2019年08月01日

夏と帽子とラジオ

梅雨明けとともに一気に真夏に突入したかんじですねえ。消防庁が30日に発表した、先週1週間(7月22日~28日)の熱中症による救急搬送状況によりますと、先週1週間に熱中症で救急搬送された人の数はその前の週の3倍近くにものぼったそうです。梅雨寒の傾向があったりして体が暑さになれていないところへいきなり気温が高い日が続いていますから、熱中症への警戒が必要です。

熱中症対策といえば、水分をこまめにとったり、冷房を上手に使ったりなど色々ありますが、屋外にいるさいの熱中症予防に役立つ「帽子」というアイテムもあります。帽子をかぶる習慣がないというかたや、なんだか蒸れそう、とか、かえって暑そう、とお感じのかたもおいでかもですが、帽子はきちんと熱中症対策になるんだそうです。

ただし、そのためには条件がいくつかあって、ひとつめが「直射日光を防ぐこと」。太陽の光は「放射熱」もしくは「輻射熱」と呼ばれるエネルギーを持っています。これはある物体から放出されて、他の物体に吸収されてその温度上昇に使われる熱エネルギーのこと。簡単に言えば日差しを浴びると体温が上昇するということですね。冬場であればひなたぼっこでぬくぬく、うれしいものですが、いまの季節は、日差しを浴び続けると体温が上昇して、体温調節機能がうまく働かなくなってしまうことが熱中症の原因になってしまうんです。

もうひとつが、「湿気を逃がして熱がこもらないこと」。太陽からの熱エネルギーとは別に、ひとのからだは常に一定の熱を発しています。その熱がきちんと放出されていれば体温は一定に保たれますが、気温が高いと熱の放出が進みません。さらに湿度が高くて汗の蒸発が進まないと、体に熱がこもってしまいます。すると体温が上昇して「暑い」と感じるようになるわけです。さっき言った「なんか暑そう、蒸れそう」な帽子はちょっとまずい、ということですね。

ということで、「直射日光を防ぐこと」「湿気を逃がして熱がこもらないこと」、この2つの機能を兼ね備えた帽子を選ぶことが熱中症対策には大切というわけなんです。

となると、まず考えられるのが、なるべくつばの広い帽子です。帽子のつばって、ようは日陰を作ってくれるわけですからね。この意味ではキャップのように前にだけついているより、360°ついているほうがベターといえます。こういう帽子なら顔だけではなく首すじや肩も直射日光から守ってくれます。あ、あくまでいまは熱中症対策を考えているのであって、ファッション的にどうかは別の話ですよ念のため。

つぎに、通気性の良い素材であること。まあさすがにこの季節にニット帽をかぶってらっしゃる方はあまりいないと思いますが、フェルトや革など厚手の素材でできていて通気性の悪い帽子は熱がこもりやすくて逆効果になってしまうようです。「蒸れてきて暑いなあ」なんて感じる時は、一度帽子を被りなおして空気を通してあげたりするといいようです。

さらに加えて、日光を反射する色ならなおよしです。一般的には放射熱を反射する色は白やシルバーです。まあシルバーはちょっと、ですが、白もしくは薄い色がよさそうですね。なお、黒は紫外線を吸収してくれるので日傘などで使われる色ですが、紫外線に限らず光全般を吸収しやすく、つまりは熱を吸収しやすい色なので、熱中症対策として考える場合はちょっとお勧すすめにくいかもです。

かぶっている時間が長いようであれば「軽さ」も重要なポイントになります。軽い素材であれば長時間かぶっても疲れません。からだの疲れは熱中症を引きおこしてしまう原因にもなりますから、ここも注意しましょう。

というわけで具体的なイメージができてきました。「つばが大きい」「通気性がいい」「白または薄い色」そして「軽い」帽子。これらの条件に合う帽子を思い浮かてべみると…これって麦わら帽子のことじゃない?そうなんです、麦わら帽子は、つばが大きくて、ざっくりした素材で通気性も抜群。色も薄いし、軽いし、ぜんぶ備わってます。こうして考えると麦わら帽子は優れた熱中症予防アイテムと言えそうですね。

というわけで、「海賊王に おれはなる!!!!」とまではいかなくとも、この夏、屋外では麦わら帽子で過ごしてみるのもいいかもです。…かくいうぼくはですねえ、じつは被り物がぜんぜん似合わないタイプでして、帽子もねえ、別に嫌いじゃないんですがどうにも収まりが悪いというか、いまいちなんです。でも麦わら帽子だったらいけるかもとおもって、ちょっと探してみようかななんて考えているところです(^-^)

