうで、だから植物がオリジナルなんですねえ。
それから「逆さトゲ型」というのもあって、ちょっとオドロオドロしいですが、これも皆さんよくご存じの、焦げ茶色の細長いアレ。
あの場合は先端にトゲが2本伸びてますが、よーく見ると、そのトゲの表面には後ろを向いた細かいトゲが生えてるんです。それで、いちど刺さってしまうとなかなか取れないんです。
しかし考えてみると「動物利用型の散布」にはこのほか「被食散布」といって、食べられることによって運ばれるタイプがありまして、これはようするに果物のことで、一大グループを築いています。
こちらのばあいは、食べる側にも、美味しいとか栄養があるといったメリットがあるんですが、付着型にはねえ…
「投げて人の服にくっつけて遊べる」くらいでしょうか、でもこれも大人になっちゃうとできませんものね。
というわけで、ちょっと、というかかなり迷惑な、やっかいなシロモノなんですが、これはこれで季節の味わいというものでありますからして、もしひっつかれたら、秋のおみやげをもらったんだと考えてみるのもいいかも、です(^_^;)
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした、2015年11月5日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

◎ジャンボエンチョー通信◎
毎月第一木曜日、エンチョー株式会社商品企画部部長・渡辺泰司さんとお送りしています。さまざまなメディアにご登場の渡辺部長とともに「ちょっと真面目な話」をメインに据えて、楽しくお届けしています。
*まずはセールのご案内です。昨日4日から16日までロングランで開催されている「エンチョー祭」。11月上旬のセールらしく、秋から冬に向かっていく季節に嬉しいお役立ちアイテムがテンコ盛りです。
*注目のひとつがファンヒーター/ストーブ。なんと12,000円以上の商品お買い上げで灯油券5リットルぶんプレゼント!これはチラシに掲載されている商品以外でも対象になります。この機会、お見逃しなく。
*「おまけ付きT-falフェア」も見逃せません。いまだけセラミックピーラープレゼントがあります。新商品も登場していますよ。
*個人的に気になるのが加湿器。デスク周りだけを考えるならUSB電源仕様のボトル加湿器がおすすめ、ペットボトルが加湿器になっちゃいます。もちろん部屋全体を考えるなら大型を選択しましょう。
*このほか、キッチン・バスマット全品10%OFF、各種日用品もお買い得、資材関係、ガーデニングアイテムも充実です。チラシはwebでもご覧いただけますのでぜひチェック!
*そして後半はおススメ商品のご紹介。今回は「アニマル土鍋」シリーズ。お持ちいただいたのは上の画像のトラネコタイプ。にゃーん!きゃわいい〜〜!!わんこ(マメシバタイプ)もラインナップしていますよ。
*一人用サイズでレンゲ・とんすいもセットになっていてお得(レンゲやとんすいにもにゃんこがデザインされていて、これまたかわいい!)。鍋だけでなく、煮込みラーメンやポトフ、湯豆腐、雑炊などにも最適です。
*コンパクトサイズだからといって一人暮らしのかただけが対象とは限りません。お夜食にもいいし、夕食の時間がずれがちなご家庭でのお鍋などにもいいですね。お値段は1280円、お求めはお近くのジャンボエンチョーで!
*面白くって役に立つ情報がたっぷりのこのコーナー、次回は12月2日のオンエアです、どうぞお楽しみに!
◎Happiness Style◎
ジュニア野菜ソムリエ・尾白進哉先生とお電話で。テーマ食材『ブロッコリー』について教えていただきました。年中見かけるため旬を意識したことがありませんでしたが、じつは11月〜2月が旬。ちょうどこれからがいちばん美味しいシーズンです。
*嬉しい栄養素もたっぷり、ぜひ食卓で活用を。おススメ調理方法は「茹でる際、お湯にコンソメを入れておく」。あっその手があったか!と目からウロコの方法です。茹であがったブロッコリーはそのままで十分味があり、冷めても美味、しかも茹で汁はスープとして活用できちゃいますぞ、お試しを!
