2016年08月11日
炎天下のラジオ
いやそれにしてもですね、こういうことを口にしたからといってどうなるものでもない、ということはわかってます。もう、よぉっくわかっているんですが、それでも言わずにいられないのでありますよ。
すなわち、暑いですねえ〜〜A(>_<;)
月曜日が立秋でしたから、暦の上では秋に入っているんですが、どうしてどうして。
とくに今週に入ってからは、ことし一番の暑さですものねえ。
連日のうだるような暑さ、まさに「炎天下」という表現がぴったり、という感じがいたします。
しかしこの言葉もよくよく眺めてみるとすごい字面ですよね。
「炎の天の下」ですものねえ。
炎と燃えるぎらぎらした太陽のもと、じりじりと焼けるような熱い熱い地上の様子を、じつに上手く言いあらわしているなあ、と思います。
なんていうか、どこか皮膚感覚に訴えるところがありますね。
炎天下という言葉から思い浮かべる風景の一つが、これは長い直線道路などでよく見かけますが、遠くに水たまりがあるように見えるのに、どこまで行ってもその水たまりに近づくことはできないというあれ。「逃げ水」と呼ばれる現象です。
これは蜃気楼の一種で、ものすごく簡単に言うと、地面のすぐ近くに熱い空気の層ができて、上の方のそこまでは熱くない空気との間に密度の差ができて、その境目のところで光が屈折することで起きる現象です。
同じことが原因で起きる現象に「陽炎(かげろう)」がありますね。
逃げ水を作る地表の熱い空気は絶えず上昇していきますが、ここで上の方の空気と混ざり合って、密度にムラができる、そのために光がさまざまな向きに屈折して、景色がゆらゆら揺れているように見える、これが陽炎です。
あ、もしかしたら、クルマの中でお聴きいただいている方のなかには、いままさに前方がそうなってる、という方、いらっしゃるかもですね。
じつは逃げ水も陽炎も、春の季語になっています。
なので必ずしも今の時期限定というわけではないんですが、でも、しみじみ、炎天下だなあ、と感じる現象ですよねえ。
立秋を過ぎて、これから少しずつ、秋を感じる瞬間も訪れるはずですが、まだまだきびしい残暑が続いていきます。
ことしも熱中症で救急搬送される人が増えているというニュースが聞こえてきています。
くれぐれも注意していきましょうね、こまめな水分と塩分の補給を忘れずに。
それからですね、これはワタクシあまり人のコト言えませんが、オリンピックたけなわ、寝不足にも注意、ですぞ!
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした、2016年8月11日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------
◎さかきやママのおしゃべりsong◎

*車検から戻ってきたクルマで買い物にでかけ、いったん帰宅後まだ出かけようとしたらエンジンがかからない!車検したばかりなのに!と、クルマ屋さんに電話したら「ママさん、もしかしてガソリンのメーターが"E"になってない…?」と。ははあ、さては専門用語でいうところの「ガス欠」ですな。やっぱりママさん、天然だ(-_-;)
*今月は21日に京都、28日に横浜でカラオケ大会に出場するママさん。大忙しですねえ。以前お伝えした6月の駿河健康ランド・グランドチャンピオン大会で準優勝したご褒美にと、こんどの大会用のステージ衣装を買ってもらったそう。もちろんスポンサーの「親ばかスタイル」さんで!
*ドレスをきれいに着るべく、夏野菜ダイエットに挑んだママさん。スポンサーの「ジー・ゾーン」さん主催のブラジル式BBQに招かれて、イケメンシェフが提供するリングイッサ(ブラジル版ソーセージ)やステーキを前に、あえなく撃沈(汗)…キュウリやトマトばかり食べてると虫になったみたい〜、とか言ってるからですよ!
*恒例のママさんの歌声、今回はいかにも夏!な「ふたりの愛ランド2009」を、駿河健康ランドカラオケ大会の7月間チャンピオンに輝いたジー・ゾーン天野社長さん、ママさんとは保護ワンコつながりのアインパパこと加藤さん、3人のハーモニーで聴かせていただきました!
*保護ワンコのためのチャリティーliveパーティー「糸」、先月24日に第3回が開催され、歌あり、笑いあり、感動いっぱいの素敵な時間だったそう。当日は参加できない方からも、ご寄付や差し入れが届いたそうで、有難いことです。まさに「糸」のように思いは繋がっているんですね。
*今月からコーナースポンサーに新たに2社が加わっていただきました。まず新居町の「光栄理容店」さんでは、オーナーさんが8月21日(日)にイベント『森の熊音楽会 夏!』を開催。会場は湖西市新居地域センター2F、10時30分開場11時開演、16時終了予定です。「この曲知ってる!」があるかも?みんなで歌って、楽しい時間を過ごしましょう!
