2018年04月19日
大地うるおうラジオ
長引いた寒さを越えて本格的な春が来たと思ったばかりのような気もしますが、季節はどんどん進んでいます。4月も半ばを過ぎて、街ゆく人々のよそおいも軽やかなイメージになってきていますね。オープニングの話題で毎度おなじみ二十四節気では、今日までが、万物がすがすがしく明るく美しいころという意味の「清明」。明日からは「穀雨」に入ります。
「穀物の雨」と書いて「穀雨」。読んで字のごとし、植物の芽生えや成長をうながす雨が降るころ、という意味です。イメージが思い浮かぶ、いい言葉ですよねえ。田畑の用意も整って、天からは春の雨。それを受けて大地は潤い、植物が育っていく。字面もとっても素敵です。
といって梅雨時のような雨の季節というわけではなく、じっさい今日から週末にかけてはよく晴れて気温がかなり上がりそうです。ただ、高気圧と低気圧が交互にやってくる春の気候は続いていて、三日か四日晴れたらまた曇りか雨、これをくりかえしていきます。ですから、週が明けるとまた雨マークがちらほら顔を出す予報です。つまり陽射しとお水を交互に、ってことですね。
くわえて、この時期になると、南から水蒸気を多く含んだ空気が流れ込んでくるようになります。そのため、低気圧が通過するときにまとまった雨が降る傾向があるんです。これが田畑を潤して農作物の新芽を盛んに成長させてくれるんですね。
ちなみに、ぼくがこの番組をお送りしている時間帯はなぜか雨があんまり降らない、という「雨降らない率」ですが、今年はなんといまだ10割!なんですよ。3月にインフルエンザにかかってしまいお休みをいただかざるを得なかった時に降ったんですが、これはカウントしない、ということになりましたので、なんと今年になってまだ一度も雨が降っていないということになります。
記録を始めた2015年以降では、2016年が4月7日まで降らなかったんですが、この記録を破ってただいま更新中です。ただ、来週あたり、もしかしたら低気圧の通過と重なるかもしれません。「かも」ですけどね。はたして今年はこの数字どうなっていくか、楽しみです。
話を戻して、明日から穀雨が始まり、穀雨が終わる頃には八十八夜がやってきます。今年の八十八夜は5月2日です。そしてその三日後、5月5日から始まる次の二十四節気は「立夏」です。夏ですよ夏!夏はもうすぐそこまで来ているんですね。このころを過ぎると次第に天候は安定していき、日差しもいっそう強くなって、植物や農作物はさらに成長していきます。
雨ってちょっと気が伏せますけれど、今ごろの雨は、収穫の秋に向けた恵みの雨。そんなふうに思いながら周囲を眺めてみれば、なんだか植物たちも喜んでいるような、そんな気にもなったりします。気候の変化が大きくて体感も変わりやすい時期ですから、体調にはしっかり気を配りつつ、この季節を楽しみたいですね。
-------------------------------------------------------------------------
と、そんな話題からスタートした、2018年4月19日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------

◎Today's Smile◎
県西部、東京都内そしてSNSで活発に活動中のシンガーソングライター、「ひなもも」さんこと雛吉桃世さんをスタジオに。
*高校を卒業したばかり、先月がお誕生日で18才になったばかりの「ひなもも」さん。中学時代にアイドルとして活動したのち、音楽活動をされていたプロデューサーさんの影響でソロアーティストに転身。演奏スタイルはアコースティックギターでの弾き語りです。
*7歳からクラシックギターを始め数々のコンクールに出場した経験があるというバックボーンもあって、そのギタープレイは素晴らしい腕前。公式YouTubeチャンネルでは、中学生時代にアップしたソロギターの「魔女の宅急便より〜海の見える街」がなんと再生117万回超え!
*明後日4/21(土)には、渋谷Gaba-Sugokaで初のソロライブを開催予定。チケットはすでに完売という人気ぶりです。演奏だけでなく、グッズの抽選会や特製手作り弁当の販売など、自分らしさを詰め込みたく企画したというライブ、大成功間違いなしですね!
*そして県内では6/10(日)に、浜松市東区喜平町「ON THE RORD」にて『海野みいな&雛吉桃世ツーマンライブ~ミラクル!はじまりの軌跡~』が予定されています。
*ともにアコギ弾き語りスタイルのお二人によるライブです。「若い二人のそれぞれの世界観をお楽しみ下さい。ライブのタイトル通り、ここからの新たな始まりを見守っていただけたら」とひなももさん。Open14:00/Start14:30、前売り:大人2800円/子供2300円、当日:大人3000円/子供2500円(子供=小学生~中学生)です。
*グッズの制作にも力を入れているひなももさん。デザインから制作、包装まで手づくりで、Tシャツはなんと"手刷り"です。「このライブでも一つ一つ心を込めてお届けします」とのことですよ!チケットのご予約は公式サイトのコンタクトページからどうぞ!
