2017年12月14日

汽笛「二声」のラジオ

汽笛「二声」のラジオさあ12月もなかば、いよいよ今年も押し迫ってきましたねえ。
そんななか、昨日は「大井川鐡道 Day out with Thomas」、もうみなさんご存知ですよね、「"リアル"きかんしゃトーマスと仲間たち」クリスマス特別運転の事前内覧会におじゃましてまいりました。

汽笛「二声」のラジオ本物の蒸気機関車のトーマスやジェームスが客車を牽いて走る、これ自体が特別なことなんですが、昨日はさらに特別で、何が特別かというと、「トーマスとジェームスの重連運転」だったんです。
「重連?」聞きなれない言葉がでてきましたね。これは、勾配が急な区間などで機関車を2台以上連結して走ることをいいます。

汽笛「二声」のラジオそもそも「機関車」という言葉もちょっとわかりにくくなっているかもしれません。というのも、いまこの遠州地域で一般的に見ることのできる列車…JR、遠鉄線、天浜線、そのほとんどに「機関車はついてない」からです。貨物列車などが例外です、ご覧になったことありますよね、ちょっと思い浮かべてみていただけませんか。

なにかしら動力装置を内蔵して、自力では動けない客車や貨車を牽引したり押したりする車両を「機関車」といいます。ね、貨物列車って、先頭にすっごい力持ちの機関車がいて、うしろに延々つづく貨車を牽引して走ってるんです。ひととき全盛だったブルートレイン(寝台特急)もそうですね。

汽笛「二声」のラジオ大井川鐡道のこの特別企画では「トーマス号」と「ジェームス号」の二種類の列車が走行しています。これはつまりその列車を先頭でひっぱる機関車がトーマスなのかジェームスなのかってことですよね。

なんですが、この路線は大井川の下流から上流にむかってのぼっていきます。しかも、昨日は3両編成でしたがいつもは7両もの客車。ところどころにある急な勾配を機関車一台だけで牽引して上るのは大変なので、普段は最後尾にもう一台機関車が連結されていて、後ろから押して助けています。こういう方式も重連の一種で「プッシュプル運転」と言います。

昨日はこのように機関車でサンドイッチする方式ではなく、先頭から、往きはトーマス〜ジェームス、帰りがジェームス〜トーマスと、キャラクター機関車二台がつながった状態で全体を牽引して走っていたんです。

汽笛「二声」のラジオそして、こうした重連運転のときに聞くことができる特別な音があります。片方の機関車が「ポーッ、ポッポッ」と汽笛を鳴らすと、もう片方もが「ポーッ、ポッポッ」とこれまた汽笛で答えます。なんだか会話をしているみたいに聞こえるんですよ。

二台の機関車が力を合わせて走る場合、加速をはじめたり、加速をやめたりするタイミング、クルマでいうならアクセルを踏みこんだり離したりする、このタイミングをあわせなくてはなりません。でないと、がくん、ってつんのめったりしちゃうからです。
その合図を汽笛でするんですね。片方の機関車がいくよ〜!って合図をだして、もう片方が了解〜!と合図をしているんです。「汽笛一声」ならぬ「汽笛二声」というわけ。

汽笛「二声」のラジオ電気的に制御している車両であれば、信号ケーブルを接続すればひとりの運転士さんで複数の機関車を同時にコントロールすることも可能です。ですが蒸気機関車はそうはいきません。だから汽笛で会話しながら走るんです。プッシュプル運転の時も同じような合図をするんですよ。

汽笛「二声」のラジオイベントの詳細は本日12時50分からのコーナーで詳しくお伝えしましたが、そこでご案内したとおり、乗車チケットはもうかなり厳しくなってきているトーマス号とジェームス号のクリスマス運転。でも、乗車できなくても、沿道から走行シーンをご覧になるのもおすすめです(沿線と車内とたがいに手を振りあうのも楽しいです(^^)。

汽笛「二声」のラジオまた、期間中毎日全キャラクターが千頭駅に集合して間近でみることができる、「きかんしゃトーマスフェア」も開催されます。ここまで別の列車で行くもいいし、駐車場もあります(駅入場料が別途必要です)。クリスマス仕様のトーマスたちに会いに、ぜひ足をお運び下さい。
©2017 Gullane [Thomas] Limited.


-------------------------------------------------------------------------

そんな話題からスタートした、2017年12月14日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

さかきやママのおしゃべりsong
汽笛「二声」のラジオ
街もイルミネーションに彩られてクリスマス一色。わくわくしちゃう季節ですね、だって美味しいもの食べられるし…ってやっぱり色気より食い気ですかママさん(*_*; クリスマスにはお母さまがいつもローストチキンとケーキを作ってくださったそうで、そのお母さまはクリスマスイブがお誕生日。80歳の傘寿おめでとうございます!

