2018年02月08日

春きぬと人はいへどもラジオ

立春を過ぎまして、暦の上では春。
なんですけれど、寒いですねえ。遠州地方はあいかわらず平年より低い気温が続いて、今朝も最低気温は-2.2℃と平年の値2.3℃を大きく下回り、最高気温も平年の数字である10.7℃には届きませんでした。

週末ごろ、ようやくほぼ平年なみになりそうなんですが、来週に入るとまたもや強い寒気が流れ込みそうとのこと。先週も言ったように立春だからといってスイッチを切り替えるみたいに春になるわけじゃないですけれど、それにしても、春の兆しを感じられるのはまだ先になりそうな気配です。

まあ考えてみれば「平年の値」とはあくまで長い期間を均らした数字ですから、年によっては暖かいこともあればもっと寒いこともあるわけです。ちなみに浜松の2月の観測史上最低気温は、1895年2月22日に観測された「-5.5℃」、平年差なんとマイナス12.6℃。うひゃあー、ですねえ。
また、最高気温がもっとも低かったのは1981年2月26日の「1.0℃」です、こちらも平年差マイナス11℃。基本的には温暖なこの地域で1℃までしか気温が上がらなかったこともあるんですねえ。

こうした数字に比べれば、平年より3〜5℃低い程度ですし、この冬「記録的な」という形容詞のつく気象に見舞われている地域もあることを思えば、あまり寒い寒い言っていてもいけないよなあ、と思いつつも、やっぱり寒いものは寒いですよね。

さっきも言ったように、立春だからといってすぐ春になるわけじゃないわけですが、昔も同じように感じる人がいたようで。平安時代前期の歌人で、壬生忠岑(みぶのただみね)という人がいます。三十六歌仙の一人であり『古今和歌集』の撰者のひとりに選ばれたほどの人物です。

代表的な作品としては、古今和歌集に入っていて、小倉百人一首にも選ばれている

有明のつれなく見えし別れより暁ばかり憂きものはなし

が有名ですが、今ごろの季節を題材にしたこんな歌があります。

春のはじめのうた
春きぬと人はいへども鶯の鳴かぬかぎりはあらじとぞ思ふ


これ、すっごくわかりやすいですよね。

春が来たと人は言うけれど、鶯が鳴かない限り春だなんて思わないぞ、という意味です。こんなの春じゃないやい!と言ってるわけで、まるで駄々をこねているみたいでもありますが、でもなんかすごく共感しちゃいますよねこの感覚。

平安時代にもこんな感覚があったんですねえ。なんだか不思議な感じもしますが、人も自然も、昔からそんなに大きくは変わらないものなのかもしれないな、とも思います。

鶯もいいですが梅の花もいいですよね。菜の花は、うーん、まだかなり先かなあ。
そんなふうに、春が来たと実感できる日が来るのを楽しみにしながら、この寒さ、乗り切っていきましょう。

-------------------------------------------------------------------------

そんな話題からスタートした、2018年2月8日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

さかきやママのおしゃべりsong
春きぬと人はいへどもラジオ
この冬の寒さを予測して(?)、昨年の秋から美味しいものをいっぱい食べてじゅうぶんな脂肪が肉襦袢になって寒さ知らず!毎日元気いっぱい、というママさん。いやーさすがです(^_^;)てか、毎日が食欲の秋のような気も…

今日2月8日は「にわとりの日」。普段何気なく食べている鶏肉も命をいただいているという意識を持って鶏に感謝するという日です。食事の際「いただきます」と言うのは作ってくれた方だけでなく食材にも感謝してのことばなんですねえ。

そして明日2月9日は「肉の日」!感謝を込めてがっつりお肉をいただいて、でもってその翌日、10日といえば、10日と20日は頭髪の日!すっきり気分でイメチェーン!コーナースポンサーである光栄理容店さんのイベントの日です。皆さまぜひ足をお運びくださいね。

立春の前日は節分。からおけ喫茶さかきやmamaでは節分のイベントとしてお餅つきを開催したそう!石臼と杵でついたお餅をいちご大福などにしてみなさんで召し上がったそう。みんなで作ってみんなで食べるお餅は美味しいですよね。なんと今年に入ってもう6回めのお餅つきだそうで、今後の開催も楽しみです。

恒例ママさんの歌声は「みんな」繋がりで、日ごろお世話になっている皆様に感謝の気持ちを込めて、大城バネサさん「伝えたい」でした。仲間の優しさがあなたを支えて、あなたの優しさが仲間を支える…この気持ち、大切にしたいですね。

