2018年08月09日

立秋と夏風邪とラジオ

おととい火曜日のことです、この日が立秋でしたね。朝、起きたら妙にノドが痛いんです。そのうえ、なんだか口の中が乾いてしかたがないし、首のうしろや肘に内側が妙にぽかぽか熱く感じるし、これはへんだと思って熱を測ってみたら微熱がありまして…はい、夏風邪を引いてしまいました(><)

さいわい熱はたいしたことないし、夏の風邪はお腹にくるケースも多いようですがそっちは大丈夫で、まあ大事にはいたらずにすんではいるものの、夏風邪って治りにくいでしょう。このままずるずる不調でいるわけにはいかない、なんとかして少しでも早く治さなくっちゃと思って、あれこれ調べてみたんです。

すると「なるほどなあ」と思うことがいくつもありましてね。いちばん、なるほどそうか!と膝を打ったのは、一般的に風邪の原因となるウイルスは「低温で乾燥した空気」を好むのにたいし、夏風邪ウイルスは「高温多湿」を好む、ということ。まあ日本の夏に活発になるんだから当然っちゃ当然ですが、そのため、風邪の直し方の定番ともいえる「暖かくして汗をたくさんかいて治す」が通じないんですね。だってそういう環境が好きなんだから。

だからといって冷房なり除湿なりガンガンかければいいかというと、それでは体を冷やしてしまって免疫力低下につながるし、胃腸の働きも悪くなってしまうという……なんとも厄介な話ではあります。

また、夏風邪ウイルスはほとんどがお腹の中で増殖するため、体の外に排出されるまで時間がかかること、さらに、夏場は食欲不振になりがちだし、猛暑の屋外とエアコンを効かせた室内の温度差で自律神経が乱れがち。こうしたことによって体力や免疫力が落ちやすいため、ウイルスを退治するまでに時間がかかってしまうんだそうです。じっさい、一年でいちばん免疫が低下しやすいのが夏場なんだとか。

それからもうひとつ、うーん、と唸ってしまったのが「夏場はうがいや手洗いをしなくなりがち」ということ。そうなんですよねえ、冬場は風邪のことを気にしているから、帰ったらうがいしなくっちゃとか思うけど、夏場はあんまり気にかけないですもの。季節にかかわらず、日頃からこまめに手洗いやうがいをする、これが予防の第一歩なんですね。

それにしてもちょっと納得がいかないのは、心当たりがないんです。あのほら風邪をひいたときって、「ああ、あの時のあれがいけなかったか!」って思うようなことってあるじゃないですか。今回、それが全然ないんです。うーん、やっぱりこの暑さで免疫力が落ちちゃってるのかなあ。

ともあれ、夏風邪を治す一番の方法は体力を回復させて免疫力を高めること。ということで、睡眠と休息をじゅうぶんとって水分をしっかり補給することをこころがけているところです。おかげで今日はすこし良くなってきてノドの痛みはもうありませんが、まだちょっとしゃがれた鼻声になってしまってると思います。お聞き苦しい点はどうかご容赦ください。

今週末あたりから夏の休暇に入るというかたもたくさんいらっしゃることでしょう。せっかくのお休みを夏風邪でフイにしちゃったりしたらもったいないですからね。一年のうちでもっとも免疫力が低下する季節、ぜひ気を配りましょう。夏場も、外出から帰ったら、うがいと手洗いをお忘れなくですよ!

-------------------------------------------------------------------------

…と、そんな話題からスタートした、2018年8月9日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

立秋と夏風邪とラジオ
さかきやママのおしゃべりsong

今回から新たに武友館袋井合気道場さんがスポンサーに加わってくださいました!この夏、体力が落ちてきたかな?という方、合気道にトライしてみてはいかがでしょう。女性や高齢者のかたでも始められる武道で、生涯スポーツ、健康法としてもおすすめです。

心なしかスッキリしたようなママさん。新居町駅徒歩4分の光栄理容店さんでヘッドスパと顔そりとカットをされてきたそう。顔も1ミリくらい小さくなって、髪をカットした分だけ体重も減ったかも?明日は10日、10日20日は頭髪の日!光栄理容店さんでイメチェンしてみませんか。

夏と言えば…海!千葉のご出身で九十九里浜がホームだったというママさん。子供時代はもちろん、青春の思い出もいっぱい。というわけで恒例ママさんの歌声は、きよみさんとに新ユニット「エッグスマイル」で、Mikeの「思い出の九十九里浜」でした!懐かしいナンバーですね(^^)

お店のイベントのご案内です。8月25日(土)/午後5時~8時30分/スペシャルゲストHANZO/軽食、2時間呑み放題付きカラオケタイムがついて4,000円。カラオケファンの間では人気が高いHANZOさんが目の前で歌ってくれますよ。まだお席に余裕があるとのこと!