*12月13日(日)10:00~11:30、アクトシティ浜松にて「ジュニア野菜ソムリエの無料講座説明会」があります。講座内容の説明や先輩野菜ソムリエの体験談&試食付きミニセミナーも予定されています。詳細・お問い合わせは日本野菜ソムリエ協会HPをどうぞ!
◎幸せに近づく六か月!◎

独身専用カルチャースクール「みがくらぶ」代表・平池俊介さんとともに、結婚や仕事、人間関係など人生の様々な悩みを解決し、理想のライフスタイルに近付く方法を考えていきます。
*今日の相談テーマは「目標を立てたら、最初にしておくこと」。前回の「幸せ像に向けた目標を立てるには?」で立てた目標に到達する方法を具体的に考えていきます。目標とはいわばゴールですが、じつは合わせて必要なのがスタート、つまり「現在地」です。
*目的地(目標)は同じでも、現在地によって取るべき方法は変わります。自分が今どこにいるかを知るのは、目指す場所を決めるくらい重要で、この工程を省くと遠回りしてしまう恐れもあるほど大事なポイントです。
*では、現在地を知るにはどうすればいいか。大切なひとつが自分の『強みと弱み』を考えること。紙を用意して、中央にテーマを書き、左右で2分割して左に『強み』、右に『弱み』を書き出していきます。
*大概の場合、なにか「強み」があったら、その裏側に「弱み」があります(その逆もまたしかり、「弱み」に思えることも見方を変えれば「強み」になるはず)。そんなふうに思いつく限りを書き出して現在地を把握すれば、目的地を結ぶことで取るべき行動が見えてくるはずです。
*たとえば「強み」が活かせる分野や場所を選ぶ。あるいは、弱みを補うor克服する方法を調べる、考える。こうすることで目標までの筋道が見えてくるんですね。今回のまとめ【自分が今いる場所を知る】【そこから目標までの道を考える】【強みを活かすか、弱みを補う】をぜひ活用してください!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今回は、リボンで結ばれた二匹のサカナ、うお座についてのお話でした。
残念なことに暗い星ばかりなので、市街地など周囲に明かりが多い場所で探すのはまず無理。
でも、じゅうぶん暗い夜空であれば、探し方は決して難しくありません。
秋の星空の目印「秋の四辺形」を、左下から挟みこむような「くの字」がうお座です。
この「くの字」がリボンをあらわし、両端にそれぞれ魚が結ばれています。
見かたによってはさくらんぼみたいな形とも言え、明るい星はないものの、形が比較的整っていて印象に残る星座です。
チャンスがあったらぜひ探してみてください。
ではいつものように、探し方画像です。

-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
以前も話題にしたことがありますが、ぼくは時々自転車であちこち出かけておりまして、といっても本格的なツーリングとかじゃあないですよ、そんなに遠くまで行くわけでもないですし、ま、「ぶらぶら走って回る」ってな感じを楽しんでおります。
で、ちょうど今ごろの季節、草むらっぽいところ…たとえば原っぱのようなところとか、舗装路でも路肩に草が生い茂っているところとか、そんなところを通ると、いかにも晩秋らしい「おみやげ」をもらうんですよね。
はい、「洋服の裾にくっついてくる草の種」であります。
(まあ自転車じゃなくてもそういうところを歩けばもらうことになるんですが)
つい先日も、堤防沿いの舗装されていないところを通り抜けたりしたせいか、ふと気づいたらズボンの裾にびっしり、でありまして。ああ、秋が深まってきたんだなあとあらためて思いました。
で、うちに帰ってから気になってネットで調べてみたんですが、ちょっと意外なことに、この手の種子のことをあらわす植物学的な用語がなかなか見つからないんです。