恒例ママさんの歌声は、お母さまへの感謝と、今年あった大切な方とのお別れにも思いをよせて、岩崎宏美さん「いのちの理由」。今回初めて「手話」を披露してくれたママさん。今後は手話で歌詞をお伝えできたらと、大会でもママさんの歌とお友達の手話で舞台に立つ事を考えているとのこと。すばらしい試みですね!

先月のママさんは、お店の1周年には千葉からご両親を招待してライブ。カラオケ大会は、牧之原では決勝進出でメダル獲得、国際カラオケ大会では3位入賞、賞金もゲット!!ご両親やパパさん息子さん、お友達の心強い応援を受けながら、ママさんと息子さんのテーマソングともいえる「童神~ヤマトグチ~」での入賞です。大会前日は息子さんの誕生日だったとのこと、素敵なお誕生日プレゼントになりましたね!

ここでスポンサーの光栄理容店のオーナーくまさんからのお楽しみ情報〜!
①12月24日(日)まで新居商店合同歳末謝恩セール開催中!加盟店でお買い物500円ごとに応募券を1枚贈呈、香港旅行、49型液晶テレビ、ダイソンファンヒーター、松坂牛、商品券など豪華景品が当たります!
②1月1日は新居町観光協会による初日の出特別企画「焼き牡蠣350個&甘酒100杯無料提供!」焼き牡蠣は「海湖館」前、甘酒は「弁天神社」にて、朝6時から整理券を配布、7時から提供。なくなり次第終了です!

それではさかきやママさんの夢がいっぱい詰まったお店をご紹介しましょう。
磐田市城之崎セブンイレブン斜め前、『からおけ喫茶さかきやmama』
【営業時間】
◎1部 10時~14時(ドリンク+300円でランチ!)
◎2部 15時~18時(10時~18時はコーヒーおかわり100円)
※夜の営業はお電話でご確認ください。
【TEL : 0538-33-0167】
※これまで「朝6時30分から」とご案内していましたが、営業時間が変更になりましたのでご注意ください!

白を基調とした明るい店内は完全禁煙。加湿器、空気清浄機でお客様の喉をお守りしています。カラオケが朝10時から歌えます。音響がバツグンだから気持ちいいんです。豪華な照明をあびて歌う快感はやみつきになちゃうかも?「喫茶店」ですから、お子様連れでのご来店も大歓迎です!お客様の歌唱中のお喋りはNG!がルール。歌う方聴く方のマナーが最高に良いお店です(^^)

自分が歌った歌を録音することもできます。CDに3曲入れて1,000円!大会の応募用に、ご自分の記念に、また、プレゼントにもいいですね。さらに、音響抜群の環境でカラオケ個人レッスンもおこないます。ご興味がある方は上記までお電話を!

ではママさんの今後の予定。まず今月17日はBAKKY名古屋大会決勝(優勝賞金10万円!全国大会に進んで優勝すれば100万円!)。そして24日はクリスマスライブ開催です!さらに年明け1月28日には2018年初ライブも予定されていますよ。ライブはいずれもティータイムライブ14時〜17時、ナイトライブ19時〜22時の二部構成です。

らいと♪ハーモニーさんやTOICHIさんなど素晴らしい方をお迎えしてのライブです。ご興味のある方はお電話くださいね!コーナーのエンディングナンバー「あなたへ」を歌っているらいと♪ハーモニーさんは1月28日に登場予定とのことですよ!

お休みのお知らせです。年末年始は12月30日(土)~1月3日(水)がお休み、新年の営業は1月4日(木)からです、ご了承ください。それでは次回、来年1月11日の放送をどうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style
汽笛「二声」のラジオ
静岡県栄養士会所属栄養士の山崎靖晃先生に『お酒飲みの健康術 ~宴会シーズンを乗り切ろう~』と題して、なにかとお酒の付き合いが多いこの季節にすこしでも体をいたわるためのアドバイスをいただきました。

とにもかくにもアルコールの飲み過ぎはよくない、飲み過ぎを「無かったこと」にする栄養素は基本的にない、これは大前提です。そのうえで「飲めるお酒の量は、遺伝的に決まっている」ことをまず押さえましょう。「鍛えて飲めるようになった」ように感じても、補助的なアルコール代謝経路が働いているのであって、キャパを超えていることに変わりはないんだそうです。

お酒飲みの健康術、まずは「水を飲みましょう」。飲み始める最初から水も一緒に飲んだ方がいいそうです。そして「お米のご飯抜きにするなら一日のバランスを考えて」。人間が活動に必要な炭水化物をしっかり摂っておかないと低血糖になりやすくなり、低血糖は二日酔いの原因にもなりやすいそうですぞ。

また「飲んでいるときは、アルコール代謝を助けるビタミン類を摂りましょう」特に「ビタミンB 群・C・E」が必要で、枝豆や野菜サラダがお勧めです。そして「飲んだ後は、肝臓を労わるタンパク質とビタミンを摂りましょう」特にビタミンB3(=ナイアシン)が必要です。タンパクは肉や魚が摂りやすいですが、低エネルギーの大豆や豆腐もお勧め。また、貝類、とくにしじみはB3が豊富です。しじみの味噌汁はインスタントでもOKだそう!