ママさんのお店ではこうしたイベント時に災害義援金を募っています。先月までにお寄せいただいた東日本大震災復興支援募金23,589円を南三陸町志津川復興市実行委員会へ夢街道さんCHIKAさんが直接お届けしてくださったとのこと。好きな歌を歌って被災地への支援にもなる、素敵なことですね。

からおけ喫茶さかきやmamaの音響はバツグン、照明もバージョンアップしてスター気分で歌えてテンション上がりますよ。磐田市城之崎セブンイレブン斜め前、朝10時からの営業です。なおこの冬「デュエットカラオケ大会」を開催、優勝者には賞金が!詳しくは店内で。

また、会員登録するとお得な事がいっぱいですよ。「雨の日フェア」では雨の日にちなんだ歌2曲が無料。コーヒー紅茶のおかわり18時まで無料、さらにカラオケチケットのまとめ買いは2割お得になっちゃいます。

さかきやママさんではカラオケ教室の生徒さんを募集中です。初心者からカラオケ大会出場者まで、ママさんの個人レッスンを受けられます。音響抜群の環境でカラオケの練習をしてみませんか?まずはお気軽にお問い合わせください。

「からおけ喫茶さかきやmama」は磐田市城之崎セブンイレブン斜め前。ご自身の歌も録音できます。お問い合わせは【0538-33-0167】までどうぞ。朝10時からカラオケが楽しめます。なお、8月は15日(木)が午後3時から、21日(火)が午前11時から、8/26日(日)がお休みです。では次回、8月9日の放送をどうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

立秋と夏風邪とラジオ
Happiness Style
静岡県栄養士会所属栄養士の山崎靖晃先生に『痩せたい人向け、おいしい手抜き料理でダイエット?』をテーマにお話をうかがいました。

気になるテーマ!ただし「?」がついているところがミソで、要は、手抜き(というより、簡単)でもおいしいレシピで健康的なバランスの良い食事をとり、体に負担をかけずに適正体重にしていきましょうというお話です。

レシピは「野菜炒め」。特別な野菜は必要なく、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、もやしなどなど、お好きなお野菜を使います。調味料も油もごく普通のもの。じつは「作り方」にコツがあり、かつ、目的別に二通りの方法があります。

まず「すぐに食べておいしい作り方」は、油を引いたフライパンをあらかじめしっかり(1分ほど)熱しておき、強火で短時間で炒める方法。表面の水分がとんで香ばしさが加わり、野菜の内部は軽く温まる程度です(キャベツなら20秒くらいでOK!)。

そして「冷めてもおいしい作り方」は、フライパンに油をひいて、野菜を入れてから火をかけます。弱火で、あまりかき混ぜずに(火の通り方のバランスを調節するくらいで)8分程度加熱し、野菜全体が透き通ってきたら完成です。

実は野菜を炒めるさい、野菜の中まで火を通さないほうがいいのだそう。火を入れすぎると細胞内の水分が温まって膨張し、細胞が壊れます。細胞が壊れると水分が出てしまい、シナシナ・ベチャベチャの食感になってしまうんです。

ゆっくり炒める場合も、60~70℃の温度帯で火を通します。この温度帯は、野菜の細胞間をつなぐ「ペクチン」という物質をしっかりさせる酵素の働きが活発になって、シャキシャキ感を損なわない状態にできます。

現代人はどの年代も野菜不足。野菜は加熱するとカサが減って、たくさん食べられるのでオススメです。また、中性脂肪は体内で再吸収されて体外に出てくれませんが、食物繊維にくっつくと余分な中性脂肪を排出することができるんです。

あれこれ考え合わせると、運動で脂肪を燃やそうとするより簡単かつ確実な方法だったりするんですね。ただし、即効性はありませんよ。でも、ダイエットに即効性を求めるのはリバウンドのモトですしね。健康に痩せたい人は野菜を多めにバランスよく食事をとりましょう!

-------------------------------------------------------------------------

立秋と夏風邪とラジオ
はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~
浜松市文化振興財団 文化事業課の中家 聖さんに、2月17日 月曜日にアクトシティ中ホールで行われる、「アクト・プレミアム・シリーズ2018 小曽根真 THE TRIO クリスマス・ジャズ・ナイト2018」をご案内いただきました。

昨年からスタートした、浜松市文化振興財団オリジナルのシリーズ企画「アクト・プレミアム・シリーズ」。クラシックを中心とした世界的に活躍する名演奏家によるコンサートを年間5回開催。毎回豪華なラインナップが登場し、本格的なコンサートホールであるアクトシティ中ホールで演奏が聴けるプレミアムなコンサートです。

