2014年06月26日
空梅雨ラジオ

スタジオでマイクに向かっておりますと、リアルタイムで空模様を見ることはできないんですが、オンエア少し前に外の様子を見てきたところ「うっすら日差しを感じる明るい薄曇り」でありました。
それにしましても、梅雨入りからこっち、たとえばここ2、3日は関東地方で大気の状態が非常に不安定で、激しい雨、ヒョウが降ったなんてニュースがありましたし、その前には西日本で大雨というニュースもあり、いや、もっと近くでは、昨日の午後、東海道線・島田駅~掛川駅間で大雨のため運転を見合わせたという情報もあったのですが、しかるにこれは一体どういうわけかと思うんですが、ここ浜松近辺はまるでぽっかりヌケちゃってるみたいに空梅雨がつづいてるんですよねえ。
そういえば、「梅雨空」という言葉は漢字三文字で構成されているわけですが、一番後ろの「空」という字を先頭に持ってくると「空梅雨」になるわけで、同じ文字なのに、順番が変わるだけでほとんど逆の意味になってしまうという、日本語って面白いですよね。
と、まあ言葉遊びはともかくとしまして、梅雨という雨の季節の存在には大きな意味があるわけで、だから、降るべき時にはちゃんと降ってくれないと困るわけですが、ではこの先どうなりそうかというと、名古屋地方気象台発表の、東海地方の1か月予報というものがありましてですね、こういう長期予報は地方単位になっちゃうので、ちょっと範囲が広いのですけれども、6月19日発表の「向こう1か月の天候の見通し」によりますと、6月21日から7月18日にかけての降水量は「平年並か多い見込み」とのことですから、ここから梅雨らしい天候になってくれることを祈りたいところ。
ただ、最新の週間天気予報をみますと、あんまり雨マークついてないんだよなあ、とちょっと心配になったりします。
そうそうそれから、暑かったり涼しかったりムシムシしたり、体調を崩しやすい季節でのありますよねえ。
じっさい、ぼく、この日曜から週明けにかけて、夏風邪を引いて寝込んでしまいまして、今日はエヘン虫&ハナミズ連合軍と闘いながらのオンエアでありまして、お聞き苦しくならないよう、お薬やら何やら準備万端で臨みまして、どうにか務まったようで胸をなでおろしております。
皆様もどうぞお気をつけくださいましね。
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな6月26日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
◎Today's Smile◎元女子プロレスラー・長与千種さんとお電話で。開催が近づいてきたイベント『長与千種プロデュース「That's 女子プロレス - KAORU復活祭りin浜松」』をご案内いただきました。

*何度も手術を繰り返し、復帰は無理かもしれないという状況のなか、もう一度リングに立ちたい、このままでは終われないと、何度も泣き、苦しみぬいたKAORUさん。そんな思いがついに実って奇跡的な回復を果たし、ドクターから復帰のGOサインが!
*その復帰の舞台を飾ろうと長与さんがプロデュースし、この3月22日に大田区体育館で開催されたイベント「That's 女子プロレス」がそもそもの発端。このイベントでは長与さんも一夜限りの現役復帰、その模様は格闘ニュースサイトやYahooヘッドラインでも伝えられました。この直後から、多くの方々から様々な形で「ぜひわがまちにも来てほしい!」との声が殺到。
*その声に答えて、このイベントで全国を回っていこうという、そのスタート地点がこの浜松。かつて長与さんがKAORUさんとともに活動した女子プロレス団体GAEA JAPAN(ガイアジャパン)が何度も試合を開催したアクトシティ浜松ですが、その後、女子プロレスの興行は停滞。「浜松に帰ろうよ」との思いも込めての開催です。
*7月6日(日)、会場はアクトシティ浜松展示イベントホール。17時開場・18時試合開始です。すでに対戦カードが発表になっています。かつて因縁の対決を繰り広げた極悪同盟のダンプ松本さん、元祖アイドルレスラー井上貴子さんはじめ、ベテランから若手まで多彩な顔ぶれ。注目は試合だけではありません、今大会が初の使用となる特製リングや生バンド演奏による演出、そしてバンドをバックに歌う長与千種さんの姿も!
*チケットの詳細は特設サイト・チケット案内ページをご覧ください。特別リングサイド席は残り僅かとのことですよ!そして、「小さなお子様連れのお客様にも楽しんでほしい」との思いから、小学生以下のお子様は無料。さらに、「ハンディキャップをお持ちの方々に元気を伝えられたら」と、障がい者手帳をお持ちの方も無料でご招待です(こちらも詳細はリンク先をご覧ください)。
*さらに!FMハローをお聴きのリスナーさんにもチケットプレゼントが!ペア3組6名様をご招待いただきました。ご希望の方はご住所・お名前・電話番号を明記の上、「女子プロレスチケット希望」とお書き添えいただき、番組あてメッセージもしくはFAX 053-458-8612まで!明日6月17日(金)いっぱいの締め切りとさせていただきます(当選の発表は発送をもって替えさせていただきます)。
*現代の女子プロレスのクオリティはものすごく高いんです、と長与さん。まるで3D映画を見ているように、立体感と奥行きのある戦いが繰り広げられるリングに、ベテランの熟練の技や間合いがミックスされた、ハイブリッドな空間。見る人の心を動かすようなファイトを提供できると思います、と。新団体の旗揚げも宣言されている長与さん、今後も注目です!
◎Happiness Style◎
浜松調理菓子専門学校・神谷紀代美先生に「そうめんアラカルト」と銘打って「そうめんのパスタ風トマトソース」を教えていだたきました。暑くなってくる季節、食卓の上る機会が増えそうなおそうめんですが、ちょっとアレンジすることでさらに楽しめます。和洋中なんでもOKですが今回は洋風に。とってもシンプルな材料で簡単に作れるレシピです。
*トマトの酸味と大葉の香りでさっぱり、そして、ソースの赤、おそうめんの白、大葉の緑と、色合いもとってもきれいで食欲をそそります。ベースとなるトマトソースは見込み加減を調節るることで様々なお料理に応用できる基本レシピでもあります。ぜひお試しください!
*浜調さんでは今年度もオープンキャンパスを展開中。直近の予定は7月12日(土)。7月のオープンキャンパスでは、午後からくわしい受験説明会もあります(ふだんのオープンキャンパスでも説明がありますが、より詳細に、個別の相談にも応じてくださる説明会です)、詳細は公式サイトをご覧ください。
*また、浜調さんの年会最大イベント「食友祭」、これまでは毎年2月に開催されていましたが、今年度から9月と2月に分けて開催されます。9月23日(秋分の日)の食友祭は、とくに「祭」の要素をクローズアップ、どなたにも楽しめるイベントになるとのこと。近くなったらあらためて詳細をご案内します、楽しみですね!

