2018年01月11日

ゴホン!の季節のラジオ

寒い日が続いていますねえ。みなさま風邪などお召しになっていませんか?
かくいうぼくはと言えば、年末からこっち「ひきかけては踏みとどまって持ち直す」を繰り返しておりまして。鼻をかむティッシュの量が日ごとに乱高下しているという(汗)
今日は持ち直してはいますのでこのまま維持していきたいところですが、やはり100%万全とは言いにくく、もしもお聞き苦しい点がありましたらどうかご容赦くださいませ。

また、インフルエンザも注意が必要です。国立感染症研究所が昨日1月10日付けで更新した「インフルエンザ流行レベルマップ」によりますと、最新のデータは年末12月25日から31日にかけてのものですが、患者の報告数は47都道府県のすべてで「前の週よりも増加が見られる」とのことで、しかも、静岡県は「多い方から12番め」という状況なんですよ。

その静岡県の感染症対策班による最新の発表でも、おなじ週における報告数は過去5年間で最も高くなっていいるそうで、「注意報レベルが継続している」ということですから、本当に気をつけなくちゃいけませんね。

冬場に風邪やインフルエンザにかかりやすくなるのは、気温が低くくなることもありますが、大きく関わっているのが「空気の乾燥」なんですよね。
乾燥した空気の中はウイルスにとって都合の良い状態になること。また、喉や鼻の粘膜が乾燥にさらされることで弱ってしまいがちで、吸い込んだウィルスの排出が難しくなることなどが挙げられます。

風邪やインフルエンザ対策のひとつにマスクがありますでしょう。でもウイルスそのものはとても小さいものだから普通のマスクの材質では通り抜けてしまうんですよね。じゃあ意味がないのかと言えばそんなことはなくて、飛沫感染を防ぐのには有効ですし、それに加えて、喉や鼻の乾燥を防ぐ役割がとても大きいんです。
人体が本来もっている防御機能をしっかり働かせるのにマスクはおおいに役に立つんですね。もちろん、自分が風邪をひいてしまったとき人にうつさないためにも有効です。

また、乾燥しやすい室内の空気を加湿すること、これももよく言われますよね。50%から60%の湿度を保つのが適切だそうですよ。加湿器ももちろん有効ですが、ストーブをお使いならやかんを置いたり、濡れタオルを干しておくのも地味に見えてちゃんと効果があるそうですよ。

もちろん、うがい・手洗いも欠かせません。
これはもう冬場の習慣にしてしまうのがおすすめです。

そして!そもそも体の状態を健康に保つことがなによりもまず一丁目一番地です。
今日はこのあと栄養士さんにお話をうかがうコーナーもありますから、栄養の偏りや食べ過ぎ飲み過ぎには十分注意して、年末年始の疲れをいたわって、睡眠もしっかりとって、ゴホン!の季節、乗り切っていきましょう。

-------------------------------------------------------------------------

そんな話題からスタートした、2018年1月11日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

さかきやママのおしゃべりsong
ゴホン!の季節のラジオ
1月11日の「1並び」しかも大安!1月11日だからワンワンワン!今年は戌年!さらにこのコーナーは今回で22回目なのでニャンニャン!ワンワン、ニャンニャンと今回もテンションアゲアゲのママさんです(^^)

さてママさんのお正月の過ごし方は…幸せいっぱいな体型がその答えA(^_^;)。毎年お正月に加算されていくため、めでたく昨年のお正月より身体も立派に成長したママさんなのでありました。

お正月といえばお餅。年初に歯の根を固めて健康を祈念し固い食物を食べる行事「歯固めの義」に由来するとも言われます。「お食い初め」でおこなう歯固めにも通底しているんですね。でもって今日は「鏡開き」。神様にお供えしたお餅から力をいただいて無病息災を願う行事です。

そしてママさんの名字は「榊」、神様にお供えする木のことです。というわけで恒例ママさんの歌声は神様つながりで、HANZOさんの「スサノオ~愛の神~」でした。この曲は昨年秋のテープ審査の応募曲。ママさんは「丁寧な歌唱で心にしみる歌を唄われた方」に選ばれ、さらに生徒さん7人も入賞というすばらしい成績でした。

ママさんのお父様も3回連続の入賞。親子でダブル入賞はうれしいですね。「また10年長生きできる」とおっしゃっていたというお父様。82歳になられて普段は杖をお使いだそうですが、歌う時は堂々としたもので深みのある歌声だそう。素敵ですね。声を出すことは健康にもいいといいますし、皆さんもぜひ歌をうたって楽しんでみてはいかがでしょうか。

それではさかきやママさんの夢がいっぱい詰まったお店をご紹介しましょう。
磐田市城之崎『からおけ喫茶さかきやmama』
【営業時間】
◎1部 10時~14時(ドリンク+300円でランチ!)
◎2部 15時~18時(10時~18時はコーヒーおかわり100円)
※夜の営業はお電話でご確認ください。
【TEL : 0538-33-0167】

白を基調とした明るい店内は完全禁煙。加湿器、空気清浄機でお客様の喉をお守りします。カラオケが朝10時から歌えます!お一人でも入りやすく楽しめ、団体さんの貸し切り予約もOKです。通常営業は「カラオケ」中心。歌っているひとの歌心に耳を傾けて楽しむことがマナー。歌うのが好きな方はもちろん、聴くのが好きな方も満足できるお店です。

自分が歌った歌を録音することもできます。CDに3曲入れて1,000円!カラオケ大会の応募用に、ご自分の記念に、また、プレゼントにもいいですね。カラオケ教室の生徒さんも募集中。初心者さんから大会出場者まで、ママさんの個人レッスンが受けられます。ご興味がある方は上記までお電話を!

