2019年09月19日
秋を感じるラジオ
ようやく、ほんとうにようやく、最高気温が30度を下回るようになってきました。今朝などは体感も涼しくて、秋の訪れを感じさせてくれました。これは昨日の雨のあと大陸から冷たい空気が入ってきたためで、まさに秋の空気がやってきたんですね。とはいっても25度を超える夏日がまだまだ続く予報で、本格的に秋めいてくるのはもうすこし先といったところでしょうか。
ただ、秋がやって来るということは同時に季節の変わり目が来るということでもあり、天候が大きく変わりやすいこの時期には、体調を崩しがちになったりもします。こういう時期に体調を崩してしまうことを夏バテならぬ「秋バテ」というんだそうで。読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、何をするにもうってつけの季節に体調を崩してしまってはもったいないですよね。
そもそも夏バテとは、夏の高温多湿な環境で体力や食欲が低下して、疲れやだるさなどの症状が現れることをいいます。この原因は、暑さだけではなく、屋内と屋外の気温の差や冷たい飲食物の摂り過ぎ、睡眠不足による体力の低下などがあげられます。
通常は暑さが一段落するころになると症状が回復しますが、ようやく涼しくなってきたのにもかかわらず、体がだるい、疲れやすいなどの体の不調が続いてしまう、これが秋バテです。原因としては、夏のあいだに上記のような要因で自律神経が乱れているところに、朝夕と日中の寒暖の差や長雨、あるいは台風などの低気圧の影響が加わることなどといわれます。
ようは、夏の疲れが溜まった状態で気候の変化の影響をうけることで、その溜まっていた疲れがどっと出てしまう、ということのようなんですね。これは避けたいですし、もしも秋バテに陥ってしまったらなんとか改善したいところです。
改善策はやはり乱れてしまった自律神経を整えること。いくつか考えられますが、たとえばしっかり睡眠を取る。できれば少しずつでもいいので早寝早起きを心がけたいですね。それから入浴。夏のつづきでシャワーのみで過ごしているひと、これぼくもそうなんですけどね、いきなり切り替えなくとも2日に1回くらいでもいいので湯船に浸かるようにしていくといいそうです。
それから、体を温めてくれる食材を取り入れること。じつはこれは季節のお野菜を取るべしという話でもあって、秋が旬の食材を食べることは夏のダメージを受けた体の回復と冬の寒さへ備える働きが期待できるのでとても理にかなっているそうですよ。そもそも食材は年間を通して旬の時期がいちばん栄養価が高くてかつおいしいんですから、ぜひ積極的にいただきたいですよね。
とはいうものの、とうぶんは暑い日が続きそうなのもまた事実です。残暑にやられないよう適切に体を冷やすこともまだまだ必要になりそうですから、暑さ対策と秋バテ対策、上手に切り替えながら、気持ちのいい季節を快適に迎える準備を整えてていきたいですね。
-------------------------------------------------------------------------
と、そんな話題からスタートした、2019年、令和元年9月19日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------
◎オークラインフォメーション◎

オークラアクトシティホテル浜松 販売促進部 辻 祐実さんをスタジオに。おすすめのランチメニューと25周年スペシャルディナーバイキングについてご案内いただきました。
*おすすめランチメニュー、まずは2階の中国料理「桃花林」の『彩華weeklyランチ』。週替わりで品数豊富なお料理が楽しめます。9/22(日)までは「牛肉と色々きのこの黒胡椒ソース炒め」「海老の強火炒め」などがいただけますよ。消費税・サービス料込みで お一人様 2,500円です。
*31階の和食堂「山里」では月替わりの『山里彩(いろどり)御膳』がおすすめ。9つに仕切られた松花堂箱の9種の小さなお料理に小鍋や蓋物などがついていて、見た目と味で旬を感じられる、特に女性におすすめのランチです。今は「秋刀魚の竜田揚げ 柑橘ドレッシング」や「柿と洋梨の白酢掛け」など秋らしい食材が並んでいます。消費税・サービス料込みでお一人様 2,800円です。
*奇しくもFMハローとおなじく、オークラアクトシティホテル浜松も25周年!これを記念しての「25th オークラスペシャルディナーバイキング 2019」は、フィガロ・山里・桃花林のお料理を一度にいただけちゃいます!それぞれの調理長自慢のメニューにくわえて、「クレープシュゼットのフランベパフォーマンス」や「北京ダックのカービングサービス」、バーテンダー考案の「25周年記念カクテル」などのライブパフォーマンスも楽しめます。
*会場は2階レストランフィガロ。9月22日(日)と23日(月祝)は午後5時~または午後7時15分~の2部制、24日(火)は午後6時~午後9時まで。消費税・サービス料込みで大人 6,000円、小学生3,000円、幼児(4才~)2,000円です。ご予約・お問い合わせは、予約センター【TEL:053-458-1233(午前9時から午後8時まで)】へどうぞ!
