2013年12月27日

押し迫ってラジオ

押し迫ってラジオ

暮れも押し迫ってまいりましたねー。あと六つ寝るとお正月であります。

さて、この時期、お家でお酒を召し上がる機会、増えるんじゃないでしょうか。今は本当に選択肢が広がって、いろんなお酒をご家庭で楽しむことができますが、ワインもそのひとつですね。

ぼくもワイン大好きですが、ちょっと困るのが、あのコルクの栓、いちど抜いたら元に戻らないんですよね。
もちろん、保存するためのアイテムもいろいろ市販されてますけれど、やっぱり風味が落ちてしまうような気がして、ついつい「全部飲んでしまわなきゃ」なんて思っちゃうんですよねえ。
で、結果飲み過ぎてしまうと…。これ、ぼくだけですかねえ(^_^;)

でももちろん、残ったワインの活用方法ってたくさんあるんですよね。王道といえるのが、料理に使うこと。赤ワインならカレーに入れてもいいですし、白ワインなら料理酒の代わりという感覚で色々使えます。また、ちょっと加工して飲む、たとえばレモンとはちみつを加えてホットワイン、なんてのもいいですよね。

で、先日なんとなくネットを見ていて発見したのが、お風呂に入れる、という方法です。あ、ワインのお風呂に入ろうってんじゃないですよ、そんなことしたらエライことになります。入浴剤として使うんですね。
白でもいいですが、おすすめは赤ワイン。抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれているので、肌の老化を防いでくれて、美肌効果があり角質ケアにもなる、さらに体を温める効果も高いので肩こりや冷え性などにも効く、と、いいことづくめなんですねえ。
あ、ちなみに、日本酒も、入浴剤がわりにすると体が温まっていいらしいですよ。

こんなふうに、残ったお酒で色々楽しめる、と思いながらいただけば、飲み過ぎ防止にもなるかもです。

…ってなんだか、リスナーの皆さんに向けてというより、自分自身に対して言ってるみたいなトークになっちゃいましたが、なにはともあれ年末年始、食べ過ぎ飲み過ぎ、ご注意ですぞ。


-------------------------------------------------------------------------

さてさて、そんな12月26日、今年最後の木曜日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

押し迫ってラジオ

Today's Smile浜松市文化振興財団 文化事業課 小原勇人さんをスタジオに。
アクトシティ浜松中ホールで、パイプオルガンを使用して開かれている「オルガンミニコンサート」をご案内いただきました。アクトにあるパイプオルガンの音色を市民の皆様に気軽に聞いて頂けるようにと企画されたこのコンサート。年間5〜6回のペースで開かれていて、これまでに66回もの開催を積み重ねてきています。

平日のランチタイム、20分間という短いコンサートで、お昼休みやランチの前後に最適。入場無料でだれでも入場でき、途中の出入りも自由ですから、お仕事の休憩中にふらり、なんてこともできますね。また、クラシックのコンサートでは未就学児の入場が制限されていることも多いのですが、このオルガンミニコンサートでは小さなお子さまもご入場いただけます。

次回は、年明け1月22日水曜日の開催。開場12:10、開演12:30、終演予定は12:50です。出演は、アクトシティ浜松副オルガニストの久保田真矢さん。関西を中心に日本各地で、さらに海外でも演奏活動をされています。プログラムは、ベルディの凱旋行進曲、フランクのコラール3番など。ベルディの凱旋行進曲はオペラ「アイーダ」の曲ですが、サッカーの応援歌として使われてますから、耳にしたこと、きっとあるはず。(リンク先はYouTubeです)

パイプオルガンは世界最大の楽器。アクトシティのパイプオルガンも、間口、高さともに10メートル以上ある巨大なもの。大小合わせて4,478本ものパイプで構成され、パイプそれぞれに音色があり、曲にあわせて音を混成させて、全く違う音を奏でることができます(そういう意味では「シンセサイザー」と一緒なんですよね)。パイプに風を送り込むことで出てくる音は、振動までもが伝わってくるようで、聞いていてとても迫力があるそうですよ。

1月22日(水)の次は、2月27日(木)に開催予定。時間帯は同じです。「生のパイプオルガン」のサウンドに気軽に触れることができる貴重な機会です、ぜひ足をお運び下さい。なお、詳細は財団公式サイト、または広報はままつをご覧ください!


