2014年06月19日

歯は大切!のラジオ

歯は大切!のラジオ
さて、今月の上旬、4日から10日までは「歯と口の健康週間」だったのでありまして、これは以前、6月4日が「ムシ歯」の語呂合わせで「虫歯予防デー」というものだった時代があり、これがもとになっているんですが、じつはぼく、この期間のほぼ真ん中ごろ、歯にアクシデントがありましてねー。
先週の月曜日から歯医者さんに通ってまして、昨日も治療を受けに行ってきたのです。

ぼくは小さい頃からしょっちゅう虫歯になってまして、もう自前の歯がだいぶ少なくなってきてるんですが、今回のアクシデントは虫歯ではありませんで、差し歯が抜け落ちてしまったんです。

ここは虫歯のせいではなく、折れてしまったところを差し歯にしてあるんですが、なにしろもうウン十年前からのモノでありまして、残っている歯の根っこの部分を土台にしてある、その土台が緩んでしまって歯が取れちゃったんですね。
でまあ、今回は土台から作りなおそうということで、昨日が二回目の治療でした。

でねー。その取れちゃった歯というのがですねー、
前歯なんですねー。

それであらためて感じたことに、前歯がない、というのは実にもって大変なことでありまして、もうね、人間の尊厳にかかわるほど重大なことなんですよね。

なにしろ、鏡に向かって「イ~っ」てやりますとね、これは経験がおありの方にはわかると思いますが、コレって自分か、と思うほどでありまして、わずか前歯一本のあるなしでもって、こうまでアホ面になるものであるか、と、ちょっと目まいを感じるくらいなのでありますよホントに。
(あ、もちろん今は仮の歯が入ってますから見た目は大丈夫ですよ)

おかげさまで来週末には治療が完了する予定、ですからあと一週間ほどでもう気にしなくて良くなるわけで、ありがたいことであります。

てなわけで、なにはともあれみなさん歯は大切にいたしましょう、というお話なのでありました。


-------------------------------------------------------------------------

と、そんな話題からスタートした、6月19日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

歯は大切!のラジオ

Today's Smile
株式会社ピアックス 代表取締役 小原敏夫さん、磐田信用金庫 営業統括部 地域支援グループ長代理 川上恵介さんのお二人をスタジオに。『いわしん・がんばる起業応援ネットワーク ビジネス・コンテスト』のご案内をいただきました。

今年で13回めを迎えるビジネスコンテスト。磐田信用金庫さんはじめ地元の大学、企業、自治体の産学連携ネットワークのもと、地域の新規創業や独創的な技術・構想を支援していこうという試みです。新規創業を目指す個人やグループが対象の「A部門」、既存事業者による新分野への進出や新商品の開発が対象の「B部門」、そして学生さんが対象の「C部門」の3部門に分かれています。

単なるアイデアコンテストではなく、事業化を前提としたプランが対象。したがって、具体的な事業計画や資金計画がある程度固まっているプランであること。そして、継続的に支援していくことが前提ですから、県西部エリアを拠点にする事業であることが条件です。(ただし、学生さん対象のC部門にはこの制限がありません)

すでに4月から募集が始まっています。締切後は書類選考から1次審査、2次審査を経て、およそ150人の来場者の前でのプレゼンテーションと質疑応答による最終選考会によって、賞金100万円の最優秀賞、50万円の優秀賞、その他奨励賞や特別賞などが授与されます。

前回の最優秀賞を受賞されたのが、ピアックスさんの「ピアノ鏡面塗装技術を活用したピアノボードの開発」。県西部ならでは、高級ピアノに塗装される「鏡面仕上げ」の高い技術をベースに、写真や紙、布などを木板に貼り、鏡面塗装加工したパネルが「ピアノボード」です。

歯は大切!のラジオ
実物をスタジオにお持ちいただきましたが、まさに高級ピアノのような重厚感、硬質でありながらしっとりした深みがあり、まるで鏡のように姿が映り込む鏡面仕上げ。いわゆるピアノブラックのボードに、紅葉の落ち葉や写真などが塗り込められて一体となっていて、とても素敵です。グランドピアノの蓋の形のボードに、ピアノ発表会の写真が組み込まれているフォトパネルなども記念品に最適ですね。

自社の技術・能力を見直す良いきっかけになった、そして、小さな会社でもやれるんだという希望が湧き、新たな技術を高めていこうと思うようになりました、とおっしゃる小原さん。また、受賞をきっかけに来訪者が増えて社内が活気づいたそう。基礎技術があればアイデア次第でいろんな面白いことができる、規模の大小にかかわらず、ぜひ積極的な参加を、と呼びかけてくださいました。

応募の締め切りは7月31日、まだじゅうぶん間に合います。募集要項は公式サイトをご覧ください。申込書のダウンロードもできます。また、申込書作成のアドバイスもしていただけますよ。お問い合わせは磐田信用金庫各支店の窓口、または事務局 0538-32-5115 まで!


