2020年07月09日

線状降水帯とラジオ

先週のこの時間に、昔から「半夏生のころ」には大雨や水害に警戒が必要とされている、というお話をしました。暦上の半夏生は過ぎているものの、なんだかそのとおりになってしまったかんじです。

降り続いた雨の影響で、土砂災害や洪水の危険度が高い状態が続いています。さらにこの先も大雨となるおそれがあり、土砂災害や河川の増水・氾濫に厳重な警戒が必要な状態が続きます。くれぐれも気をつけていきましょう。

それにしても、このオープニングの時間は基本的になにかしら季節にまつわるお話をお届けしているんですが、過去のトーク原稿を振り返ってみたら、去年も7月のはじめに「警戒レベル3相当」の大雨警報や洪水警報が出ているというお話をしているのをはじめ、今ごろの時期に大雨に警戒しましょうという話題が何度も出ているんです。

じっさい、過去に甚大な被害をもたらした豪雨災害を調べてみると、多くが7月に集中しているんだそうです。停滞する梅雨前線に暖かく湿った気流が流れこむといったパターンが多いそうですが、気になるのは2000年代に入ってからどうも頻度が高まっているようなんです。

今回の大雨、まだ継続中ですから、ここまでは、とお断りしなくてはなりませんが、気象情報などで「線状降水帯」というフレーズを頻繁に耳にします。線のように長く伸びる強い雨の領域、雨雲レーダーの画像を見てもすぐ目につきますよね。この線状降水帯が大量の雨を降らせているんです。

日本で集中豪雨が発生したとき、このような線のように伸びる雨の領域がしばしば見られることは、1990年代から指摘されていたそうですが、統計的に調べられたのは比較的最近のことで、そもそも「線状降水帯」という用語じたいも新しい言葉なんだそうです…

…と、そんな話題からスタートした、2019年7月9日のSmile on Radio。登場いただいたのは…



さかきやママのおしゃべりsong
線状降水帯とラジオ

ショートカットにイメチェンしたさかきやママさん!見事な変身ぶりですね〜。ショートカットにすると身体が軽くなるし、顔そりもしてすっきりした感じ…って、ママさん、もしやそれでダイエットになってるなんて流れにするつもり…?

と思いきやダイエットは緩やかな下り坂で、減少傾向にあるとのこと!ほっとしたのもつかの間、先日ランニングマシンでヘロヘロになるまでがんばって歩いて表示を見たら消費カロリーが100Kcal、ショックで焼肉たらふく食べちゃった…て、摂取カロリーが消費カロリーを思いきりうわまわってるではあーりませんか!

だから今月は髪をショートにし、顔そりして、体重の減少に貢献した、と…、うーんやっぱりこの流れだったか(汗)光栄理容店さんでヘッドマッサージやミニエステもしてもらって最高に気持ちよかったというママさん、綺麗になりながらのダイエットができたらたしかに最高ではありますよね〜。

ちょうど明日は10日、「10日、20日は頭髪の日」でおなじみの光栄理容店さんの日です。さかきやママさんのようにイメチェンしてみませんか!光栄理容店さんは新居町駅徒歩4分、ぜひ足を運んでみてくださいね!

さて今月のママさんの歌声は久しぶりに男女デュオ「トド&ナマズ」で、まえみつこさん&金子史朗さんの『逢いたくて…逢わなくて』でした。トド&ナマズは今度の日曜日、7月19日にみをつくし文化センター大ホールで開催される『第1回 姫街道歌謡祭』に参加!開演は9時30分です、よかったら応援においでください!

スポンサーさんのモトサービスエッジさんが7月1日に3周年を迎えました!おめでとうございます!エッジさんでは『次亜塩素酸対応 USB充電式 ポータブル加湿器』を販売中。コンパクトで持ち運びラクラク。三密になる可能性もあるクルマの中でも使えるのがうれしいですね!気になるかたは【053-424-8586】までお問い合わせを!

先月お伝えしたとおり、ママさんのお店も6月1日にリニュアルオープン。新型コロナ対策をして安心な空間つくりをしています。「朝から朝カラ♪」朝10時からのからおけ喫茶さかきやmamaは磐田城之崎セブンイレブン斜め前!お問合せは【0538-33-0167/090-7733-1122】まで。

雨の日には雨の歌が2曲無料で歌える「雨の日フェア」も開催。コーヒーのお替り16時まで何杯でも無料!会員さんに限りますので詳しくは詳しくはお店でお尋ねください。また、からおけ個人レッスン生徒さんも募集中です!【昼の部】10~17時、【夜の部】19時~21時。木・日定休。お問合せは【0538-33-0167/090-7733-1122】までどうぞ。それでは次回、8月13日の放送をお楽しみに!



