2017年06月08日

梅雨に入ってラジオ

さてご存知のとおり、昨日、ここ遠州地域が含まれる東海地方が梅雨入りしたと見られるとの発表がありました。

沖縄と奄美がひと足早く、5月13日ごろに梅雨入りしたと見られていましたが、一昨日6日に九州の南部北部が、そして昨日は、東海地方だけでなく四国から関東甲信までが同じタイミングで発表されて、なんだか一気に雨の季節に入った感じです。

しかしこのニュース、よく見ると「梅雨入りしたと"見られる"」という、なんだかちょっとあいまいな表現になっていますよね。

そもそも気象庁による梅雨入りや梅雨明けの情報提供が始まったのは1950年台のなかばのこととされていて、本来は、雨の季節になると大雨による災害が起こりやすいことから、備えを呼びかける防災的な意味あいで始まったものなんだそうです。

なので「今日からずっと雨になりますよ」というような、天気予報的なものではないんですね。
それでもやっぱり、気象庁が「梅雨入りした」と言うからにはそういう意味に受け取られてしまうのも無理からぬ面もあり、なので「梅雨入りしたというのに全然降らないのはおかしい」なんていう声も寄せられたりするようで、そのせいかどうか、お知らせのしかたは変化してきています。

むかしは「梅雨入り宣言」なんていうキッパリした表現もありましたよね。じつは気象庁では「宣言」という言葉は使っておらず、梅雨入りの「おしらせ」として発表されたものをメディアが「宣言」として報じていたものだったんだそうです。

その後「宣言」は使われなくなり、たとえば10年ほど前には、日付けではなく「何月の上旬ごろ」のような旬単位の表現で、なおかつ事後発表だったこともありました。

これもわかりにくいという声があったようで、現在では日付に戻ってはいるものの、明確に「何日から」ではなく「何日ごろ」に梅雨入りしたと「見られる」という、含みを持たせた表現になっています。

なんだかややこしい話だなぁ、とも思いますが、これってつまりは、ぼくたちがいかにお天気のことを気にかけながら暮らしているかを示しているとも言えるんですよね。

つまり、みんなそれぞれが「梅雨」というイメージをかなり強く持っていて、だから、梅雨入りや梅雨明けがすごく気になるし、梅雨入りしたのに晴れが続くのは変だ、とか、梅雨前線の位置がこうなっているのに梅雨というのはおかしい、とか侃侃諤諤になっちゃうわけです。

梅雨とは東アジアの広い範囲にみられる気象現象で雨季の一種ですが、逆に言えばこうした季節がない地域もたくさんあるわけで、外から見たら、何をそんなに騒いでいるんだ、って見えるかもしれないなあ、なんて思ったりもします。

しかも、雨の季節だと言いながら、統計データを調べると、梅雨どきよりも秋のほうが降水量が多いんです。これもちょっと意外な気がしますよね。秋の長雨に台風があるからかなと思えば納得ではありますが、それほどに「梅雨イコール雨」というイメージが強いってことなんでしょうねえ。

さあ、そんな雨の季節に入りました。
うっとうしい時期ではあるのは確かですが、ぼくたちの生活や意識にきわめて深く根付いているものなんだと、あらためて見つめなおして、味わってみるのもいいかもですよ。

-------------------------------------------------------------------------

と、そんな話題からスタートした、2017年6月8日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

さかきやママのおしゃべりsong

梅雨に入ってラジオ

ロングだったヘアスタイルをばっさり、ショートカットにイメチェンしたママさん。お友達にいつも「ウェイトをおとした方がいいね」って言われるから…って、以前は「顔剃り」でミリ単位で小顔になったり今回は髪を切ってグラム単位でのダイエット成功とは、さすがママさん(^^)

小学生の頃、お母さまの実家にお泊りした際、蚊帳の中から見た蛍が幻想的だった、との思い出話から、先日おいでになったご両親とおとずれた「ひょうたん池」の蛍の話題に。「ひようたん池自然を考えよう会」の「蛍部」のみなさんが各家で卵から育てた蛍の乱舞が今年も見られたそうです。

6月4日まで開催されていた蛍の鑑賞会、来場者数なんと2689人!1日で960人が来場された日もあるそう。車椅子の方をサポートするなど、蛍部のみなさんが細やかな心配りをされているそうです。磐田ひょうたん池の蛍、まだ飛んでるそうですからご興味のある方は足を運んでみてください。(ママさんのお店もそばにありますよ!)