-------------------------------------------------------------------------

と、そんな話題からスタートした、2019年、令和元年8月1日のSmile on Radio木曜日。登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------


オークラインフォメーション
アクトタワー45階・空のSTUDIO(そらスタ)から北島直子さんが届けてくださいました。今回はオークラアクトシティホテル浜松「レストラン フィガロ」から、料飲部マネージャーの河合龍次さん、販売促進部の藤田華厘さんをスタジオにお招きして「ディナー&スイーツバイキング~真夏の恐竜フェスティバル~」をご紹介いただきました。アクトシティ浜松 展示イベントホールにて開催される「浜松恐竜ワールド2019」とコラボした企画です。

7月27日から開催されている「浜松恐竜ワールド2019」は、福井県立恐竜博物館の全面協力により、全身骨格10数体を含む三畳紀から白亜紀まで各時代の骨格標本約40点が浜松に!長15メートルのエウヘロプスや北米大陸最大の肉食恐竜アクロカントサウルスの全身骨格のほか、全身6カ所が動くティラノサウルスの実寸大ロボットも登場していて、化石に触れられるコーナーや、発掘体験コーナーもあり、大人も子ども楽しめる恐竜展です。

この恐竜展と「レストラン フィガロ」とのタイアップ企画が今回のバイキング。『恐竜の骨に見立てたスパイシーチキン』や『スモーク香る恐竜の卵仕立て』など、恐竜が生きていた時代のイメージをメニューに取り入れています。特に一押しは、ライブコーナーの『恐竜の骨?骨付きミートローフ』!お客様の目の前でシェフがカービングしての提供です。

さらにディナータイムには『ステゴサウルスロール』や『恐竜プリン』などデザートも恐竜バージョンで登場。ほかにも、アンモナイトをモチーフにした焼き菓子や恐竜がいたと言われる三畳紀やジュラ紀をイメージしたデザートなど、大人の方も夢中になっちゃいそうな見た目も味も楽しめるメニューです。

そしてなんと、より多くの皆様にこのイベントをお楽しみいただけるようにと恐竜展とフィガロでのお食事がセットになったお得なプランも登場。お食事の代金プラス1,100円でチケット付のプランに変更することができます。通常料金よりも200円お得!こちらもご利用ください。

ランチとディナーのそれぞれの料金は、【ランチ】大人2,800円(土日祝は3,000円)、小学生1,600円、幼児(4才~)900円、【ディナー】大人4,000円、シニア(65才以上)3,800円、小学生2,300円、幼児(4才~)1,200円です。

「レストラン フィガロ」の営業時間は、ランチタイムは午前11時30分から午後2時まで、土日祝は午後2時30分まで。ディナーは土日祝および8月13日から15日のお盆のみの営業で午後5時から午後9時まで(8月中は通常より30分早いオープンになっています)。ご予約やお問い合わせは【TEL:053-458-1233(午前9時から午後8時)】まで!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style
野菜ソムリエプロ・尾白進哉先生とお電話で。テーマ食材『トウガン(冬瓜)』について教えていただきました。漢字で書くと「冬の瓜」、これは冬にとれる瓜だからではなくて、貯蔵性が高く、冬まで持つと言う意味からだそうですよ。

お隣の豊橋市で栽培が盛んで、尾白先生はじめ「野菜ソムリエコミュニティ遠州三河」のみなさんが、先月「豊橋南部琉球冬瓜同好会」さんの案内で視察をおこないトウガンの魅力を堪能してきたそう。豊橋産のトウガンは主に東京に出荷され、およそ3割のシェアを占めているそう。

そんなトウガンの旬はまさに今まっさかりの7月から9月!96%が水分でカリウムを多く含むのでむくみや高血圧に効果が期待でき、低カロリーでビタミンCが豊富ですから肌の健康維持や風邪予防にも。紫外線対策にもなりますね!

丸のままのものであれば名前の由来のとおり風通しの良い冷暗所なら数か月保存できます。カットしたものならタネとワタの部分を取り除いてからラップして野菜室へ。また、食べやすい大きさにカットして冷凍保存できます。解凍不要でスープやカレーなどに使えて便利ですよ!