Happiness Style

静岡県栄養士会所属栄養士の山崎靖晃先生と、今回はお電話で。『学力アップの食事で天才を育てよう!2』をテーマにお話をうかがいました。昨年7月に同様のテーマでお送りしたので今回は「Part2」です。

小中学校でも一斉登校できるところが増えるなど、少しずつ日常を取り戻しつつあるようですが、休校時や学生半分ずつ登校など、授業の進捗遅れなどの影響も心配です。そんななか、子育て中の保護者さまにとっては気になるテーマですね。基本的に子供さんが対象の話ですが、大人にも通じる部分もありますよ!

もちろん食事だけでは学力はアップしません。でも勉強の効率や環境を整えることが学力アップに繋がるはずで、つまりは勉強に集中するための環境づくりを「食事」という側面から考えてみようというのが今回のテーマです。

幼児期は著しい成長期ですから、6歳ごろまでの食事が脳や体を育てるためにとても重要です。子どもは体は小さいですが、体重1kgあたりエネルギーでみると大人の約2倍、たんぱく質に関しては1.5倍を摂らなくてはいけません。成長するぶんそれだけ必要なんですね。

また、子どもの脳の発育は、6才ぐらいまでにほぼ完成してしまうと言われています。DHA などが豊富なお魚をしっかり食べることで、脳はしっかり育つようになります。残念ながらDHAは体内で作りだすことはできないため、毎日の食べ物からとって脳に供給するしかありません。人生でいちばん身体が成長する時期だからこそ、食事で栄養素を補う必要があるんですね。

とある大学教授が「食卓に出てくる食品数が少ないと成績が低く、食品数が多いほど成績が高い」というデータを配布して実践を始めたところ、10年後、ほぼ全ての子どもたちの家庭で栄養を考えた朝食が出されていたという結果が出たそうです。そして、この地域の2割の子どもたちが国公立大学に行き、半数が偏差値の高い大学へ進学することにつながったというから驚きです。科学的根拠はなくあくまで参考情報ですが、こういうことがあったのは事実だそう。

この時の調査でもとりわけ重視したいのが朝ごはんです。「毎日食べる」から「時々食べない」になっただけで成績が落ちてしまうし「毎日食べない」になると、なんと成績が崩壊してしまうとか。また、成績が上がっていく子どもたちを対象にさまざまな要因と成績の相関関係を分析したデータでは、学力を高めるために真っ先に取り組むべきことは「いい朝ごはんを食べる」だったそうです。

では具体的にどんな朝食を摂るのがいいのでしょうか。朝食に糖質と一緒にたんぱく質のおかずを摂ると、血糖値上昇が緩やかに持続し集中力も上がります。肉や魚、卵、大豆製品などの良質たんぱく質を含む食品の適量の目安は、毎食「片手手のひら一つ分」。やる気がでない、疲れているといった症状は、朝食を変えるだけですぐに効果が出てくるそうですよ。

育脳に欠かせないDHAが摂れる鮭フレークやしらす入りのおにぎりと、野菜や豆腐など具だくさんのお味噌汁の組み合わせといった朝食は、満足感もあって手軽に栄養バランスも整います。朝食はパン食ということであれば白いパンではなく全粒粉やライ麦パンに変えるだけでも血糖値の上昇は抑えられます。白いパンならジャムよりも、ツナサンドや、しらすとチーズを乗せたトーストなどがおすすめだそうですよ。

朝食を食べる時間がないというかたもいらっしゃるでしょうが、もしもう少しだけ早く起きられるようであれば朝食の時間を確保したいところ。時間がなければ前の日のご飯を温めて卵かけご飯でもOKですし、食欲がなければ暖かいお味噌汁(インスタントでもOK!)にカットした野菜やわかめなど入れるだけでもいいとのこと。

天才は99%の努力なんて言葉もあります、結局は自分の頑張り次第。ということは自分でコントロールできるということでもありますから、可能な限り「集中できる環境」づくりをする。これが大事なんですね。みなさまぜひ参考にしてください!

【お知らせ】日本が提唱する未来社会のコンセプト「Society5.0 社会」における管理栄養士・栄養士のあり方の検討のワーキンググループが発足し、山崎先生も参画することになったそう!デジタル技術などがもっと進化して、もしかしたらSF映画みたいな時代が訪れたとき、食事や栄養はどう変わっていくのか?を考えるロジェクトです。

そこで「そんな時代がきたら、こうなったらいいな、便利だな」と思う内容を大募集!夢物語でぜんぜんOK!FM Haro!ホームページのメッセージフォームからぜひお寄せください!



はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~
線状降水帯とラジオ

浜松市文化振興財団文化事業課 髙部由華さんをスタジオに。浜松市文化振興財団が行っている事業『文化団体活動支援助成金』をご紹介いただきました。

『文化団体活動支援助成金』は、市民自ら企画運営する創造的な文化活動で、その成果が浜松の文化に還元される活動に対して、上限10万円の助成および支援を行うもの。簡単に言えば、「浜松でイベントを企画している方々をサポートしよう」という内容です。

支援内容は大きく3つ。まずは助成金交付の財政支援。つぎに浜松市文化振興財団の所管施設内へのポスター掲示・チラシの配布協力、財団主催事業におけるチラシの挟み込み協力、財団HPでの事業告知などの広報支援。そして最後に、アクトシティチケットセンターでのチケット取扱い協力です。

通常は年に1回の募集で、今年度はすでに27の事業が採択されていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、7月9日現在、約半数の14の事業が中止に。緊急事態宣言が解除され、文化活動再開の動きも見られるようになってきたことから、市民の皆様の文化活動を応援するため、特例として追加で募集することになりました!

選定の基準になるのは「計画力」「企画力」「発信生」そして「発展性」。これまでに採択された事業は音楽公演から、ダンスなどの舞台公演、美術の展覧会などじつに多種多様(「採択事業」のページからPDFダウンロードできます)。ですから「考えている企画があるけどサポートの対象になるかな?」とお思いかた、ぜひご相談を!

今回の申請受付期間は7月1日(水)から7月31日(金)まで。対象となるのは、今年の10月1日(木)から来年3月31日(水)までに行われる事業です。「2020年度」開催分ということになりますのでご注意ください。

申請書は浜松市文化振興財団の事務室で配布しているほか財団ホームページからダウンロードもできます。一部助成対象外となる費用がありますので、詳しくは同ページの募集要項をご確認ください。

緊急事態宣言が解除された今でも3密を避けるべく、イベントを企画すること自体が難しい状況で、手探り状態での再開になると思いますが、この助成金が少しでもイベントを企画する皆様のお力になればと思います、何とかこの状況を乗り越えていきましょう!皆様のご応募をお待ちしております、と髙部さん。お問合せは【053-451-1131】まで!



とむさんのMy Choice Time
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしています。
月に一度の「テレビまんが主題歌メモリアル」シリーズ。第18回となる今日は、巨大ロボットアニメ特集第2弾。「ロマンロボからガンダムへ」と題して、70年代の後半「ロマンロボ」と呼ばれる一連の作品から機動戦士ガンダムへ続く流れを見ていきます

お聞きいただいたナンバーは

◎コン・バトラーVのテーマ
◎ボルテスVの歌
◎立て ! 闘将ダイモス
◎ダルタニアスの歌
◎翔べ!ガンダム

の5曲でした。

ストーリー的には単純な勧善懲悪ものが多かった巨大ロボットアニメに新たな風を吹き込んだのが「ロマンロボ」と呼ばれるシリーズ。総監督として制作指揮をとった長浜忠夫氏の名をとって「長浜ロマンロボ」とも呼ばれています。

異世界からの侵略者と戦うという基本構造は同じですが、侵略者側の事情を描いて、つまり侵略する側にも理由があるのだと(もっと言えば、侵略者側にも「彼らの正義」があるわけで)善と悪を相対化して、敵味方のキャラクターが織りなす愛や憎しみ、宿命といった人間ドラマを描き出しました。
また、シリーズの特色のひとつに、「美形の敵役キャラクター」の存在があります。

そして、79年4月にスタートした歴史的作品、80年代アニメブームの火付け役ともなった『機動戦士ガンダム』。

ガンダムの根底には『ザンボット3』と『ダイターン3』という、同じ監督・同じ制作会社が手掛けた前シリーズや『宇宙戦艦ヤマト』のヒットなどがあると言われますが、今日ご紹介してきた「ロマンロボ」が開拓した土壌があったからこそ『ガンダム』が花開いたのだ、という見方もできます。そう、あのシャア・アズナブルも「美形敵役キャラ」を受け継いでいますものね。

この「テレビまんが主題歌メモリアル」シリーズは、60年代・70年代を守備範囲にしているので、巨大ロボアニメを扱うのはこれで締めくくり。ガンダムについては今日のコーナーでは到底語りきれませんでしたが、もしも80年代アニメを扱う機会があったらまたその時に!

いずれにしても、昨年1月から18回に渡って続けてきたこのシリーズ、そろそろゴールが見えてきたようですね。



てなわけで、お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 18:09│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
線状降水帯とラジオ
    コメント(0)