*SNSでの発信も積極的に展開されています。公式サイトからTwitter、YouTube、17LIVEにリンクしています。17LIVEは昨年日本に上陸したばかりで人気急上昇中の注目株ですぞ。
*また、県内外から多数の応援メッセージをいただき、その数は過去最多。これまで「番組への単独ゲスト」としてお迎えした方々のなかでは最年少と、今日は記録づくめでした。今後のさらなる活躍がほんとうに楽しみな「ひなもも」さん。みなさまぜひライブやネットの情報をチェックください!
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎
ひろみち料理教室・野崎広路先生とお電話で。
*身近な食材を使って手軽に作れる美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『フライパンでホットサンド』を教えていただきました。チーズがとろ~り、あつあつのホットサンド、美味しいですよねえ。作りたいけどホットサンドメーカーがないと…なんて思ってしまいがち。でも、フライパンで簡単にできちゃうんです。
*今回の具材は基本ともいうべき「トマト+レタス+ゆで卵のマヨネーズ和え」。バターとカラシを塗ったパンでチーズ〜具材〜チーズをサンドしたら熱したフライパンで片面ずつ押し付けるようにして焼いて、両面に焦げ目をつければできあがり!
*具材は色々工夫して楽しめそうですね。行楽シーズンですからピクニックのお弁当にしてもいいし、バーベキューしながらその場で作っちゃうのもありかも!あーそんなんしたらビールが止まらない〜〜(汗)
*今月の講座は、21日(毎月第3土曜日)に「男の料理教室」雄踏文化センターで10:00〜12:00。23日(第4月曜日)には「クッキングママ料理教室」が同じ会場・同じ時間帯で。また、大好評「セレブの会料理教室」の次回は現時点では未定なのでお問い合わせ下さい。どの教室も生徒さんは随時募集中!お問い合わせは先生の携帯【090-2189-4575】までどうぞ。
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
春の夜空の目印となる、「春の大曲線」「春の大三角」「ししの大鎌」、そして天駆けるライオン「しし座」についてのお話でした。
北東の空高くにある北斗七星の「ひしゃくの柄」の部分が描くカーブを伸ばしていき、東の空で明るく輝くうしかい座の一等星「アークトゥルス」を経由して、南東の空で純白に光るおとめ座の一等星「スピカ」にいたる、ぐるりと大きな弧をえがくカーブが「春の大曲線」です。
これがよく見えるようになると、ぼくは毎年、ああ春だなあ、と思うんです。
目立つ星ばかりですから市街地の空でも分かりますよ。夜8時ごろであれば、北東から南東にかけての空中ほどをぐるっと見渡すイメージで探してみて下さい。(時間帯が遅くなるとだんだん高くなっていき、真夜中であれば北から頭上を通って南へ、という感じになります)
春の大曲線がわかったら、アークトゥルスとスピカを直線でつないでみます。すると、この線を底辺にした、大きな三角形をかたちづくるような星がみつかります。これが「デネボラ」。正三角形に近いきれいな大きな三角形です。これが「春の大三角」。
いまデネボラを見つけてきた視線のもうすこし先に、星が「?」マークを左右反転したような形で並んでいる部分があって、これが「ししの大鎌」。いちど見つけておくと春の夜空ではすぐ目につくようになりますよ。裏返しの「?」の「根元の点」にあたる位置にあるひときわ明るい星がしし座の一等星「レグルス」です。
「ししの大鎌」が横から見たライオンの顔から胸、「デネボラ」はその名も「ししの尾」という意味で、ライオンの尾です。この両者の間に横長の長方形を描く星の並びがあってこれが胴体。
胴体からは前後の足もちゃんと伸びているのですが、残念ながらそのあたりまで確認するには夜空のかなり暗い場所でないとちょっと難しいです。
でも、胴体までわかればライオンの姿を十分想像できますよ。雄々しく夜空を駆けるライオン、ほんとうに形がよく整った星座です。
春の星空を散策するための目印みっつ、そして、春を代表する星座のひとつであるしし座。お天気が変わりやすい季節ですが、晴れた日にはぜひ探してみてください。
ではいつものように探しかた画像です。

※上のお話の流れのとおりに図解していますが、しし座を探すなら「ししの大鎌」から見つけるのが手っ取り早いです。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
-------------------------------------------------------------------------
【とむさんLIVE INFORMATION】
AEL Enjoy Live~ふれ愛Fes2018~
【日時】 2018年5月6日(日)10:00~15:30予定
【開催場所】 菊川文化会館アエルふれあい広場
【お問い合わせ】 菊川文化会館アエル TEL:0537-35-1515
★男女ツインボーカルのポップスユニット「Orphée(オルフェ)」で出演します!
