2015年04月30日

連休まっただなかラジオ

さて今日は4月最終日。新年度もあっという間に1ヵ月が経過、でもって、
2015年も、1/3が過ぎ去ろうとしているわけです。早いなあ…

なにはともあれ、大型連休まっただなか。
今日明日をお休みにして7連休というかた、多いかもですね。
モチロン、普段通りお仕事というかたもいらっしゃると思います。がんばっていきましょうね!

さて連休中、浜松ではお祭りがありますが、いうまでもなく連休の過ごし方は他にもたくさんあります。
車で遠くまでお出かけ、というかたもたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。

せっかくのお出かけです。楽しすごすために、気をつけておきたいポイント、いくつかありますよね。

たとえば…。
JAFによりますと、ゴールデンウイーク期間中はロードサービスの救援依頼が急増するそうで、ちなみに昨年のゴールデンウイーク期間中(H26年4月26日~5月6日)にJAFが行ったロードサービスは、全国で7万4,398件だったそうです。
これは1日平均で6,763件、およそ12.8秒に1件の割合ということになります。

この期間に利用が多い高速道路への出動は3,795件で、トラブルの内容は、「タイヤのパンク」が最も多く1,135件(全体の約30%)、次いで「燃料切れ」の444件(全体の約12%)でした。

この時期、どうしても渋滞に巻き込まれてしまうこともありますよね。
JAFでは高速道路の渋滞で注意すべきポイントとして「追突事故」「燃料切れ」「子供への日差し」を挙げているそうです。

渋滞の最後尾や渋滞区間内では追突事故が発生しやすくなります。
ですから車間距離を十分にとり、周囲の車の動きにも注意することが大事ということで、これは本当にその通りですよね。

そして、「次のサービスエリアで給油しようと思ったところで渋滞してガス欠になってしまった!」であるとか、「以前あったはずのガソリンスタンドがなくなっている!」といったことにならないよう、早めの給油を心がける、これも大事です。

また、日差しが強くなってくるこれからの季節、チャイルドシートに座ったお子さんに直射日光があたって、多量の発汗によって脱水症状になる場合もあるそうです。

こまめな水分補給を心がけるほか、直射日光があたらないようにサンシェードやタオルなどを活用する、これもポイントになりそうですね。
子どもさんだけでなく高齢者のかたの熱中症にも注意が必要です。

というわけで、楽しくすごすためのドライブですから、なおさら、注意すべき点はしっかり注意していきましょう!

-------------------------------------------------------------------------

さてさて、そんな話題からスタートした2015年4月23日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

連休まっただなかラジオ

Today's Smile
森町産業課商工観光係・山本将人さんをスタジオに。

ハイキングコースやサイクリングコースの管理やイベント運営のお仕事をされている山本さん。秋に行われる「森町産業祭もりもり2万人まつり&農協祭」や、三年に一度、次回は来年3月開催の「石松まつり」など、「遠州の小京都」と呼ばれる森町にはさまざまなイベントがあります。

ちなみに、全国で小京都と呼ばれたり京都にゆかりのある市町が集まって作られた「全国京都会議」という団体があり、本家の京都市も加盟しているのですが、その加盟49都市のひとつでもあります。(県内では森町だけ、近隣では西尾や郡上八幡などがあります)

今回は、目前にせまった「森のぶか凧あげ」をメインにご紹介いただきました。毎年、5月5日の子供の日に、太田川親水公園で行なわれるぶか凧あげ。子どもの誕生を祝うために揚げる凧で、歴史と伝統のある、たいへん古くから行なわれているお祭りです。

200年ほど前からと言われるものの正確な発祥はさだかでなく、また「ぶか」という言葉の語源にも諸説あるそうで、「ぶかぶか上がるから」とか古い文献に「尾のなき凧をぶかと言う」、あるいは骨と紙が最上部以外は接着されていないため運ぶ際「ぶかぶかする」から、などなど。

また、領主の嫡男の誕生を祝って行われたのがきっかけとの説から「武家凧」と表記もあるのですが、最近の研究ではこれはどうも正しくないようだとも言われてるそう(なので森町としてはひらがな表記を用いてます)。歴史ミステリーですね。こういうことも、歴史の古さを物語っていると言えます。

森のぶか凧は、横長の長方形で尾がないのがまず外見的な特徴。糸目が2本しかないこと、「うなり」によって音が出ることもポイントです。一般的なサイズは凧紙36枚で横幅が2メートルほど、大きなものは64枚のものもあるそうです。100枚から200枚の凧が太田川の上空を舞う姿は壮観そのもの!