*もう1社の「株式会社スズケン」さんでは8月27日(土)、福田の花火大会(いわた夏まつり花火大会)にあわせて、夕方5時から『花火大会inスズケン』を開催。会場は花火会場から徒歩3分のスズケン駐車場。約5000発の壮大な花火を目の前に見ながら、ステージイベントや飲食が楽しめます。ママさんはMCをつとめるそうですよ、ママさんに会ってみたいという方もぜひ!
-------------------------------------------------------------------------
◎エンチョートピック◎
エンチョーおすすめの商品を紹介していきます。
*今回は、急なお泊り客にも安心!スピーディーに空気が注入できるパワーエアポンプ内蔵の快適なエアベッド「クイックエアベッド」をご紹介しました。シングルサイズは約50~60秒、ダブルサイズは約60~70秒で注入完了するスグレモノ!使用しないときはコンパクトに収納できます。
*不純物が少なく安定した品質の透明なビニール素材クリアコイルを採用。通常のエアベッドよりも耐久性があり、かつより安定した寝心地を実現しています。サイズはシングル、ダブルの二種類、それぞれにブラウンとアイボリーがあります。
*お値段は、クイックエアベッド・シングルタイプが4,480円、クイックエアベッド・ダブルタイプが4,980円。「クイックエアベッド」でおもてなし上手になっちゃいましょう!詳しくはエンチョースタッフまで!
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎
ホームメイドクッキング・前原妙子先生に『うなぎのちらし寿司』を教えていただきました。
*暑くて食欲が減退しがちなこの季節、さっぱりいただけてスタミナ補給できるメニューはうれしいですね。甘酢しょうがが味のポイント!見た目も綺麗で食欲そそそります。うなぎのほか、あなごの蒲焼きを使っても美味しいどうですよ。ビールも思わず進むう〜!(^-,^)
*ホームメイドクッキングさんでは9月から新しい体験キャンペーンがスタートします。秋らしく栗を使った和菓子やミルクフランス、メープルシフォンロール、ビーフハンバーグデミグラスソースの4レッスンが、各ワンコイン500円。おひとりでもレッスンが受けられます。詳細は公式サイトで近日発表されますから要チェック!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今年もピークが近づいてきました、ペルセウス座流星群についてのお話でした。
ペルセウス座流星群は、毎年8月の12日・13日ごろを中心に活動する流星群。年間三大流星群のひとつに数えられており毎年たくさんの流星が出現する、とても観察しやすい流星群で、夏の定番と言ってもいい天文現象です。ちょっと呼び名が長いので、略して「ペルセ群」っていうと天文好きっぽくなるんですよ(^^)b
今年のペルセ群の極大は、日本時間の明日、8月12日の夜10時ごろと予測されています。したがって、もっとも多く見えそうなのが明日の夜から明後日の明け方にかけて。加えてその前後、つまり、今夜と明後日の夜も、流星がたくさん出現することが期待されます。
気になるお天気はまずまずの予報。夜のはじめは半月が出ているので影響がありそうですが、この月はおおむね夜中ごろには地平線に沈みますから、夜更け以降は月明かりがない状態で見ることができます。また、今年は普段の年よりも流星群の活動が活発で、例年より多くの流星が見られるかもしれないという予想もあるそうですよ。
「ペルセウス座」の方向から放射状に流れる流星群ですが、流星は放射点の近くだけで見えるわけではありません。全天どこでもまんべんなく流れます。「流れる方向を元にたどるとペルセウス座が中心にあるように見える」ということなんです。ですから、空のどこを眺めてもOKです。
できるだけ空の広い範囲が見渡せる場所、まわりに明るい光が少ない場所が理想ですが、それが難しければ「まわりの光がなるべく直接目に入らないようにする」のがポイント。手かなにかで隠すのもいいですよ(帽子のつばを利用する手もあります)。とくに夜中までは西の空に月がありますから、月明かりが視界に入らないように工夫しましょう。
オープニングでお話したとおり、りオリンピックたけなわ。夜更かしされるかた、多いかもですね。競技と競技のインターバルには屋外に出て、流れ星を探してみるのもいいかもですぞ!
(外に出てすぐは目が暗さに慣れていないので暗い星はよく見えません。ちょっと見上げて、見えないや、とあきらめちゃうのはもったいないですよ。ある程度で良いのでじっくり見るのがおススメです!)