Happiness Style ひろみち料理教室・野崎広路先生。

毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる、美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『手こね寿司』を教えてくださいました。伊勢志摩地方の郷土料理で、漁師さんが忙しい沖での作業中、獲れた鰹を千切りにして醤油をつけ、ご飯に手で混ぜて食べたのが始まりと言われているそう。それで「手こね」もしくは「手ごね」と言うんですね。

今が旬、とってもおいしいカツオを「づけ」にして、大葉や生姜、海苔、煎りゴマを散らしていただく、とてもシンプルなちらし寿司の一種です。手順もとっても簡単、そのうえ見た目がまたいいんです。ご飯の白にカツオの赤、大葉の緑、海苔の黒が映えて、シンプルな色あいがとってもきれいでいまの季節にぴったり。

出来上がりの画像がひろみち先生のブログに掲載されていますよ、ホントにおいしそう〜〜!食欲をそそりますぞ!ぜひご覧ください。

ひろみち先生の料理教室は、
◎第2金曜 【午前】佐鳴台協働センター/【夜】雄踏文化センター「男の料理教室」
◎第3水曜 【午前】北部協働センター
◎第4月曜 【午前】雄踏文化センター「キッチンママ」
で開催中です。お問い合せは090-2189-4575まで!

歯は大切!のラジオ

いどばた通信ラジオ工房
安住工房・安西さん。そして、なんと番組史上初の試み、コーナーアシスタントとして磐田市ご当地ガールズユニットベリンダガールズのれいてぃんとともにお送りしました!

いとばた通信6月号配布中!今週は特集「省エネリフォーム」の後半をご紹介。節水効果の高い水まわりアイテム(節水型トイレ、浴室用節水シャワー、食器洗い機)や光熱費を節約してくれる機器が案内されています。たとえば節水型トイレは従来の約13Lが約5Lになるなど、近年の節約型アイテムは注目ですよ!

新シリーズ、磐田JC会員のみなさんに、普段のご自身の仕事について語っていだだきます。今回は会員拡大委員会の鈴木啓示さんをスタジオに。野球好きとしましてはこのお名前、かつての近鉄バファローズの大エース、通算勝利数歴代4位、最後の300勝投手を思い浮かべてしまうのですが、やはり、ご両親がかの大投手にちなんで命名されたのだそうです。

鈴木さんは、株式会社鈴木防災を起業されて2年。消防、防災設備の点検や工事、販売のお仕事をされています。全身全霊でお客さまの生命、身体、財産をお守りするお手伝いを、との思いで日々業務に励みつつ、ご自身も磐田市で消防団員として日々訓練されている鈴木さん。

団員として消防力をあげる訓練を通して得た技術や知識を活かして、お客様の防火管理に実践的かつ分かりやすく貢献できるのが最大の特徴です、と鈴木さん。頼りになる存在ですね。また、消防法についてや点検コストについてなどもおまかせ。ぜひご相談ください!

バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』は新シリーズ「バレエにおける男性存在」。さまざまなバレエ作品から、その作品中の「男性キャラクターが登場する踊り」を、ソロに限らず脇役的な踊りまで含めて取り上げ、作品のなかでの存在感や人物造形のありかたなどをじっくりご紹介していきます。

先週に引き続き、男らしいバレエといったらまずコレ!の『海賊』、第3幕から「巡礼に変装した海賊たち」をお届けしました。前回までの、ランケデムがさらってきた女性たちをセイード・パシャに見せびらかすシーンの続き、大満足のセイード・パシャから大金をせしめてしてやったりのランケデム、そこにやってきたのが巡礼の一団。

いい気分でテンションアゲアゲのせいもあってか何の疑いもなく巡礼たちを迎え入れ、一緒にひれ伏して祈りを捧げるセイード・パシャ。祈りのさなか、巡礼たちの一人が顔を上げると、しかしてその実体は…というシーン。つまりは曲のタイトル通りなんでありますね。そして物語の方はいよいよラストシーンに向かっていきます。

今日はベリンダガールズ・れいてぃんがアシスタントを務めてくれましたが、これから毎週、メンバーのうち誰か一人がアシスタントとしてスタジオに来てくれますよ。ということは…。このコーナーの時間帯にZAZAスタに遊びにおいでいただくと、ベリンダガールズの誰かに会える!ということでもありますぞ〜(^^)b


-------------------------------------------------------------------------

そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
今週は、夜空に輝く星のティアラ「かんむり座」についてのお話でした。

「かんむり座」は、ちっちゃくて地味なんですが、なぜか目をひく星座です。
今ごろの夜の8時か9時ごろであれば、ほぼ天頂あたりに見えている、アルファベットの「C」の字を裏返したみたいなかたち。これがかんむり座です。

とってもかわいらしい形と大きさの星座です。
大きさは、腕をいっぱいに伸ばして、人さし指と親指で作る輪とおおむね同じぐらいのサイズ。
そして、真ん中辺あたりにちょっと明るめの星があるのが、ちょうど宝石が飾られているようにも見えるんです。ほんと、ああ、冠だ、って思いますよ。

ただ、明るい星の集まりではないんです。なので、空の明るい場所で見つけるのは難しいのがちょっと残念です。
空のくらい、星の綺麗な場所へ行く機会があったらぜひ探してみて下さい。

歯は大切!のラジオ←探し方アニメーションです。

-------------------------------------------------------------------------

というわけで、今日もスマイルいっぱい、元気に楽しく、番組をお送りしました。

ではでは、また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 22:45│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歯は大切!のラジオ
    コメント(0)