Happiness Style
浜松調理菓子専門学校・縣 誠司先生に「マカロン」を教えていだたきました。

ふわっ!さくっ!の食感がうれしいスイーツ、マカロン。なんとなくフランスのお菓子のようなイメージを持ってしまいますが、発祥の地はイタリアだそう。卵白、ナッツ、砂糖を混ぜ合わせた生地を丸く絞って焼き上げ、クリームをはさんだお菓子です。

材料や手順そのものはとっても簡単。2段階に焼いていくためプロは2台のオーブンを使うそうですが、1台でも大丈夫。ただ、上手に焼き上げるにはコツがいるので、まずはプレーンなマカロンでコツをつかんでから、生地やクリームのバリエーションを楽しんでいくのがいいかもです。冬休み、お子さんとご一緒にわいわい楽しみながら作るのもいいですね!

浜松調理菓子専門学校さんではオープンキャンパス(体験入学)を展開中。次回は1月11日(土)、「サーモンのムースリーヌ」と「ブリオッシュ」です。普段と全く同じ授業を実際に体験でき、講義のあとは実習&試食。質問タイムや施設見学タイムもあります。詳細&お申し込みは公式サイト・オープンキャンパスページから!

いどばた通信ラジオ工房
安住工房・安西さん。

押し迫ってラジオ

毎月ポスティングでお届け、番組でも内容をご紹介しているいどばた通信は、2010年1月の創刊以来、丸4年。年明け早々から配布となる2014年1月号は第49号、5年目を迎えることになります。積み重ねてきましたねえ、ひとえにお客様、関係業者のみなさまのおかげです。心から御礼申し上げます。

今週はJCタイム。磐田青年会議所・2013年度の卒業会員を代表して太田智さん、細谷広行さん、伊藤祐尚さんをお迎えしました。JCの様々な事業活動を通じ、他では経験できない貴重な時間を与えてもらったとおっしゃるみなさん。

そして、さまざまな職業のみなさんが集うなか、仕事の関わり以外でたくさんの友人ができたそう。仕事でもプライベートでも人脈を広げることができ、社会活動を通して自分を成長させることができる青年会議所。メンバーは随時募集しています。詳細はホームページをぜひ!

12月の安住コレクションは、定番「くるみ割り人形」をお届けしています。ラストとなる今回は、ラ・カラクテールからパ・ド・トロワ「あし笛の踊り」をお届けしました。あし笛とは「ミルリトン」というおもちゃの笛をさしているのだそうで、おもちゃの笛が踊る、さしづめゆるキャラのようなものなのかも?慌ただしい年末だからこそのほんわかしたナンバーでした(^^)
年明けからはまた新しいシリーズをお送りします、どうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

今週の『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナーは、「すばる」についてのお話でした。

枕草子に「星はすばる」と書かれているほど古くから親しまれてきた、たいへん有名な天体ですから、その名を聞いたことがないという方はほとんどいらっしゃらないと思います。
が、実際に夜空を見あげて「あれがすばるだよ」と指させる方、となると、どうでしょう、ちょっと少なくなるかも知れません。
でも、すばるは、市街地など、そうとう条件のよくない場所でない限り、かなり簡単に見つけることができるんです。

目印は、冬の夜空で一番目立つと言ってもいい、オリオン座。
オリオンが見えたら、その中心で横に三つ並ぶ「オリオンの三ツ星」を、その並びのまま、右方向に伸ばしていきます。
そうすると、赤っぽく輝く明るい星があります。これが、おうし座の真っ赤に燃える目「アルデバラン」という一等星。
さらにそのまま視線を伸ばしていくと、細かい星がぎゅっとひとかたまりにまとまって輝いているのが見えるはずです。これがプレアデス星団、日本名「すばる」。

きっちり一直線に並んでいるわけじゃありませんけれども、そういう順番で見ていけば見つかります。
ただ、ぎりぎり見えるくらいの場所だと、ひとつひとつの星粒の輝きまではわからないかもしれません。ぼやっとした雲の切れ端のように見えます。でも、ちゃんと存在はわかりますよ。

(夜空が暗い場所なら、ごく普通の視力の人でも、6つくらいの星が集まってキラキラしているのが見えるんです。年末年始、そういう場所におでかけの機会があったらぜひ、です)

冬の夜空にきらめく宝石、すばる。
きちんと見たことがないというかた、いらっしゃいましたら、この機会にぜひさがしてみてください。


-------------------------------------------------------------------------

であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 10:11│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
押し迫ってラジオ
    コメント(0)