それではさかきやママさんの夢がいっぱい詰まったお店をご紹介しましょう。
磐田市城之崎『からおけ喫茶さかきやmama』【営業時間】
◎1部 10時~14時(ドリンク+300円でランチ!)
◎2部 15時~18時(10時~18時はコーヒーおかわり100円)
※夜の営業はお電話でご確認ください。
【TEL : 0538-33-0167】

白を基調とした明るい店内は完全禁煙、加湿器&空気清浄機完備。カラオケが朝10時から歌えます!お一人でも入りやすく楽しめ、団体さんの貸し切り予約もOKです。通常営業は「カラオケ」中心。歌っているひとの歌心に耳を傾けて楽しむことがマナー。歌うのが好きな方はもちろん、聴くのが好きな方も満足できるお店です。

自分が歌った歌を録音することもできます。CDに3曲入れて1,000円!カラオケ大会の応募用に、ご自分の記念に、また、プレゼントにもいいですね。カラオケ教室の生徒さんも募集中。初心者さんから大会出場者まで、ママさんの個人レッスンが受けられます。ご興味がある方は上記までお電話を!

今月から「からおけ曲数月間ランキング!」がスタート。ひと月で最も多く歌われたお客様に「3曲録音したCD」をプレゼント!第三位までプレゼントをご用意していますからぜひトライしてくださいね。また、カラオケチケットのまとめ買いで最大2割サービス。雨の日はコーヒーor紅茶のおかわり無料。雨にちなんだ歌2曲無料!このサービスは会員登録が必要です。詳しくはお店でお尋ね下さい。

ママさんの今後の予定は、まず2月11日(日)は神奈川のカラオケ大会。昨年のチャンピオンは金子史朗さんだったそうですから、FMハロー繋がりでママさんの活躍に期待です。2月18日(日)には滋賀でカラオケ大会。こちらは生徒さんやお客様とみんなで旅行気分で楽しんじゃう企画!

そして、2月25日(日)にはティータイムライブを開催。北川琢美さん、林利恭さんなど数々のカラオケ大会チャンピオンお迎えしてのライブです。昼2時~5時、軽食&2時間呑み放題とカラオケタイムがついて3,000円!ご興味のある方は【TEL : 0538-33-0167】にお電話ください。

月明け3月3日(土)はお雛祭り!お餅を作って皆様をお待ちしておりますとのことですよ〜!なお、2月のお休みは11日(日)・15日(木)・月18日(日)です、ご了承ください。それでは次回、3月8日の放送をどうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style
春きぬと人はいへどもラジオ
静岡県栄養士会所属栄養士の山崎靖晃先生に『チョコレート ~もらい過ぎた義理チョコの正しい食べ方~』を教えていただきました。確かに気になりますよね、タイムリーな話題です(^^)

食べ過ぎたら「鼻血が出る?」「ニキビになる?」などの都市伝説の解説からはじまって、チョコレートが含む栄養や、食べ合わせがいい・よくない食品を教えていただきました。

チョコレートは、抗酸化作用の「ポリフェノール」、集中力や記憶力、思考力を高める「テオブロミン」含むのにくわえて、驚いたのがA、B群、C、D、E、Kなど一通りの「ビタミン類」を含むこと。じつはとっても良い食品なんです。でもやっぱり食べる量には気をつけましょう。目安としては1日に25gぐらい(ひとくちサイズのものであれば5個くらい)が適切な分量です。

相性がいい食材はアーモンド。カルシウムや亜鉛、マグネシウム、鉄分などのミネラルが多量で、チョコにはその吸収を助けるためのビタミン類が含まれています。逆にあまり相性が良くないのがコーヒーとはちょっと意外ですが、両方に「テオブロミン」が含まれており、摂りすぎると便秘や肌の老化などを引き起こしてしまう恐れがあるため、強くはおすすめできないそうです(もちろん「適量」であれば大丈夫ですよ)。

近ごろは女性同士で交換しあったりするケースもあり、この時期、身の回りがチョコでいっぱいになっちゃうかもですが、「くれぐれもいっぺんに食べないでくださいね」と先生。ハイッ気をつけます!

浜松プラザフレスポ1階(コストコ浜松の隣)で2/24、25に開催される「みやたけマルシェ」に、山崎先生が野菜販売と食育指導の講師として参加されます。静岡県内の「自然農法」で作った農家さんだけの美味しく安全な野菜を取り扱う「三浦ファーム」というお店で野菜の販売をお手伝いされるそうですよ。

前回の「野菜は1日に5皿の野菜を食べよう」とのお話がありましたね。ぼくも心がけていますが、お皿数がどうしても足りないことも…。足りていないかた、せめて栄養素がぎゅっと詰まった「自然農法」でつくった野菜を食べてみるのもいいかもですよ!