毎回楽しみなおすすめ調理法、今回はトウガン農家さん直伝の「冬瓜のサバ缶煮」。食べやすい大きさにカットした冬瓜と水を鍋に入れて、沸騰したら中火にしてめんつゆとサバ缶(水煮)を入れフタをして10分程度煮込んだら、三つ葉や万能ねぎの小口切りなど青みをあしらえば出来上がり!これ、チョー簡単で美味しそう!!ぜひお試しあれ。
夏と帽子とラジオ
大好評の「シャンゼリゼ野菜コンシェルジュ」。毎回ひとつのお野菜を取り上げて、シェフ特製のスペシャル料理とともに野菜ソムリエのみなさんが詳しく解説してくださいます。今月は9日(金)・25日(日)のランチタイムに開催です。

-------------------------------------------------------------------------

Special Guest
夏と帽子とラジオ
MUSIC BIRD「おはようサタデー 思いのままに~ミュージック・サンキュー」のパーソナリティ、ひのきしんじさんをスタジオに。来る8月30日金曜日にアクトシティ浜松中ホールで開催される、FM Haro!開局25周年記念特別公開録音イベント「ミュージック・サンキュー トーク&ミュージック・ライフ」について伺いました。

今日は会場であるアクトシティ浜松中ホールを訪れて、舞台関係のスタッフさんと打ち合わせをされてきたばかりのひのきさん。「素敵なホールですからねえ」と。打ち合わせもすごく盛り上がったそう!

出演はパーソナリティのひのきしんじさん本間千代子さんご夫妻、ゲストとして、ダ・カーポのお二人(榊原まさとしさんと広子さんご夫妻)、沢田知可子さんとご主人の音楽プロデューサー小野澤篤さんをお迎えします。ゲストの両ご夫妻はとっても温かい方なんです、とひのきさん。

ステージではプロフェッショナル。でも一歩ステージを降りればとってもほわっとした関係になる皆さまなのだそうで、ですから歌のステージはもちろんですが、「会場がリビングなんです」とひのきさんがおっしゃるとおり、リラックスしたトークタイムもとっても楽しみです。

注目は「in My Opinion」。これは1つのテーマをみんなで掘り下げていく番組内の人気コーナーで、ふだんは、まず本間千代子さんが意見を表明し、それに対してリスナーさんから意見を募うスタイルで、「私はそうは思いません」という意見も含めて様々な意見を取り上げながらみんなで話し合うコーナーですが、今回はこのコーナーを会場全体で行います!

テーマは3つ。
1.『夫婦円満の永遠は!存在するのか⁉』
2.『親子関係の心得は⁉』
3.『防災の心得→いつ来てもおかしくない自然災害‼備えは?』

パーソナリティとゲスト、三組ともにご夫婦ですから、プライベートなトークも聞けるかもですよ。「ぼくは当日、修羅場になるようなことを言いそうです!」と笑いながらひのきさん。いったいどんなトークが飛び出すでしょうか。そしてみなさんのお席にマイクがまわってきたら、ぜひ率直な声を聞かせてください。上記の通り、反対意見も大歓迎です!

会場からどんな意見が聞けるか、今から楽しみでうきうきしています、とひのきさん。「8月30日はアクトシティ浜松中ホールへぜひ!とっても楽しいリビングになります。ぼくたちもたくさん歌を歌います。皆さんとも歌います、待っております!」と呼びかけてくださいました。

当日は準レギュラーのミューアさん、番組テーマソングを歌う大石由梨香さんも出演。地元からは浜松ライオネット児童合唱団のみなさんも参加してくれます。チケットはアクトシティチケットセンター、HCFオンラインショップチケットぴあ【Pコード:642-317】で好評発売中。皆さんと一緒に作る特別番組です。FMハローの開局25周年を一緒に盛り上げてください!

-------------------------------------------------------------------------

とむさんのMy Choice Time
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしています。
今日は、ハワイからの音源をお届け。といっても、いわゆる"ハワイアンミュージック"ではなく、1950年代ハワイの日系二世のかたたちが残した音源を復刻したCD『ハワイアン二世ソングス』を特集しました。

お届けしたナンバーは、

◎ジャパニーズ・ルンバ
◎ゴメンナサイ
◎別れの磯千鳥
◎炭坑節
◎Sayonara(The Japanese Farewell Song)

の5曲でした。

日本、アメリカ、アジア、そしてラテン。さまざまな音楽が融合した無国籍なサウンドが魅力のこの一枚。
多彩な文化の何でもありのおおらかな融合は、ひとつには、いかにもハワイ的なアロハ・スピリットと言えるかもしれません。
同時に、明治時代からつづくハワイ移民の歴史(当時はまだ「ハワイ王国」だったんですね)。戦時中は敵国人として扱われ、一部は収容所に拘束もされたという、アメリカ人にも日本人にもなりきれない、日系二世としてのありよう。そんな、ハワイ日系社会の息吹きを伝える一枚でもあります。

ともあれ、全体を貫く明るくておおらかなサウンドはやっぱり『ハワイ』なんですよねえ。

-------------------------------------------------------------------------

お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 18:40│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏と帽子とラジオ
    コメント(0)