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎
ひろみち料理教室・野崎広路先生とお電話で。
*毎回、身近な食材を使って手軽に作れる美味しいお料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『トマトの冷製パスタ』を教えていただきました。オープニングトークの通り、ようやく秋を感じるようになってきたとはいえまだまだ夏日が続く残暑厳しきおり、こういうメニューは嬉しいですね!
*いつものように作り方は超簡単!みじんきりのにんにくと輪切りにした赤唐辛子をオリーブオイルでじっくり熱して香りを出してから作る冷製ソースが食欲をそそります。先月の「クッキングママ料理教室」では、はじめ「こんなに簡単で大丈夫なの?」との声があがったそうですが、作ってみたら大好評で、みなさん「ぜったい家でも作る!」とおっしゃっていたそうです(^^)※写真はその時のものを拝借しました。

*いつもラジオで教えてくださるような簡単で美味しいレシピをじっさいにみんなで調理しながら学べるひろみち先生の料理教室は大好評開催中です。いずれも雄踏文化センターが会場で、
◎「男の料理教室」毎月第3土曜日=次回は9/21(土)の10:00〜12:00
◎「クッキングママ料理教室」ほんらい毎月第4月曜日ですが今月は9/30(月) 9:30〜12:00
生徒さんは随時募集中。お問い合わせは先生の携帯【090-2189-4575】までどうぞ!
-------------------------------------------------------------------------
◎とむさんのMy Choice Time◎
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしていきます。
今日は、「日本一のライブバンド」、「日本のグレイトフル・デッド」と呼ばれた伝説のロックバンド「めんたんぴん」、1976年のアルバム『めんたんぴんセカンド』を特集しました。
自分たちの街をベースに演奏活動を続ける「地元ロック」の先駆け的存在のひとつだっためんたんぴん。
地方都市の意地とプライドがみなぎるようであり、同時に、無骨な直球勝負といったイメージの、男臭くて気取りのない温かいエネルギーが伝わってくるアルバムです。
お届けしたナンバーは、
◎今日も小松の街は
◎「さい」やんなぁー
◎ロスト・プラネット・ミュージック
◎山を越え 谷を越え(やってきた男)
の4曲でした!
-------------------------------------------------------------------------
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
ただ、秋がやって来るということは同時に季節の変わり目が来るということでもあり、天候が大きく変わりやすいこの時期には、体調を崩しがちになったりもします。こういう時期に体調を崩してしまうことを夏バテならぬ「秋バテ」というんだそうで。読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、何をするにもうってつけの季節に体調を崩してしまってはもったいないですよね。
そもそも夏バテとは、夏の高温多湿な環境で体力や食欲が低下して、疲れやだるさなどの症状が現れることをいいます。この原因は、暑さだけではなく、屋内と屋外の気温の差や冷たい飲食物の摂り過ぎ、睡眠不足による体力の低下などがあげられます。
通常は暑さが一段落するころになると症状が回復しますが、ようやく涼しくなってきたのにもかかわらず、体がだるい、疲れやすいなどの体の不調が続いてしまう、これが秋バテです。原因としては、夏のあいだに上記のような要因で自律神経が乱れているところに、朝夕と日中の寒暖の差や長雨、あるいは台風などの低気圧の影響が加わることなどといわれます。
ようは、夏の疲れが溜まった状態で気候の変化の影響をうけることで、その溜まっていた疲れがどっと出てしまう、ということのようなんですね。これは避けたいですし、もしも秋バテに陥ってしまったらなんとか改善したいところです。
改善策はやはり乱れてしまった自律神経を整えること。いくつか考えられますが、たとえばしっかり睡眠を取る。できれば少しずつでもいいので早寝早起きを心がけたいですね。それから入浴。夏のつづきでシャワーのみで過ごしているひと、これぼくもそうなんですけどね、いきなり切り替えなくとも2日に1回くらいでもいいので湯船に浸かるようにしていくといいそうです。
それから、体を温めてくれる食材を取り入れること。じつはこれは季節のお野菜を取るべしという話でもあって、秋が旬の食材を食べることは夏のダメージを受けた体の回復と冬の寒さへ備える働きが期待できるのでとても理にかなっているそうですよ。そもそも食材は年間を通して旬の時期がいちばん栄養価が高くてかつおいしいんですから、ぜひ積極的にいただきたいですよね。
とはいうものの、とうぶんは暑い日が続きそうなのもまた事実です。残暑にやられないよう適切に体を冷やすこともまだまだ必要になりそうですから、暑さ対策と秋バテ対策、上手に切り替えながら、気持ちのいい季節を快適に迎える準備を整えてていきたいですね。