蛍は卵から成虫になるまで1年かかるのに、羽化して成虫になってからの寿命はわずか2週間ほど。はかない命ですねえ…からの今回のママさんの歌声は、しまひろみさん「何故 愛は儚い」でした。

前回予告があったスポット歌謡選手権大会、ママさんの番号は呼ばれず、残念!でも息子さんからは「俺は良かったよ!」の声があり、また、ステージの様子を撮影した写真の販売会場ではママさんの写真をお父様がこっそりお買上げ…。家族のサポート、嬉しいですね!

それではさかきやママさんの夢がいっぱい詰まったお店をご紹介しましょう。
磐田東高近く『からおけ喫茶さかきやmama』
【営業時間】モーニング1部 6時30分~9時(モーニングセット550円)
      (モーニングチケット10枚5000円!)
      2部 10時~14時(ランチセット800円)
      3部 15時~18時
※夜の営業はお電話でご確認ください。【TEL : 0538-33-0167】

白を基調とした明るい店内は完全禁煙。加湿器、空気清浄機でお客様の喉をお守りしています。カラオケが朝6時30分から歌えます。音響がバツグンだから気持ちいいんです。豪華な照明をあびて歌う快感はやみつきになちゃうかも?「喫茶店」ですから、お子様連れでのご来店も大歓迎です!

自分が歌った歌を録音することもできます。CDに3曲入れて1000円!大会の応募用に、ご自分の記念に、また、プレゼントにもいいですね。さらに、音響抜群の環境でカラオケ個人レッスンもおこないます。お子様むけのレッスンもOKですよ。ご興味がある方は上記までお電話を!

さかきやママさんの今後の予定は、まず6月24日(土)「全国カラオケ指導協会認定審査&模範歌唱歌謡ショー」が焼津総合福祉会館で開催。ママさんは司会を務めるうえに2曲歌唱予定。無料チケットをご用意できますのでお店までご連絡を!そして6月25日(日)は「第35回静岡県大衆音楽祭決勝大会」が島田市金谷いきがいセンターにて9時30分から。こちらは入場無料です!

6月18日(日)にはライブパーティーがありますよ!19:30~22:30、おつまみ&呑み放題で3,000円。今回のステージを盛り上げてくれるのはTomoko、Toichi、Chika、大会で入賞した生徒さんの歌やママの歌も聴けちゃいます。ライブの後はカラオケタイム!歌好きにはたまらない空間です!完全予約制です、気になる方は【TEL : 0538-33-0167】まで!

お休みと営業時間変更のお知らせです。6月18日(日)、21日(水)は夕方6時からの営業、6月24日(土)、25日(日)、7月13日(木)がお休みです、ご了承ください。では次回7月13日の放送をどうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style

梅雨に入ってラジオ

フレンチとイタリアンのレストラン&ダイニングバーハンチャーズの友理さんに『カツオのカルパッチョ、バルサミコ風味』を教えていただきました。初夏の味覚、初ガツオを活用して、バルサミコソースが決め手のカルパッチョです。

細切りベーコンとスライスにんにくをオリーブオイルで香りよく炒めたところへバルサミコ酢と調味料類を投入、煮立ったら弱火にして5分ほど煮込んでいきます。煮込むことでで味がなじみ、角が取れてコクが出るんですね。ソースは冷まして冷蔵庫へ!

同じく冷蔵庫で冷やしておいたお皿(これ、目からウロコ!)に、お好みにカットしたカツオを並べて、水でさらした新玉ねぎ、刻んだ青ネギとハーブをバランスよく盛り付けてバルサミコのソースをかけ、さらにエキストラバージンオイルをお好みでかけて出来上がりです。
梅雨に入ってラジオ
今回もスタジオにお持ちいただいて試食させていただきました。もう、なによりまずとってもいい香り!そして口に運ぶと、おお~っ!こうなるんですねえ~!コクがあってまろやかでありつつ酸味も残るソース、そしてハーブの風味が食欲をそそります。これからの季節にぴったりですね。あーワインがほしいぃぃぃぃ〜!!
梅雨に入ってラジオ
このバルサミコソースはホントに絶品。野菜サラダやお豆腐(おおぅ、イタリアン冷奴!)、焼いたお肉などにも相性バッチリですぞ!もちろんカルパッチョはカツオ以外のお魚でもOK、この先、暑い盛りには白身のお刺身も涼しげで良いですね〜。トッピングもキノコや野菜類などアレンジいろいろ。ぜひお試しを!