ではママさんの今後の予定。まず1月28日(日)はらいと♪ハーモニーさんをお迎えしての2018新春ライブ!夜7時~10時/軽食、2時間呑み放題、カラオケタイムがついて3,000円です。そして2月は大会の挑戦が目白押し。4日日(日)は大阪で、11日(日)は神奈川で、そして18日(日)が滋賀でのカラオケ大会です。戦果に期待ですね!

当コーナーのエンディングテーマ曲を歌っているらいと♪ハーモニーさん。2月のライブは17日(土)星座館ルゥライブ、25日(日)はフォークソングライブイン磐田。詳細は公式ブログをチェック!

営業時間変更とお休みのお知らせです。まず1月29日(月)は営業時間が10時〜17時に変更になります。そして2月のお休みは2月4日(日)、11日(日)、15日(木)、18日(日)です、ご了承ください。それでは次回、2月15日の放送をどうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style
ゴホン!の季節のラジオ
静岡県栄養士会所属栄養士の山崎靖晃先生に『年末年始に食べ過ぎた人の健康術 ~ヤバイやせ方、正しいやせ方~』を教えていただきました。

一番太りやすいのが1月という方はとても多いそうで、原因はいくつかありますがたいていの場合は「食べ過ぎ」(ああ…反省)。ではやせたい方はどうしたらいいか。「摂取カロリーを減らして、消費カロリーを増やす」ことだけ考えて「激しい運動と極端な食事制限をする」のはじつはダイエットとしては一番ヤバイ方法なんだそう!

この方法、一時的には体重は減りますが、栄養不足になるので続かずほぼ確実にリバウンド。しかもこのときは体脂肪だけで増えてしまうという落とし穴が…!結果、体重は標準かそれ以下なのに体脂肪が標準以上の「隠れ肥満」状態につながってしまい、代謝も落ちて痩せにくくなる、負のスパイラルに陥る恐れがあるんです。

体を動かす運動は、糖質以外にもビタミンやミネラルを消費します。食事制限しながらの運動は栄養不足につながってしまいます。つまり、やせるにも栄養素が必要。「やせるためには、食べましょう」これが正しいやせ方なんですね。といって、ただ食べれば言い訳ではむろんなく、その「内容」と「量」が重要です。

まず大事なのが食事バランス。とはいえ「どんなものをどれだけ食べると良い」って細かく言われてもなかなか覚えられないし身につきませんよね。そこで簡単な方法を伝授いただきました。

まず、昨日のご飯を思い出しながら、両手を出してみてください。

最初は右手です。昨日のどこかで
●主食のご飯・パンなどを食べましたか?食べたら親指を曲げます。
●主菜のおかずを食べましたか?(さらに指を曲げていきます)
●副菜の野菜を食べましたか?
●乳製品(チーズやヨーグルトなど)を食べましたか?
●果物(今ならリンゴやみかんなど)を食べましたか?
さあ、5つの指が曲がりましたか?

次は左手です。ここからは野菜の入ったお皿の数(小鉢でもなんでもOK)を数えます。
●朝食に野菜が入った1皿があれば、指を一つ曲げましょう
●昼食に野菜が入ったお皿が2皿あれば、そのぶん指を曲げていきます。
●夕食に野菜が入ったお皿が2皿あれば、同様です。
さあ、5つの指が曲がりましたか?

左手が5本全部曲げられるという方は少ないそうで、「やはり朝ですね」とのこと。この左手で数える「野菜が入ったお皿」は、つまり「1日に5皿の野菜を食べよう」ということ。朝:昼:晩=1:2:2にこだわらなくても構いませんが、このバランスが自然なのでおすすめです。

正しくやせるためにはバランスの良い食事。いろいろな食材を摂って偏りのない栄養素を取ることが大切です。まずは食事内容を改善して、それでも体重が増えるようなら「量」が多いということ。このときも極端な対応はせず全体を少しずつ減らしていきましょう。

というわけで、適正体重めざして、ぜひ、参考になさって下さい!…ていうか、まずわたくし自身、参考にさせていただきます!