森町のゴールデンウイークは「ぶか凧あげ」のほかにも、森町体験の里アクティ森で「アクティ森GWイベント」が開催。その先の季節には、花しょうぶやあじさい、ききょうなどの花めぐり、特産品とうもろこし「甘々娘」の販売もはじまります。お出かけに最適の季節、「遠州の小京都」森町へぜひ足をお運びください!


Happiness Style
クッキングスタジオチャコ・杉田久子先生に『イチゴ味のチーズケーキ』を教えていだたきました。びっくりするほど簡単につくれて清涼感たっぷり、これからの季節におすすめのスイーツです(^^)b

食育インストラクター資格や料理教師の資格が取得できる認定校として、広範囲からたくさんの生徒さんが集まり、いつも満員のチャコ先生の教室、現在5月生を募集中です。お問い合わせはホームページからどうぞ。

SBS学苑「男のチャレンジクッキング」(こちらも、実技はチャコ先生のスタジオで行ないます)も生徒さん募集中!最近は若い男性の生徒さんも増えているんだそうですよ。あなたも"調理男子"になりませんか?


-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、春の宵、南の空に長々と横たわる星座、うみへび座についてのお話でした。

うみへび座は春から初夏にかけて、南の夜空に見える、長い長〜い星座です。
うねうねと胴体をくねらせるその姿、全体をつかむには、やはり夜空の十分暗い場所でないと難しいのが残念です。

でも、そうした場所でみるこの星座は、まさに大蛇。
壮観ですよ。

この大蛇の下半身のあたりには、コップ座、からす座といった別の星座がすぐそばにあって、実際の夜空で眺めていると混ざってしまいがちですけれど、でも、それはそれでいいんじゃないかなと思うんです。

とにかく、空のこのあたりを長々とうねっているように見える星座、これがうみへび座だ、と感じてもらえたら…。

これからだんだん夜の屋外にいても過ごしやすい季節になっていきます。
機会があったらぜひご覧になってみてください。

では探しかた図解です。
連休まっただなかラジオ



-------------------------------------------------------------------------

『Songs From The Attic』
「Attic」とは「屋根裏部屋」という意味。
屋根裏に大切にしまってあった音楽たち、そんなイメージでお聞きいただけたら嬉しいです。

今年もキヨシローの命日がやって来ます。
今週は、日本のロック史に巨大な足跡を残したスーパーバンド、RCサクセション。
「雨上がりの夜空に」で大ブレイクする前、70年代中盤から80年にかけてのRCを、名盤「シングルマン」のナンバーを中心に特集しました。
お届けしたナンバーは、

1976年のシングル 『わかってもらえるさ』 のB面収録ナンバー、
◎よごれた顔でこんにちは

おなじく1976年のアルバム『シングル・マン』から
◎やさしさ
◎ぼくはぼくの為に
◎夜の散歩をしないかね
◎スローバラード

そして、1980年のシングル『雨あがりの夜空に』のB面収録ナンバー
◎君が僕を知ってる

の6曲でした。

この時代のRCのナンバーには、なんていうか、胸をしめつける切なさや悲しみ、あるいは孤独感のようなものが、たとえ反骨心を打ち出したナンバーであったり甘い甘いラブソングであっても、なんだかふいに泣き出してしまいそうな心情が、常にどこかに見え隠れしているように感じます。

それは、音楽性を次第にシフト・チェンジしていき、パワフルなロックバンドへ変貌をとげた後も、ずっと根底にある、そんな気がします。

今日お届けできたのはわずか6曲でしたが、清志郎の歌声、また聴いてみようかなとターンテーブルに乗せてみる(古い表現ですが他に適切な言い方が見つからないんだよなー)、そんなきっかけになったら嬉しいです。


-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

-------------------------------------------------------------------------

★★★今週末!【LIVE INFORMATION】★★★
連休まっただなかラジオ
プレ葉ウォーク浜北・5月2日のGRAND MUSIC FESTIVALに、
『Orphée』が出演します。入場無料!
5月2日(土) プレ葉ウォーク浜北・2Fセンターコート
13:00スタート 入場無料
出演:Orphée/宮田薫

詳しくは→プレ葉ウォーク浜北公式サイト・イベント案内ページ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 19:47│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休まっただなかラジオ
    コメント(0)