ハンチャーズさんでは6月から8月までの3カ月間、夏の限定メニューをご用意。トマトとモッツァレラとアボカドのサラダ仕立てや、えだまめの冷製スープ、かぼちゃの冷製スープシナモン風味、冷静のカッペリーニなど夏ならではのメニューです。ご来店の際にはぜひお試しを!お問い合わせは【TEL : 053-456-8805】までどうぞ。ホームページもぜひぜひ!

-------------------------------------------------------------------------

はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~

梅雨に入ってラジオ

浜松市文化振興財団文化事業課・松本 麻未さんをスタジオに。今回は「はままつ文化サポート事業」をご案内いただきました。

市民のみなさんご自身が企画運営する創造的な文化活動で、その成果が浜松の文化に還元されるような事業に対して、上限30万円の助成および支援を行う事業です。簡単に言えば「何かイベントを企画している方をサポートしよう」というもの。

サポートの内容は「助成金の交付」「財団管理施設内でのポスター掲示及びチラシ配布協力」「財団主催の事業におけるチラシ挟込協力」「財団ホームページでの事業告知」そして「アクトシティチケットセンターでのチケット取扱協力」の五つです。

大きく「文化力コース」「創造力コース」の二つに別れており、違いは助成金額(内容によるものではありません)。文化力コースは上限30万円、創造力コースが上限10万円です。なので、たとえば「まずは小規模で事業を実現させてみたい」というかたには創造力コースがおすすめです。

申請後に選定委員会で審査が行われます。審査を通過したあとは事業の準備を進めていただき、事業完了後に報告書を提出いただいて助成金を交付する、という流れになります。今年度の募集は、7月1日から31日までの1ヶ月間。対象となる事業は10月1日から来年3月31日まで、つまり今年度下半期に開催されるもの。

来週6月15日(木)に事前説明会が開かれます。会場はアクトシティ浜松コングレスセンター 21会議室、時間は19:00~20:00。予約は不要ですので直接会場においでください。なお、申請のために説明会への参加が必須という意味ではありませんし、説明会以降でもご相談を受けつけます。

選定に基準になるのは「計画力」「企画力」「発信生」「発展性」。これまでに採択された事業の実例が財団公式サイトに掲載されていますので、ぜひご参照ください。

自分が考えている事業はサポートの対象になるのかな?との疑問もぜひお問い合わせください。お電話は【053-451-1151】まで。募集要項および申込書は財団情報サイト内の事業案内ページからダウンロードもできますし、市内各地の主要な文化施設、協働センターなどでも入手できます。

これまでにイベントを企画されてきた方はもちろんのこと、なにか実現させたい企画がある方もぜひご活用ください。興味をお持ちの方、まずは詳細情報をチェックです!

-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
明日が満月。
冒頭トークのとおり、梅雨入りしたとみられるとの発表がありましたが、週末にかけては梅雨の中休みになりそうな予報ですから、きれいなお月さま、見えるかもですよ。

そこで今日は月にまつわる物語から、日本の古典「竹取物語」についておとどけしました。

「かぐや姫のお話」といえばおとぎ話のような感覚になりますが、平安時代の初期からなかばごろに成立したとされる「日本最古の物語文学」とも言われる作品です。作者も複数の説があって確定していません。

たんに民間伝承や説話を記録したものではなく、創作性、つまり物語をつくろうとする意図があるんです。なので、たとえば個々のエピソードの区切りがかならず言葉遊び(つまりダジャレですね)になっていたり、実在の人物を取り上げてネタにしたりと、興味深いポイントがいくつもあります。

ストーリー全体を見渡してみても、かぐや姫が竹の中から生まれたという不思議なシチュエーションから始まり、小さな少女が短期間で美しい女性に成長したり、姫を育てるおじいさんの家が裕福になっていったり、複数の求婚者への困難な課題と失敗、月へ戻っていくという羽衣伝説にも似た要素と、それを防ごうとする人と人を越えたものとの拮抗、地名や言葉の解説(ダジャレ的ではありますが)、などなど、極めて多彩な要素が組み込まれていることにもあらためて驚かされます。

おそらくみなさん、小さい頃に触れた物語(もしくは古典の授業で習った)であろうことと思いますが、そうした物語を大人になってからひもといてみると、懐かしさと同時に、新たな発見があったりするものですよね。
ネットでも原典や現代語訳に触れることができますよ。

そして、気持ちのいい初夏の満月。
晴れた夜にはぜひ空を見上げてみませんか?

-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 20:13│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨に入ってラジオ
    コメント(0)