◎いどばた通信ラジオ工房◎
安住工房・安西さん。コーナーアシスタント、磐田市ご当地ガールズユニットベリンダガールズ・みるきーとともにお送りしました。
*いとばた通信6月号からは、新コーナー「整理収納アドバイザーのコーナー」をご紹介。リフォームする際にはお家の中の整理や収納を考えるもの大事なことですね。第一回目のテーマは「写真で思い出探検してみませんか」。写真整理のコツや、アルバム選びのコツなど、なるほど〜!な内容ですよ、ぜひ紙面をご覧ください。
*今週はJCタイム。磐田青年会議所・ 輝き人創造委員会委員長の鈴木直樹さんをお迎えし、8月1日〜3日に開催される「キラリ☆サマーキャンプ2014」をご案内いただきました。毎年恒例、磐田市内の小学校5、6年生が対象のキャンプ、今年のテーマは「夢」。
*自然の中で二泊三日の共同生活を通して子ども達が夢を大きく描けるよう、様々なプログラムが用意されています。また、今回は各食事も可能な限り自炊。チームでの協力、自分で作る喜び、そしてふだん食事を作ってくれている人への感謝の気持ちを感じてもられたら、と鈴木さん。今年も思い出いっぱいのキャンプになりますね!
*バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』は新年度から始まったシリーズ「バレエにおける男性存在」。さまざまなバレエ作品から、その作品中の「男性キャラクターが登場する踊り」を、ソロに限らず脇役的な踊りまで含めて取り上げ、作品のなかでの存在感や人物造形のありかたなどをじっくりご紹介していきます。
*4月からお届けしてきた、男らしいバレエといったらまずコレ!の『海賊』もいよいよラスト。「終曲 嵐 難破」をお届けしました。先週の場面で、巡礼に返送して女性たちをセイード・パシャのもとから奪い返した海賊たち、さあ新たな船出…となるのですが、これでハッピーエンドかと思いきや、オープニングシーン同様、嵐に見舞われて難破してしまう、という、なんとも一筋縄ではいかないストーリー展開が興味深いですねえ。
*とはいえ、そのシーンのあと、奇跡的に助かった主人公たちがともに手をとって未来へ…という場面が真のエンディングなのですね。その様子が目に浮かぶような音楽でありました。さあ、というわけで、実に興味深いこのシリーズ、来月からは新棚作品を取り上げていきますよ〜、お楽しみに!
*なお、これから毎週、ベリンダガールズメンバーのうち誰か一人がアシスタントとしてスタジオに来てくれますよ。ということは…。このコーナーの時間帯にZAZAスタに遊びにおいでいただくと、ベリンダガールズの誰かに会える!ということでもありますぞ〜(^^)b
-------------------------------------------------------------------------
そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。
今週は、この夏、南の空で見ることができる惑星と一等星の揃い踏み、そしてその中にある「てんびん座」についてのお話でした。
ふだん、てんびん座を見つけるには、おとめ座のスピカ、さそり座のアンタレスという、ふたつの明るくて目立つ星をみつけて、その中間あたりを見るのが基本の探し方です。
ですがこの夏は、この周辺に火星と土星、2つの惑星が来ていて、ふだんとちょっと違う見え方になっているんです。
6月下旬の現在、ざっくり言って、向かって右から左へ(=西から東へ)順に、赤い火星、純白のスピカ、オレンジ色の土星、そして赤いアンタレスが並んでいます。
一直線ではなくてちょっとカクカクっとしてますが、4つの明るい星の揃い踏み、見ものですよ(ただしアンタレスは低い位置にあるので建物などの障害物があると難しいかも…)。
ちなみに、土星を取り囲むような「コの字」がてんびん座です。

※2014年6月下旬の南の空・解説アニメーション画像
そして、そして、この中で、火星がどんどん動いていくのも見ものなんです。
この先、7月の中旬にかけて、火星はスピカにどんどん近づいていきます。
くっつきそうなほど近づいたと思ったら、その後はスピカと土星の間に。
さらに8月の下旬には土星の下をくぐってアンタレスの間に入ってきます。

※火星の動き・解説アニメーション画像
こんなふうに、梅雨晴れの機会があったら今のうちにチェックしておいて、日を追って火見ていくと、「惑星とは星空の中を動いていく星なんだ」ってことがとってもよく分かるんですよ。
おすすめです(^^)b
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
-------------------------------------------------------------------------
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 23:30│Comments(0)
│Smile on Radio