食べ方の工夫としては「小皿にとって食べる」。小さめの取り皿に少しずつとって、それを食べてから次をとるようにします。大皿料理を前にして理性で食べ過ぎを抑制するのは困難のきわみ(*_*; ちょっとしたことですが食べ過ぎ防止に有効だそうですよ。

そして、これも気になる「飲んだ後のシメは?」…はい、できるなら我慢してください、とのこと。お酒を飲むと肝臓がアルコール分解を優先するため血糖値が一時的に下がります。わずかながら低血糖になり、この状態でヒトは「炭水化物」を本能的に欲します。なのでラーメンやアイスなどの糖質が欲しくなってしまうんです。でもこれは「一時的なもの」なのだそうですよ!

というわけで、ぜひぜひ!ぜひ、参考になさって下さい!…ていうか、まず自分が肝に銘じなくっちゃ!です〜(>_<)

-------------------------------------------------------------------------

はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~
汽笛「二声」のラジオ
浜松市文化振興財団文化事業課・鶴田昌子さんに「はままつ文化サポート事業」をご案内いただきました

これは簡単に言えば「何かイベントを企画している方をサポートしよう」という事業です。「文化力コース」「創造力コース」の二つに別れており、違いは助成金の額(内容によるものではありません)。文化力コースは上限30万円、創造力コースが上限10万円です。なので、たとえば「まずは小規模で事業を実現させてみたい」というかたには創造力コースがおすすめです。

サポートの内容は「助成金の交付」「財団管理施設内でのポスター掲示及びチラシ配布協力」「財団主催の事業におけるチラシ挟込協力」「財団ホームページでの事業告知」そして「アクトシティチケットセンターでのチケット取扱協力」の五つです。

市民のみなさんご自身が企画運営する創造的な文化活動で、その成果が浜松の文化に還元されるような事業が対象。今回は平成30年4月1日から9月30日までの事業(=平成30年度上半期)にたいして募集が行われます。受付は来年1月4日から1月31日まで。持参、郵送、メールいずれもOKです。

イベント運営に慣れておらず事業収支の予算書の作り方がよくわからないというかたでも、フォーマットが協働センターや公式サイトに用意されています。詳細は一緒に配布される募集要項を。もちろん作成にあたって不明な点はお気軽に【はままつ文化サポート事業係・TEL 053-451-1131】へお問い合わせください。

選定の基準になるのは「計画力」「企画力」「発信生」「発展性」。これまでに採択された事業は音楽公演から舞台公演、美術や写真の展覧会などじつに多種多様、ですから「考えている企画があるけどサポートの対象になるかな?」とお感じのかたもぜひご相談を!

申請が受付された後は有識者による選定委員会を経て、2月末に採択の可否が通知され、採択された事業は、実施したのちに報告書を提出、報告書が受理されると助成金が交付されます。

これまでイベントを企画されてきた方はもちろん、何か実現させたい企画がある方、ぜひご活用下さい。詳細は協働センターや市内主要文化施設、図書館などに設置の募集要項&申請書、または公式サイトでご確認を!!

-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、夜空をまっしぐらに飛ぶ黄金の羊。おひつじ座についてのお話でした。

ゼウスにつかわされた、黄金の毛皮をもつ空飛ぶ羊。
その羊が空を一直線に駆けながら、後ろを振り返っている姿を夜空に描き出す星座です。

とてもシンプルなかたちをしているんですが、目立つとはちょっと言いにくく、条件のいい夜空でないと全体像を把握しにくい星座です。でもα星「ハマル」は決して見つけにくい星ではありません。

西に傾きつつある秋の四辺形と、冬の最座のトップバッターであるおうし座の「すばる」との、ぼほ中間あたりで光る星が「ハマル」です。この近辺では一番明るい星ですからけっこう目立っていますよ。

そして、ハマルを基点に「へ」の字を裏返したような星の並びが羊の頭部。ここからすばるのほうにむかって線を1本伸ばせばこれが胴体になって、おひつじ座の完成。
ただし、この胴体部分は残念ながら相当空の条件がよくないと難しいです。

でも、ハマルは夜空の比較的明るい場所でも見つけることができるし、裏返しの「への字」も、空が晴れてクリアであれば見分けられると思いますよ。

ここまで見つかれば「あそこがおひつじ座」と思っていただいても差し支えありません。
晴れた夜にはぜひ探してみてください。

ではいつものように探し方図解です。
汽笛「二声」のラジオ

-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

-------------------------------------------------------------------------
とむさんLIVE INFORMATION
◎2017年12月23日(土)
「Story 冬至ライブ」@田町KJホール【NEW CD レコ発ライブ!】
開場18:30、開演19:30 2,500円 1ドリンク付
「座席確保サービス」あります。ご予約・お申込みはFacebookのイベントページまたは公式サイト・冬至ライブページから。
汽笛「二声」のラジオ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 21:35│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
汽笛「二声」のラジオ
    コメント(0)