かわりに見つかるのが「ひっつき虫」ということばでありまして、まあこれが出てくる出てくる。
でも必ず「俗にひっつき虫という」とか「一般にひっつき虫という」なんて表現になっていて、じゃあ厳密にはなんというのか、書いてないケースばかりなんです。
ぜったいあるはずだとちょっとムキになって調べたらようやく「動物付着散布」という用語を見つけまして。
「散布」というのはつまり、植物としてはできるだけ自分の種子を広く遠くへはこびたい、それを「種子の散布」といいまして、その手段のなかに「動物利用型」があり、さらにその中で、体表面にくっついてはこばれるのを「付着型」というんですね。というわけでようやくすっきりしたのであります。
あのひっつく方法もけっこう手が込んでいて、たとえばおそらく「ひっつき虫」ということばからすぐ連想されるもののひとつであろう、緑色の小さなラグビーボールみたいな形のやつ。
あれなんかは、表面にびっしり生えているトゲが全部カギ型になっている、つまりフックになっているんです、それでひっつく。
これってじつはマジックテープの原理なんです。というより、マジックテープのほうがこのタイプのひっつき虫をヒントに考案されものだたそうで、だから植物がオリジナルなんですねえ。
それから「逆さトゲ型」というのもあって、ちょっとオドロオドロしいですが、これも皆さんよくご存じの、焦げ茶色の細長いアレ。
あの場合は先端にトゲが2本伸びてますが、よーく見ると、そのトゲの表面には後ろを向いた細かいトゲが生えてるんです。それで、いちど刺さってしまうとなかなか取れないんです。
しかし考えてみると「動物利用型の散布」にはこのほか「被食散布」といって、食べられることによって運ばれるタイプがありまして、これはようするに果物のことで、一大グループを築いています。
こちらのばあいは、食べる側にも、美味しいとか栄養があるといったメリットがあるんですが、付着型にはねえ…
「投げて人の服にくっつけて遊べる」くらいでしょうか、でもこれも大人になっちゃうとできませんものね。
というわけで、ちょっと、というかかなり迷惑な、やっかいなシロモノなんですが、これはこれで季節の味わいというものでありますからして、もしひっつかれたら、秋のおみやげをもらったんだと考えてみるのもいいかも、です(^_^;)
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした、2015年11月5日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

◎ジャンボエンチョー通信◎
毎月第一木曜日、エンチョー株式会社商品企画部部長・渡辺泰司さんとお送りしています。さまざまなメディアにご登場の渡辺部長とともに「ちょっと真面目な話」をメインに据えて、楽しくお届けしています。
*まずはセールのご案内です。昨日4日から16日までロングランで開催されている「エンチョー祭」。11月上旬のセールらしく、秋から冬に向かっていく季節に嬉しいお役立ちアイテムがテンコ盛りです。
*注目のひとつがファンヒーター/ストーブ。なんと12,000円以上の商品お買い上げで灯油券5リットルぶんプレゼント!これはチラシに掲載されている商品以外でも対象になります。この機会、お見逃しなく。
*「おまけ付きT-falフェア」も見逃せません。いまだけセラミックピーラープレゼントがあります。新商品も登場していますよ。
*個人的に気になるのが加湿器。デスク周りだけを考えるならUSB電源仕様のボトル加湿器がおすすめ、ペットボトルが加湿器になっちゃいます。もちろん部屋全体を考えるなら大型を選択しましょう。
*このほか、キッチン・バスマット全品10%OFF、各種日用品もお買い得、資材関係、ガーデニングアイテムも充実です。チラシはwebでもご覧いただけますのでぜひチェック!
