2016年04月21日

いつもどおりに楽しくラジオ

なによりもまず、地震で災害にあわれている方々に心からお見舞い申し上げます。

最初の地震は、ちょうど先週オンエアがあった夜でした。
あれがじつは前震だったというのにも驚きましたが、一週間たっても、気象庁によれば地震活動は「まだまだ収まる気配がみえない」という、しかも被災地は今日は朝から雨、そのうえ局地的に激しい雨が降るという予報で、捜索活動も中断を余儀なくされているようですし、また、土砂災害もたいへん心配です。
被害が拡大しませんよう、祈らずにいられません。

行方不明になられている方々の捜索は今も続いているし、避難所や自動車の中で不自由な生活をされている方々もたくさんいらして、救援物資の輸送が行われている、つまり、いまだに緊急の救援が必要とされる「非常事態」が続いている状態なんですよねえ。
本当に、被災されている方々の生活がすこしでも早く復旧、復興することを祈ります。

それにしてもですねえ…
そんなふうに祈るように見ているところへ、なんだかどうにも残念な話題もいっしょに飛び込んできてしまうんですよね。

たとえば昨日、震災復興への寄付をかたって金をだまし取ったなどの疑いで10人の男が逮捕された、なんてニュースがありました。熊本市内を中心に、空き巣や事務所荒らしの被害を受けたという110番通報が相次いでいる、との報道もあります。
こういう話には本当に、心の底から怒りを覚えますし、このほかにも「本当に被災地のことを、被災された方々のことを考えているのだろうか?」と疑ってしまうような言動もあったりなんかして、残念なことです。

ともあれ、ぼくたちはぼくたちのできることを…ぼくもまずできることは募金だと思って、信頼できそうなところに、些かな額ではありますが募金しました(ここで「信頼できそうなところ」なんて考えなくちゃいけないのも困った話なんですが…(>_<)
みなさんも、ご自分ができることを、できる範囲で、と思います。

それから、これは東日本大震災のときにも同じようなことを申し上げた記憶がありますが、被災された地域から離れたところで暮らすぼくたちにとって大事なことは、ぼくたち自身の日常をしっかり頑張って、元気であること、なんですよね。

先ほど言ったように、今は緊急の救援が急がれる時期ですが、このさき、復興に向けた道のりへの支援や応援の時期がやってきます。
緊急の救援は、基本的に専門家のみなさんにお任せして頑張っていただくことになるでしょうが、復興への支援応援となればこれはもう「みんなでやる」ことです。
さいわいにも被害を受けてないぼくたちが元気でいなかったら、応援も支援もできやしませんもの。

だいいち、東北だってまだまだ復興の途上なんです。
日本中、みんなして、力を合わせて頑張っていかなくっちゃ。
そのためにも、元気でいきましょう。

ということで!
今日もいつもどおり、情報盛りだくさん、楽しく番組をお送りしていきますよ〜。


-------------------------------------------------------------------------

そんな話題からスタートした、2016年4月21日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

かみ合わせを考えよう
今月から、第1/第3木曜日のこの時間にお引越ししてきました。かみ合わせと健康について、G&Oデンタルクリニック 富安誠院長にお話を伺っていきます。

前回の続き「咀嚼(そしゃく)運動と噛み合わせ・パート2」をお伝えいただきました。参考になりましたでしょうか。次回は4月7日の放送です!

-------------------------------------------------------------------------

いつもどおりに楽しくラジオ

Happiness Style
ひろみち料理教室・野崎広路先生。

毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回はスタジオにおいでいただき、「筍のぺペロンパスタ」を教えていただきました。ずいぶん長いことおせわになっておりますが、いつもお電話でしたから、スタジオ初登場です!

筍は今が旬まっさかり、ぼくんちでもよく食卓にのぼります。そんな、今が一番おいしい筍を活用して、和風のテイストをプラスしたペペロンチーノ。白だしを加えるのがポイントです。先生のFacebookから画像をお借りしました。おいしそう〜〜〜!

いつもどおりに楽しくラジオ

サーフィン中に脳内出血で倒れ、今は料理教室はいったん休止中、リハビリに励んていらっしゃる、ひろみち先生。まだ右半身が思うように動かないそうですが、ラジオでお声を聞いているだけならほとんどわからないほどまで回復されています。よかった!

雄踏文化会館で好評開催中の「クッキングママ料理教室」から、車の運転ができないなら迎えに行くから、ぜひ!と強く請われたそうで、まずは来月第4月曜から再開。その後は様子を見ながら、とのことですが、1日も早い完全復活をお祈りしております!