-------------------------------------------------------------------------
「穀物の雨」と書いて「穀雨」。読んで字のごとし、植物の芽生えや成長をうながす雨が降るころ、という意味です。イメージが思い浮かぶ、いい言葉ですよねえ。田畑の用意も整って、天からは春の雨。それを受けて大地は潤い、植物が育っていく。字面もとっても素敵です。
といって梅雨時のような雨の季節というわけではなく、じっさい今日から週末にかけてはよく晴れて気温がかなり上がりそうです。ただ、高気圧と低気圧が交互にやってくる春の気候は続いていて、三日か四日晴れたらまた曇りか雨、これをくりかえしていきます。ですから、週が明けるとまた雨マークがちらほら顔を出す予報です。つまり陽射しとお水を交互に、ってことですね。
くわえて、この時期になると、南から水蒸気を多く含んだ空気が流れ込んでくるようになります。そのため、低気圧が通過するときにまとまった雨が降る傾向があるんです。これが田畑を潤して農作物の新芽を盛んに成長させてくれるんですね。
ちなみに、ぼくがこの番組をお送りしている時間帯はなぜか雨があんまり降らない、という「雨降らない率」ですが、今年はなんといまだ10割!なんですよ。3月にインフルエンザにかかってしまいお休みをいただかざるを得なかった時に降ったんですが、これはカウントしない、ということになりましたので、なんと今年になってまだ一度も雨が降っていないということになります。
記録を始めた2015年以降では、2016年が4月7日まで降らなかったんですが、この記録を破ってただいま更新中です。ただ、来週あたり、もしかしたら低気圧の通過と重なるかもしれません。「かも」ですけどね。はたして今年はこの数字どうなっていくか、楽しみです。
話を戻して、明日から穀雨が始まり、穀雨が終わる頃には八十八夜がやってきます。今年の八十八夜は5月2日です。そしてその三日後、5月5日から始まる次の二十四節気は「立夏」です。夏ですよ夏!夏はもうすぐそこまで来ているんですね。このころを過ぎると次第に天候は安定していき、日差しもいっそう強くなって、植物や農作物はさらに成長していきます。
雨ってちょっと気が伏せますけれど、今ごろの雨は、収穫の秋に向けた恵みの雨。そんなふうに思いながら周囲を眺めてみれば、なんだか植物たちも喜んでいるような、そんな気にもなったりします。気候の変化が大きくて体感も変わりやすい時期ですから、体調にはしっかり気を配りつつ、この季節を楽しみたいですね。
-------------------------------------------------------------------------
と、そんな話題からスタートした、2018年4月19日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------

◎Today's Smile◎
県西部、東京都内そしてSNSで活発に活動中のシンガーソングライター、「ひなもも」さんこと雛吉桃世さんをスタジオに。
*高校を卒業したばかり、先月がお誕生日で18才になったばかりの「ひなもも」さん。中学時代にアイドルとして活動したのち、音楽活動をされていたプロデューサーさんの影響でソロアーティストに転身。演奏スタイルはアコースティックギターでの弾き語りです。
*7歳からクラシックギターを始め数々のコンクールに出場した経験があるというバックボーンもあって、そのギタープレイは素晴らしい腕前。公式YouTubeチャンネルでは、中学生時代にアップしたソロギターの「魔女の宅急便より〜海の見える街」がなんと再生117万回超え!
*明後日4/21(土)には、渋谷Gaba-Sugokaで初のソロライブを開催予定。チケットはすでに完売という人気ぶりです。演奏だけでなく、グッズの抽選会や特製手作り弁当の販売など、自分らしさを詰め込みたく企画したというライブ、大成功間違いなしですね!
*そして県内では6/10(日)に、浜松市東区喜平町「ON THE RORD」にて『海野みいな&雛吉桃世ツーマンライブ~ミラクル!はじまりの軌跡~』が予定されています。
*ともにアコギ弾き語りスタイルのお二人によるライブです。「若い二人のそれぞれの世界観をお楽しみ下さい。ライブのタイトル通り、ここからの新たな始まりを見守っていただけたら」とひなももさん。Open14:00/Start14:30、前売り:大人2800円/子供2300円、当日:大人3000円/子供2500円(子供=小学生~中学生)です。
*グッズの制作にも力を入れているひなももさん。デザインから制作、包装まで手づくりで、Tシャツはなんと"手刷り"です。「このライブでも一つ一つ心を込めてお届けします」とのことですよ!チケットのご予約は公式サイトのコンタクトページからどうぞ!