今年度は4月にピアニストのマリア・ジョアン・ピリスさん、6月にヴァイオリニストの樫本大進さんとピアニストのキリル・ゲルシュタインさんをお迎えし、来月9月にチェリストのミッシャ・マイスキーさんのチェロ・リサイタル、12月に小曽根真さんのトリオ、そして年明け2月にはユリアンナ・アヴデーエワさんのピアノ・リサイタルをが予定されています。

バークリー音楽大学ジャズ作曲・編曲科を首席で卒業し、その年にアメリカCBSと日本人初のレコード専属契約を結び全世界デビューした小曽根さん。ジャズの最前線で活躍しつつクラシックにも本格的に取り組み、近年では映画音楽など作曲にも意欲的に取り組みむなどジャンルを超えて世界的な躍進を続けていて、今年の紫綬褒章も受章されています。

「小曽根真 THE TRIO」は1997年結成、小曽根さんがジャズの基本とも言えるトリオで自身の音楽の追求を目指して結成されたトリオです。米国で最も高く評価されるトップミュージシャン、ベースのジェームス・ジーナスさん、ドラムのクラレンス・ペンさんとともにツアーやレコーディングを展開した後およそ10年間活動を休止し、昨年再び始動。今年5月のヨーロッパツアーを経て、今年の12月の再来日に期待が高まっています

小曽根さんへのインタビュー記事が近日発行の情報誌「Hcf news」および公式サイトに掲載されます。今回のコンサートの聴きどころについては「全てがハプニングで何が起こるか分からないので、それを皆さんに楽しんでいただける2時間にします。音楽を聴きにくるっていうより、エネルギーをキャッチしにくる、みたいに考えてもらえれば嬉しいですね。次の年に向かっていくエネルギーを皆さんにお届けします!」とのこと。全文はもっと長く読み応えありますからぜひ!

【公演日時】平成30年12月17日(月) 開場18:30 開演19:00【会場】アクトシティ浜松 中ホール【入場料】全席指定 S席8,000円 A席6,500円 B席5,000円 学生B席2,500円(24歳以下)。チケットの購入はアクトシティチケットセンター、HCFオンラインショップ、コンビニ、チケットぴあ【Pコード346-027】で。一般発売は今週の日曜日、8/12の10:00からスタートです、ぜひチェックを!

-------------------------------------------------------------------------

『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今年もピークが近づいてきました。「ペルセウス座流星群」についてのお話でした。

© 国立天文台
ペルセウス座流星群は、毎年8月の12日・13日ごろを中心に活動する流星群。年間三大流星群のひとつに数えられており毎年たくさんの流星が出現する、とても観察しやすい流星群で、夏の定番と言ってもいい天文現象です。ちょっと呼び名が長いので、略して「ペルセ群」とも言います。

今年のペルセ群の極大は、日本時間で今度の月曜日、13日の午前10時ごろと予想されています。
日本は昼間ですから極大の時間帯に流れ星を見ることはできませんが、極大に向かう前の夜、つまり12日・日曜日の夜から月曜日の明け方にかけてが最も見ごろと考えられます。加えて、極大の後、13日月曜日から火曜日の朝にかけでも、かなりの数の流星を見ることができそうです。

さらに、極大からは時間的に少し離れてしまいますが、11日の土曜日から日曜日の朝にかけても、ある程度の数の流星が出現すると考えられます。つまり、こんどの土曜から月曜にかけてがチャンスということです。

流れ星を見るとき気になるのが「月の状態」です。月明かりがあるとどうしても見えにくくなってしまうのですが、いま言った3日間いずれも、月明かりの影響はまったくありません。今年はとってもいい条件なんです。

ペルセウス座の方向を中心(「放射点」といいます)に流れることからこの名がありますが、流星は放射点の近くだけで見えるわけではありません。放射点を中心にして四方八方にまんべんなく流れます。

仮に放射点が北東の空の中にあったとしても、頭上を通り越して西の空まで流れるものもあるんです。放射点の近くでは奇跡が短く見え、上記の要ような場合は長く長く飛んで見えます。

「星が流れた方向を元にたどるとペルセウス座が中心にあるように見える」ということなんです。したがって、結果として全天どこでも流れることになります。ですから、空のどこを眺めてもOKです。

できるだけ空の広い範囲が見渡せる場所、まわりに明るい光が少ない場所が理想ですが、それが難しければ「まわりの光がなるべく直接目に入らないようにする」のがポイント。手かなにかで隠すのもいいですよ(雑誌など、あるいはや帽子のつばを利用する手もあります)。

一年で最も流れ星が見やすいとされる流星群です。ぜひ夜空を見上げてみましょう!

-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 19:44│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
立秋と夏風邪とラジオ
    コメント(0)