-------------------------------------------------------------------------

Special Guest
NPO法人オプションランド 稲田まみなさんとお電話で。今月29日、30日に「ふじさんめっせ」で開催される「チューニングカーワールド・ショーダウン2016」についてお話を伺いました。

日本最初の自動車チューニング専門誌「Option」や、いまや世界最大のカスタムカーイベントとなった「東京オートサロン」を立ち上げたことでも知られ、チューニング界では知らない人はいない稲田大二郎氏が、本当に走るクルマ好きのために「走るチューニング&カスタムカーだけを集めたショーを!」との思いでプロデュースするイベントです。(稲田さんは大二郎氏のお嬢様でいらっしゃいます)

今年で10年目、去年までは名古屋での開催でしたが今年は富士市に場所を移しての開催。貴重な車の展示はもちろん、体験型のコーナーも充実。レーシングカートの体験走行やオートバックスの無料愛車点検、愛車のパワーを正確に測定できるパワーチェック大会や大抽選会も。また、D1マシン&ドライバー、レースクイーン、有名チューナーと一緒に写真も撮れちゃいます!

さらに今回は、女性限定イベント「K-CAR★女子STYLE」フォトコンテストを開催。軽カーを自分好みにスタイルアップしている女性ならどなたでも参加できる撮影会&コンテストです(ご自身もお気に入りのコスチュームでおいでくださいね!)。参加者は雑誌「K−STYLE」やウェブに掲載されます!参加料は入場チケットとスウィーツ付きで事前受付が2500円、当日が3000円です。詳細はリンク先PDFを!

イベント目玉企画の「The 対決」は、2台のマシンが代わる代わる登場し、マシンのスペックや仕上がりの外観によって勝敗を決めていき、たった1台のチャンピオンマシンを決めるとう、トーナメントスタイルの新しいカーコンテストです。審査員は稲田大二郎氏とトーナメント出場者。もっとも輝く最高の1台、気になりますね!

展示車両は全国から集まった日本トップクラスのチューニング&カスタムカー70台。懐かしのフェアレディ30Zやスカイライン、最速35GTR、最新のトヨタ86やマツダロードスター、軽スポーツS660などが勢揃い。また、日本発祥のモータースポーツ・ドリフト競技車両など、新旧国産のスペシャルなスポーツカーが集まります。間近でじっくり見られて写真もOK。貴重な機会ですぞ!

バリバリのチューナーではなくとも、クルマに興味がある、カスタムを初めてみたい、というかたも、愛車の性能を高めたりオリジナリティをプラスするパーツをもたくさん展示されていますからいろいろ探してみるのも楽しいですよ。是非、自分にあったクルマの楽しみ方を見つけて下さい!もっとクルマを楽しみましょう!と稲田さん。

初日の29日(昭和の日)は午前11時〜午後6時、30日(土曜日)は午前10時〜午後5時。会場の「ふじさんめっせ」は東名富士I.C.から車で11分、新幹線なら新富士駅から徒歩7分。会場のほか臨時駐車場が無料です。当日券は大人1800円、高校生は1000円、小中学生は800円(保護者同伴なら無料)。前売り券はイープラスで1700円で販売中です!

-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
明日が満月。月明かりで星がちょっと探しにくくなる時期は、月についてや太陽系内の天体についてのお話をお届けしていますが、今回は「小惑星」について。

火星と木星の軌道の間にきわめて多数存在する小さな天体、小惑星。
その総数は数十万ないし数百万もあると推定されています。

2010年6月、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還した時のことをご記憶の方、沢山いらっしゃることと思います。
「はやぶさ」は「イトカワ」という小惑星からサンプルを持ち帰ったんでしたね。
現在は「はやぶさ2」が次なる小惑星を目指して飛行中です。

「はやぶさ2」が目指す小惑星は「Ryugu(リュウグウ)」と言います。

ミッションが始まった当初は仮の符号で呼ばれていたんですが、昨年の夏、名称を一般から公募。
その後、選考委員会が「Ryugu」という案を選定。国際天文学連合の審査をへて、昨年10月に正式に認められました。

「Ryugu」が選ばれたのは、まず、浦島太郎が竜宮から玉手箱を持ち帰る伝説が、「はやぶさ2」が小惑星のサンプルが入ったカプセルを持ち帰ることと重なること。
さらに、今回の目標の小惑星には水分を含む岩石があるのではないかと期待されていて、水を想起させる名称であること、などがあったそうです。

なかなかいい名前ですよね。

「はやぶさ2」の今後の予定は、まず再来年、2018年に「小惑星Ryugu」への到着。
そして東京オリンピックの年、2020年の末に地球への帰還が計画されています。

リュウグウを目指して宇宙空間を飛ぶ「はやぶさ2」に思いを馳せながら、晴れた夜には、星をみあげてみませんか。


-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 21:40│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつもどおりに楽しくラジオ
    コメント(0)