-------------------------------------------------------------------------
と、そんな話題からスタートした、2019年、令和元年9月19日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------
◎オークラインフォメーション◎

オークラアクトシティホテル浜松 販売促進部 辻 祐実さんをスタジオに。おすすめのランチメニューと25周年スペシャルディナーバイキングについてご案内いただきました。
*おすすめランチメニュー、まずは2階の中国料理「桃花林」の『彩華weeklyランチ』。週替わりで品数豊富なお料理が楽しめます。9/22(日)までは「牛肉と色々きのこの黒胡椒ソース炒め」「海老の強火炒め」などがいただけますよ。消費税・サービス料込みで お一人様 2,500円です。
*31階の和食堂「山里」では月替わりの『山里彩(いろどり)御膳』がおすすめ。9つに仕切られた松花堂箱の9種の小さなお料理に小鍋や蓋物などがついていて、見た目と味で旬を感じられる、特に女性におすすめのランチです。今は「秋刀魚の竜田揚げ 柑橘ドレッシング」や「柿と洋梨の白酢掛け」など秋らしい食材が並んでいます。消費税・サービス料込みでお一人様 2,800円です。
*奇しくもFMハローとおなじく、オークラアクトシティホテル浜松も25周年!これを記念しての「25th オークラスペシャルディナーバイキング 2019」は、フィガロ・山里・桃花林のお料理を一度にいただけちゃいます!それぞれの調理長自慢のメニューにくわえて、「クレープシュゼットのフランベパフォーマンス」や「北京ダックのカービングサービス」、バーテンダー考案の「25周年記念カクテル」などのライブパフォーマンスも楽しめます。
*会場は2階レストランフィガロ。9月22日(日)と23日(月祝)は午後5時~または午後7時15分~の2部制、24日(火)は午後6時~午後9時まで。消費税・サービス料込みで大人 6,000円、小学生3,000円、幼児(4才~)2,000円です。ご予約・お問い合わせは、予約センター【TEL:053-458-1233(午前9時から午後8時まで)】へどうぞ!
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎
ひろみち料理教室・野崎広路先生とお電話で。
*毎回、身近な食材を使って手軽に作れる美味しいお料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『トマトの冷製パスタ』を教えていただきました。オープニングトークの通り、ようやく秋を感じるようになってきたとはいえまだまだ夏日が続く残暑厳しきおり、こういうメニューは嬉しいですね!
*いつものように作り方は超簡単!みじんきりのにんにくと輪切りにした赤唐辛子をオリーブオイルでじっくり熱して香りを出してから作る冷製ソースが食欲をそそります。先月の「クッキングママ料理教室」では、はじめ「こんなに簡単で大丈夫なの?」との声があがったそうですが、作ってみたら大好評で、みなさん「ぜったい家でも作る!」とおっしゃっていたそうです(^^)※写真はその時のものを拝借しました。

*いつもラジオで教えてくださるような簡単で美味しいレシピをじっさいにみんなで調理しながら学べるひろみち先生の料理教室は大好評開催中です。いずれも雄踏文化センターが会場で、
◎「男の料理教室」毎月第3土曜日=次回は9/21(土)の10:00〜12:00
◎「クッキングママ料理教室」ほんらい毎月第4月曜日ですが今月は9/30(月) 9:30〜12:00
生徒さんは随時募集中。お問い合わせは先生の携帯【090-2189-4575】までどうぞ!
-------------------------------------------------------------------------
◎とむさんのMy Choice Time◎
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしていきます。
今日は、「日本一のライブバンド」、「日本のグレイトフル・デッド」と呼ばれた伝説のロックバンド「めんたんぴん」、1976年のアルバム『めんたんぴんセカンド』を特集しました。
自分たちの街をベースに演奏活動を続ける「地元ロック」の先駆け的存在のひとつだっためんたんぴん。
地方都市の意地とプライドがみなぎるようであり、同時に、無骨な直球勝負といったイメージの、男臭くて気取りのない温かいエネルギーが伝わってくるアルバムです。
お届けしたナンバーは、
◎今日も小松の街は
◎「さい」やんなぁー
◎ロスト・プラネット・ミュージック
◎山を越え 谷を越え(やってきた男)
の4曲でした!
-------------------------------------------------------------------------
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 22:27│Comments(0)
│Smile on Radio