なお「1日に5皿の野菜」の考えは「5 A DAY運動」として提唱されており、お子さんむけの食育講座として展開されています。スーパーの野菜売り場などで実際の野菜を見ながら役割や必要性についてゲームなどを通じて学び感じていく活動で、静岡西部地区であれば山崎先生が講師をされるそうですよ。幼稚園や保育所、小売店など主催してみたいと興味をお持ちの方、詳しくは上記公式サイトをどうぞ。

-------------------------------------------------------------------------

はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~
ゴホン!の季節のラジオ
浜松市文化振興財団文化事業課・中家 聖さんに「アクト・プレミアム・シリーズ2017 チョ・ソンジン ピアノ・リサイタル」をご案内いただきました

今年度から始まった「アクト・プレミアム・シリーズ」。これまで4回開催され、世界一流の名演奏家たちがここ浜松で演奏してくださいました。今年度の最終回となるのが、今月23日に開催されるこのリサイタルです。

チョ・ソンジンさんは2009年の「第7回浜松国際ピアノコンクール」において史上最年少(当時15歳)で優勝。実は同じ年の3月に行われた「浜松国際ピアノアカデミー」のコンクールでも優勝されています。また、平成23年度(2011年度)の「やらまいか大使」としても活躍されている、浜松にゆかりがあるかたなんです。

1994年生まれという若さながら世界的に注目され、昨年は世界最高峰のオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団との共演も実現。2016年2月の「チョ・ソンジン 牛田智大 ガラコンサート」以来の、2年ぶりの浜松での公演です。前回はジョイント形式でしたから、ソロ・リサイタルとしては浜松のコンクール優勝リサイタル以来かも!

気になる当日のプログラム、まず前半はベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」とピアノ・ソナタ第30番。ベートーヴェン初期の大傑作ソナタと後期三大ソナタからという組み合わせ。そして後半は没後100年のドビュッシーの「映像 第二集」とショパンのピアノ・ソナタ第3番。繊細で詩的なピアノ曲集と華麗かつ甘美な大作ソナタ。いずれも本人が今弾きたい曲で構成されたプログラムとのこと。ぜひネットなどでチェックしてみてください。

平成30年1月23日(火)、アクトシティの中ホールにて開場18:30・開演19:00。入場料は全席指定 S席5,000円 A席4,000円 学生席1,000円(24歳以下)。チケットはHCFオンラインショップ、アクトシティチケットセンター、チケットぴあ【Pコード:316-481】にて。お問い合わせは浜松市文化振興財団 文化事業課【TEL 053-451-1114】です。

文化振興財団のホームページにチョ・ソンジンさんのインタビュー記事が掲載されています。浜松のコンクールのことや今回の演奏会のこと、また、ベルリン・フィルとの共演についても語っておいでです。財団発行の小冊子にも掲載されています、あわせてぜひチェックです!


-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、真冬の夜空で雄大に輝く星座、オリオン座についてのお話でした。

数ある星座の中でも最もなじみ深い星座のひとつ、極めて特徴的かつ均整の取れた星の並びは、特別な探し方など必要ありません。冬の夜空を見上げさえすれば自然に目につく星座です。

オリオン座と聞いてだれもが思い浮かべるであろう7つの星(中央の"三つ星"と、それを取り囲む4つの星)は、1等星が二つと2等星五つで構成されていますから、周囲に明かりの多い市街地であってもそれとわかります。
そしてもっと空の暗い場所に行けば、棍棒をふりあげている右腕や、ライオンの毛皮をかけている左腕の部分が見えてきて、狩人オリオンの雄大な姿を見せてくれます。

二つの一等星のうち、左上にある「ベテルギウス」(狩人オリオンの肩にあたる星です)は、一生を終えつつある巨大な星で「近いうちに爆発するだろう」と言われています。
ベテルギウスのように質量の大きな星は、最後には自らの質量に押しつぶされて激しい爆発を起こします。これを「超新星爆発(スーパーノヴァ)」といいます。。

ベテルギウスが超新星になったら、満月の100倍もの輝きを放って昼間でもはっきりわかる状態が3ヶ月ほど続くと予測されています。その後4年ほどかけて次第に暗くなってやがては見えなくなり、オリオン座は形を変えてしまいます。

ただし。「近いうちに」とは、天文学的尺度でのこと。今夜爆発する可能性もゼロではありませんが、何十年後、何百年後かもしれません。ともあれ、とてつもない天文ショーを見せてくれるかもしれないベテルギウス、ぜひチェックしておきましょう(^^)b

そしてもうひとつチェックしていただきたいのが、三つ星の少し下で縦に並んでいる「小三つ星」。ここはオリオンが腰に下げている短剣にあたる部分ですが、真ん中の星をよく見ると、なんだかぼんやりにじんだように見えるんです。

これ、じつは星ではなくて、「オリオン大星雲」と呼ばれる、宇宙にひろがるガスやチリのかたまりなんです。
市街地ど真ん中ではちょっと難しいかもですが、そこそこの夜空であれば、なんとなくにじんでいる様子が肉眼でもわかります。双眼鏡(オペラグラスでもOKです)をお持ちでしたらぜひ向けてみてください。星ではなく小さな雲なんだということがわかりますよ。

もちろん、望遠鏡を覗く機会があったらぜひ!
翼を広げた鳥のような迫力に満ちた姿は息をのむほどの美しさです。

ではいつものように探し方図解です。
ゴホン!の季節のラジオ

-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 21:30│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴホン!の季節のラジオ
    コメント(0)