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
すなわち、暑いですねえ〜〜A(>_<;)
月曜日が立秋でしたから、暦の上では秋に入っているんですが、どうしてどうして。
とくに今週に入ってからは、ことし一番の暑さですものねえ。
連日のうだるような暑さ、まさに「炎天下」という表現がぴったり、という感じがいたします。
しかしこの言葉もよくよく眺めてみるとすごい字面ですよね。
「炎の天の下」ですものねえ。
炎と燃えるぎらぎらした太陽のもと、じりじりと焼けるような熱い熱い地上の様子を、じつに上手く言いあらわしているなあ、と思います。
なんていうか、どこか皮膚感覚に訴えるところがありますね。
炎天下という言葉から思い浮かべる風景の一つが、これは長い直線道路などでよく見かけますが、遠くに水たまりがあるように見えるのに、どこまで行ってもその水たまりに近づくことはできないというあれ。「逃げ水」と呼ばれる現象です。
これは蜃気楼の一種で、ものすごく簡単に言うと、地面のすぐ近くに熱い空気の層ができて、上の方のそこまでは熱くない空気との間に密度の差ができて、その境目のところで光が屈折することで起きる現象です。
同じことが原因で起きる現象に「陽炎(かげろう)」がありますね。
逃げ水を作る地表の熱い空気は絶えず上昇していきますが、ここで上の方の空気と混ざり合って、密度にムラができる、そのために光がさまざまな向きに屈折して、景色がゆらゆら揺れているように見える、これが陽炎です。
あ、もしかしたら、クルマの中でお聴きいただいている方のなかには、いままさに前方がそうなってる、という方、いらっしゃるかもですね。
じつは逃げ水も陽炎も、春の季語になっています。
なので必ずしも今の時期限定というわけではないんですが、でも、しみじみ、炎天下だなあ、と感じる現象ですよねえ。
立秋を過ぎて、これから少しずつ、秋を感じる瞬間も訪れるはずですが、まだまだきびしい残暑が続いていきます。
ことしも熱中症で救急搬送される人が増えているというニュースが聞こえてきています。
くれぐれも注意していきましょうね、こまめな水分と塩分の補給を忘れずに。
それからですね、これはワタクシあまり人のコト言えませんが、オリンピックたけなわ、寝不足にも注意、ですぞ!
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした、2016年8月11日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------
◎さかきやママのおしゃべりsong◎

*車検から戻ってきたクルマで買い物にでかけ、いったん帰宅後まだ出かけようとしたらエンジンがかからない!車検したばかりなのに!と、クルマ屋さんに電話したら「ママさん、もしかしてガソリンのメーターが"E"になってない…?」と。ははあ、さては専門用語でいうところの「ガス欠」ですな。やっぱりママさん、天然だ(-_-;)
*今月は21日に京都、28日に横浜でカラオケ大会に出場するママさん。大忙しですねえ。以前お伝えした6月の駿河健康ランド・グランドチャンピオン大会で準優勝したご褒美にと、こんどの大会用のステージ衣装を買ってもらったそう。もちろんスポンサーの「親ばかスタイル」さんで!
*ドレスをきれいに着るべく、夏野菜ダイエットに挑んだママさん。スポンサーの「ジー・ゾーン」さん主催のブラジル式BBQに招かれて、イケメンシェフが提供するリングイッサ(ブラジル版ソーセージ)やステーキを前に、あえなく撃沈(汗)…キュウリやトマトばかり食べてると虫になったみたい〜、とか言ってるからですよ!
*恒例のママさんの歌声、今回はいかにも夏!な「ふたりの愛ランド2009」を、駿河健康ランドカラオケ大会の7月間チャンピオンに輝いたジー・ゾーン天野社長さん、ママさんとは保護ワンコつながりのアインパパこと加藤さん、3人のハーモニーで聴かせていただきました!
*保護ワンコのためのチャリティーliveパーティー「糸」、先月24日に第3回が開催され、歌あり、笑いあり、感動いっぱいの素敵な時間だったそう。当日は参加できない方からも、ご寄付や差し入れが届いたそうで、有難いことです。まさに「糸」のように思いは繋がっているんですね。
*今月からコーナースポンサーに新たに2社が加わっていただきました。まず新居町の「光栄理容店」さんでは、オーナーさんが8月21日(日)にイベント『森の熊音楽会 夏!』を開催。会場は湖西市新居地域センター2F、10時30分開場11時開演、16時終了予定です。「この曲知ってる!」があるかも?みんなで歌って、楽しい時間を過ごしましょう!