-------------------------------------------------------------------------

はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~
春きぬと人はいへどもラジオ
浜松市文化振興財団文化事業課・杉山 味穂さんに「第17回こども音楽鑑賞教室『こんにちは オーケストラ』」をご案内いただきました。

このコンサートは、浜松市内の小学5年生全員(約7,500名)を対象に、良質な音楽を鑑賞することで、豊かな感性を育んだり鑑賞マナーを学んだりすることを目的に「音楽の授業の一環」として開催されているもの。

オーケストラの鑑賞教室そのものは全国の小中学校で実施されていて決して珍しくありませんが、浜松では小学校の先生がたがプログラムの企画や当日の運営・サポートに携わっています。これは全国でも類を見ない特徴なんです。

開催日は平成30年2月14日(水)と15日(木)、会場はアクトシティ浜松大ホール。各日午前・午後の2公演が行われ、◎午前の部 開場10:00 開演10:30 ◎午後の部 開場13:00 開演13:30。入場料は全席自由 一般500円【一般の方もご鑑賞可能、しかもお得です!】。なお、正面席には児童が座っているため、一般のお客様は2~4階バルコニー席でのご鑑賞になります。

コンサートは3部構成、第1部は、「オーケストラへようこそ」と題し、バーンスタインの「キャンディード序曲」、スメタナの「モルダウ」を。第2部は「オーケストラと一緒に」と銘打って、オーケストラの伴奏で子どもたちが「浜松市歌」の合唱と、エルガー「威風堂々」をリコーダーで共演します。1,800~1,900名の子どもたちとオーケストラが大ホールで共演する様子は圧巻!

そして第3部「オーケストラを楽しもう」では、ハチャトゥリアン「剣の舞」やシベリウス「フィンランディア」などの定番曲から、「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「おんな城主直虎 組曲"天虎"より"虎の女"」まで、バリエーションに富んださまざまな楽曲を楽しめます。

演奏は浜松市のプロオーケストラ「浜松フィルハーモニー管弦楽団」、指揮は今回初めてお招きする曽我大介さん。世界的に活躍されている方です!チケットはHCFオンラインショップ、アクトシティチケットセンター(窓口)、チケットぴあ【Pコード:344-567】にて。お問い合わせは浜松市文化振興財団 文化事業課【TEL 053-451-1150】まで!

一般の方も、オーケストラの入門編としてお楽しみいただける内容ですので、是非ご来場ください、お待ちしております、と杉山さん。親しみやすくわかりやすい、変化に富んだ、どなたも楽しめるプログラムです。なおかつ、お得!ぜひ足をお運び下さい。

-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、星空を滔々と流れる大河、エリダヌス座についてのお話でした。

ちょっと聞き慣れない星座かと思いますが、この星座は「エリダヌス川」という、ギリシャ神話に登場する想像上の大河に見立てたものです。
このあたりの星空は、ギリシャ以外の地でも、たとえばエジプトではナイル、バビロニアではユーフラテスというように、近くにある大河に例えられていたと言われています。

この大河はオリオン座のすぐ横から流れ始めています。
オリオンの右下の角で輝く一等星「リゲル」のすぐそばでぽつんと光っている星がエリダヌス川の水源です。この星は3等星ですから、周りがそこそこ明るい場所でも見えると思いますよ。

際だって目だつ星はないものの、おおむね同じぐらいの明るさの星が連なっているので、暗いところなら比較的たどりやすい星座ですし、空のあまり暗くない場所でも、じっくりみていると、星が「なんとなくつながっている」かんじがわかるかも。

ただし、日本の大部分からは、この川の流れのすべてを見ることはできません。
あともうすこしというところで地平線に隠れてしまうんです。

流れの終点には明るい1等星があって、「アケルナル」という名前がついています。
アケルナルとはアラビア語で「河の果て」という意味。まさしく流れの終点なんですね。

全天でベスト10に入るほど明るい星ですが、日本では沖縄くらいまで南にいってようやく水平線ぎりぎりに見えてくる程度。南半球までいけばとっても目立つんだそうで、いつか見てみたい星のひとつです。

ではいつものように探し方図解です。


-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

-------------------------------------------------------------------------
【とむさんLIVE INFORMATION】

とむさんとひがしくん
2月25日 (日)「BandNight vol.242」@MerryYou

ICE CREAM CAKE
3月4日 (日) ワンマンライブ@Jazz in B♭
開演15:00 ¥1,500

3月24日(土) zero zero z シングル「光る」全国リリース記念
「心も体もピッカピカツアー2018」オープニングアクト
@KJホール 開演17:30
前:一般¥3,000 中高生¥1,500 小学生以下無料
当:一般¥3,500  中高生¥2,000(ドリンク別)

-------------------------------------------------------------------------

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 18:27│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春きぬと人はいへどもラジオ
    コメント(0)