*そして後半はおススメ商品のご紹介。今回は「アニマル土鍋」シリーズ。お持ちいただいたのは上の画像のトラネコタイプ。にゃーん!きゃわいい〜〜!!わんこ(マメシバタイプ)もラインナップしていますよ。
*一人用サイズでレンゲ・とんすいもセットになっていてお得(レンゲやとんすいにもにゃんこがデザインされていて、これまたかわいい!)。鍋だけでなく、煮込みラーメンやポトフ、湯豆腐、雑炊などにも最適です。
*コンパクトサイズだからといって一人暮らしのかただけが対象とは限りません。お夜食にもいいし、夕食の時間がずれがちなご家庭でのお鍋などにもいいですね。お値段は1280円、お求めはお近くのジャンボエンチョーで!
*面白くって役に立つ情報がたっぷりのこのコーナー、次回は12月2日のオンエアです、どうぞお楽しみに!
◎Happiness Style◎
ジュニア野菜ソムリエ・尾白進哉先生とお電話で。テーマ食材『ブロッコリー』について教えていただきました。年中見かけるため旬を意識したことがありませんでしたが、じつは11月〜2月が旬。ちょうどこれからがいちばん美味しいシーズンです。
*嬉しい栄養素もたっぷり、ぜひ食卓で活用を。おススメ調理方法は「茹でる際、お湯にコンソメを入れておく」。あっその手があったか!と目からウロコの方法です。茹であがったブロッコリーはそのままで十分味があり、冷めても美味、しかも茹で汁はスープとして活用できちゃいますぞ、お試しを!
*12月13日(日)10:00~11:30、アクトシティ浜松にて「ジュニア野菜ソムリエの無料講座説明会」があります。講座内容の説明や先輩野菜ソムリエの体験談&試食付きミニセミナーも予定されています。詳細・お問い合わせは日本野菜ソムリエ協会HPをどうぞ!
◎幸せに近づく六か月!◎

独身専用カルチャースクール「みがくらぶ」代表・平池俊介さんとともに、結婚や仕事、人間関係など人生の様々な悩みを解決し、理想のライフスタイルに近付く方法を考えていきます。
*今日の相談テーマは「目標を立てたら、最初にしておくこと」。前回の「幸せ像に向けた目標を立てるには?」で立てた目標に到達する方法を具体的に考えていきます。目標とはいわばゴールですが、じつは合わせて必要なのがスタート、つまり「現在地」です。
*目的地(目標)は同じでも、現在地によって取るべき方法は変わります。自分が今どこにいるかを知るのは、目指す場所を決めるくらい重要で、この工程を省くと遠回りしてしまう恐れもあるほど大事なポイントです。
*では、現在地を知るにはどうすればいいか。大切なひとつが自分の『強みと弱み』を考えること。紙を用意して、中央にテーマを書き、左右で2分割して左に『強み』、右に『弱み』を書き出していきます。
*大概の場合、なにか「強み」があったら、その裏側に「弱み」があります(その逆もまたしかり、「弱み」に思えることも見方を変えれば「強み」になるはず)。そんなふうに思いつく限りを書き出して現在地を把握すれば、目的地を結ぶことで取るべき行動が見えてくるはずです。
*たとえば「強み」が活かせる分野や場所を選ぶ。あるいは、弱みを補うor克服する方法を調べる、考える。こうすることで目標までの筋道が見えてくるんですね。今回のまとめ【自分が今いる場所を知る】【そこから目標までの道を考える】【強みを活かすか、弱みを補う】をぜひ活用してください!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今回は、リボンで結ばれた二匹のサカナ、うお座についてのお話でした。
残念なことに暗い星ばかりなので、市街地など周囲に明かりが多い場所で探すのはまず無理。
でも、じゅうぶん暗い夜空であれば、探し方は決して難しくありません。
秋の星空の目印「秋の四辺形」を、左下から挟みこむような「くの字」がうお座です。
この「くの字」がリボンをあらわし、両端にそれぞれ魚が結ばれています。
見かたによってはさくらんぼみたいな形とも言え、明るい星はないものの、形が比較的整っていて印象に残る星座です。
チャンスがあったらぜひ探してみてください。
ではいつものように、探し方画像です。

-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 21:10│Comments(0)
│Smile on Radio