*もう1社の「株式会社スズケン」さんでは8月27日(土)、福田の花火大会(いわた夏まつり花火大会)にあわせて、夕方5時から『花火大会inスズケン』を開催。会場は花火会場から徒歩3分のスズケン駐車場。約5000発の壮大な花火を目の前に見ながら、ステージイベントや飲食が楽しめます。ママさんはMCをつとめるそうですよ、ママさんに会ってみたいという方もぜひ!
-------------------------------------------------------------------------
◎エンチョートピック◎
エンチョーおすすめの商品を紹介していきます。
*今回は、急なお泊り客にも安心!スピーディーに空気が注入できるパワーエアポンプ内蔵の快適なエアベッド「クイックエアベッド」をご紹介しました。シングルサイズは約50~60秒、ダブルサイズは約60~70秒で注入完了するスグレモノ!使用しないときはコンパクトに収納できます。
*不純物が少なく安定した品質の透明なビニール素材クリアコイルを採用。通常のエアベッドよりも耐久性があり、かつより安定した寝心地を実現しています。サイズはシングル、ダブルの二種類、それぞれにブラウンとアイボリーがあります。
*お値段は、クイックエアベッド・シングルタイプが4,480円、クイックエアベッド・ダブルタイプが4,980円。「クイックエアベッド」でおもてなし上手になっちゃいましょう!詳しくはエンチョースタッフまで!
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎
ホームメイドクッキング・前原妙子先生に『うなぎのちらし寿司』を教えていただきました。
*暑くて食欲が減退しがちなこの季節、さっぱりいただけてスタミナ補給できるメニューはうれしいですね。甘酢しょうがが味のポイント!見た目も綺麗で食欲そそそります。うなぎのほか、あなごの蒲焼きを使っても美味しいどうですよ。ビールも思わず進むう〜!(^-,^)
*ホームメイドクッキングさんでは9月から新しい体験キャンペーンがスタートします。秋らしく栗を使った和菓子やミルクフランス、メープルシフォンロール、ビーフハンバーグデミグラスソースの4レッスンが、各ワンコイン500円。おひとりでもレッスンが受けられます。詳細は公式サイトで近日発表されますから要チェック!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今年もピークが近づいてきました、ペルセウス座流星群についてのお話でした。
ペルセウス座流星群は、毎年8月の12日・13日ごろを中心に活動する流星群。年間三大流星群のひとつに数えられており毎年たくさんの流星が出現する、とても観察しやすい流星群で、夏の定番と言ってもいい天文現象です。ちょっと呼び名が長いので、略して「ペルセ群」っていうと天文好きっぽくなるんですよ(^^)b
今年のペルセ群の極大は、日本時間の明日、8月12日の夜10時ごろと予測されています。したがって、もっとも多く見えそうなのが明日の夜から明後日の明け方にかけて。加えてその前後、つまり、今夜と明後日の夜も、流星がたくさん出現することが期待されます。
気になるお天気はまずまずの予報。夜のはじめは半月が出ているので影響がありそうですが、この月はおおむね夜中ごろには地平線に沈みますから、夜更け以降は月明かりがない状態で見ることができます。また、今年は普段の年よりも流星群の活動が活発で、例年より多くの流星が見られるかもしれないという予想もあるそうですよ。
「ペルセウス座」の方向から放射状に流れる流星群ですが、流星は放射点の近くだけで見えるわけではありません。全天どこでもまんべんなく流れます。「流れる方向を元にたどるとペルセウス座が中心にあるように見える」ということなんです。ですから、空のどこを眺めてもOKです。
できるだけ空の広い範囲が見渡せる場所、まわりに明るい光が少ない場所が理想ですが、それが難しければ「まわりの光がなるべく直接目に入らないようにする」のがポイント。手かなにかで隠すのもいいですよ(帽子のつばを利用する手もあります)。とくに夜中までは西の空に月がありますから、月明かりが視界に入らないように工夫しましょう。
オープニングでお話したとおり、りオリンピックたけなわ。夜更かしされるかた、多いかもですね。競技と競技のインターバルには屋外に出て、流れ星を探してみるのもいいかもですぞ!
(外に出てすぐは目が暗さに慣れていないので暗い星はよく見えません。ちょっと見上げて、見えないや、とあきらめちゃうのはもったいないですよ。ある程度で良いのでじっくり見るのがおススメです!)
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 18:57│Comments(0)
│Smile on Radio