*SNSでの発信も積極的に展開されています。公式サイトからTwitter、YouTube、17LIVEにリンクしています。17LIVEは昨年日本に上陸したばかりで人気急上昇中の注目株ですぞ。
*また、県内外から多数の応援メッセージをいただき、その数は過去最多。これまで「番組への単独ゲスト」としてお迎えした方々のなかでは最年少と、今日は記録づくめでした。今後のさらなる活躍がほんとうに楽しみな「ひなもも」さん。みなさまぜひライブやネットの情報をチェックください!
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎
ひろみち料理教室・野崎広路先生とお電話で。
*身近な食材を使って手軽に作れる美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『フライパンでホットサンド』を教えていただきました。チーズがとろ~り、あつあつのホットサンド、美味しいですよねえ。作りたいけどホットサンドメーカーがないと…なんて思ってしまいがち。でも、フライパンで簡単にできちゃうんです。
*今回の具材は基本ともいうべき「トマト+レタス+ゆで卵のマヨネーズ和え」。バターとカラシを塗ったパンでチーズ〜具材〜チーズをサンドしたら熱したフライパンで片面ずつ押し付けるようにして焼いて、両面に焦げ目をつければできあがり!
*具材は色々工夫して楽しめそうですね。行楽シーズンですからピクニックのお弁当にしてもいいし、バーベキューしながらその場で作っちゃうのもありかも!あーそんなんしたらビールが止まらない〜〜(汗)
*今月の講座は、21日(毎月第3土曜日)に「男の料理教室」雄踏文化センターで10:00〜12:00。23日(第4月曜日)には「クッキングママ料理教室」が同じ会場・同じ時間帯で。また、大好評「セレブの会料理教室」の次回は現時点では未定なのでお問い合わせ下さい。どの教室も生徒さんは随時募集中!お問い合わせは先生の携帯【090-2189-4575】までどうぞ。
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
春の夜空の目印となる、「春の大曲線」「春の大三角」「ししの大鎌」、そして天駆けるライオン「しし座」についてのお話でした。
北東の空高くにある北斗七星の「ひしゃくの柄」の部分が描くカーブを伸ばしていき、東の空で明るく輝くうしかい座の一等星「アークトゥルス」を経由して、南東の空で純白に光るおとめ座の一等星「スピカ」にいたる、ぐるりと大きな弧をえがくカーブが「春の大曲線」です。
これがよく見えるようになると、ぼくは毎年、ああ春だなあ、と思うんです。
目立つ星ばかりですから市街地の空でも分かりますよ。夜8時ごろであれば、北東から南東にかけての空中ほどをぐるっと見渡すイメージで探してみて下さい。(時間帯が遅くなるとだんだん高くなっていき、真夜中であれば北から頭上を通って南へ、という感じになります)
春の大曲線がわかったら、アークトゥルスとスピカを直線でつないでみます。すると、この線を底辺にした、大きな三角形をかたちづくるような星がみつかります。これが「デネボラ」。正三角形に近いきれいな大きな三角形です。これが「春の大三角」。
いまデネボラを見つけてきた視線のもうすこし先に、星が「?」マークを左右反転したような形で並んでいる部分があって、これが「ししの大鎌」。いちど見つけておくと春の夜空ではすぐ目につくようになりますよ。裏返しの「?」の「根元の点」にあたる位置にあるひときわ明るい星がしし座の一等星「レグルス」です。
「ししの大鎌」が横から見たライオンの顔から胸、「デネボラ」はその名も「ししの尾」という意味で、ライオンの尾です。この両者の間に横長の長方形を描く星の並びがあってこれが胴体。
胴体からは前後の足もちゃんと伸びているのですが、残念ながらそのあたりまで確認するには夜空のかなり暗い場所でないとちょっと難しいです。
でも、胴体までわかればライオンの姿を十分想像できますよ。雄々しく夜空を駆けるライオン、ほんとうに形がよく整った星座です。
春の星空を散策するための目印みっつ、そして、春を代表する星座のひとつであるしし座。お天気が変わりやすい季節ですが、晴れた日にはぜひ探してみてください。
ではいつものように探しかた画像です。

※上のお話の流れのとおりに図解していますが、しし座を探すなら「ししの大鎌」から見つけるのが手っ取り早いです。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
-------------------------------------------------------------------------
【とむさんLIVE INFORMATION】

【日時】 2018年5月6日(日)10:00~15:30予定
【開催場所】 菊川文化会館アエルふれあい広場
【お問い合わせ】 菊川文化会館アエル TEL:0537-35-1515
★男女ツインボーカルのポップスユニット「Orphée(オルフェ)」で出演します!
-------------------------------------------------------------------------
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 18:08│Comments(0)
│Smile on Radio