2014年03月20日
笑顔がいちばん!のラジオ

先週末の土日、15・16日に開催された「第14回浜松がんこ祭」。
お出かけになった方、いらっしゃるかと思います。
ぼくは両日ともソラモ会場でMCを担当させていただきました。
実行委側の会場担当のかたが、たまたまハローのリスナーさんでいらしたり、
また、観覧においでのリスナーさんにお声をかけていただいたりもしまして、
とても嬉しかったですよ。ありがとうございました。
これは16日の朝に各SNSに書いたことなので、繰り返しになってしまうんですが、
ここ数年お手伝いさせていただいてきて毎回思うのが、
演舞をされる踊り子さんたち、ほんとに「全力で笑顔!」なんです。
今回は、全国各地からおよそ4400人の踊り子さんたちが浜松に集結しました。
その4400人分の笑顔、笑顔!に加えて、
観覧のみなさんもつられて笑顔になっちゃうんですよね。
じっさい、MCをしていたぼく自身もそうなんですが、
弾けるような笑顔をぱあっと向けられたら、鹿爪らしい顔なんて、していられない。
思わずこちらも笑顔になっちゃいます。
となるとですよ。
いったいいくつの笑顔が、あの二日間、浜松の市街地に咲いたんだろう、
って考えると…。ねえ、これ、すごいことだと思いません?
そりゃあもちろん、あの笑顔は、ある意味「作っている」面もあるでしょう。
楽しい!を伝えるためにはやっぱりある程度の技術がいります。
だからきっと笑顔の練習もしている。
でも、それってとっても大事なことなんですよね。
ぼくの好きな言葉に「カラ元気でも元気」てのがあるんですが、これとおんなじで、
少しぐらい無理矢理でもなんでも、笑顔をつくると、なんだか楽しい気分になっちゃうもんなんです。
「笑顔の練習」って、したことありますか?
もしもなかったら、ぜひトライしてみてください。
笑顔って、だいじです。
ね。笑顔がいちばん。Smile がいちばん!!
-------------------------------------------------------------------------
てなわけで、3月20日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…
◎Today's Smile◎
天竜浜名湖鉄道 総務の鈴木循子さんとお電話で。
*昭和15年、太平洋戦争開戦前年に「国鉄二俣線」として開通したのが歴史のはじまり。日本の大動脈である東海道線の天竜川や浜名湖の橋梁が攻撃された場合にそなえ、迂回路として敷設された路線でした。
*その後、国鉄がJRに変わる直前の昭和62年3月15日、第三セクターの天竜浜名湖鉄道として新たなスタートを切り(なのでJRだった時代はないんですね)、今年で27年。
*東海道線・掛川駅から北上して内陸部に入り、浜名湖の北岸を巡って再び南下、東海道線・新所原駅にいたる67.7kmに38の駅が設置され、三種類の列車全16両が運行しています。
*建設された当時の雰囲気を色濃く残す鉄道施設や景観は、静岡県景観賞の最優秀賞を受賞。また、全線にわたって国の登録有形文化財に指定されています。
*そんな「天浜線」の魅力が味わえるイベントが、常時さまざまな形態で開催されているんです。今回は近日開催予定のイベントをいくつかご案内いただきました。
*まずは「大人の遠足」シリーズ。第8弾「奥山の桜 編」は3月29日(土)の開催。奥山の桜をお花見、奥山線の跡を探訪、竜ヶ岩洞の見学&ランチなど盛りだくさん。大人 4,500円/小人3,800円、事前申し込み制です。まだお席は多少残っているとのことですが、定員になり次第締め切りとなります、お急ぎください。
*第9弾「「陸・海・空」気賀・舘山寺・瀬戸 編」は4月12日(土)の開催。列車、ロープウェイ、遊覧船と、陸・空・海の乗り物にぜ~んぶ乗れる欲張りな遠足!参加費は大人 4,900円/小人3,500円。この「大人の遠足」シリーズは、行程内の全料金にくわえて天浜線の1日フリーきっぷがついてきますから、当日イベント前後は天浜線に乗り放題なのも嬉しいですね!
*また、浜名湖花博2014の開催を記念して、3月29日(土)・30日(日)には「天浜線・駅寄せ植えコンテスト」が。会場は天竜二俣駅西公園。沿線学校の園児・児童・生徒さんたちが思いを込めてつくった寄せ植えプランターが展示されます。しし鍋ふるまい、ゆるキャラ大集合などもお楽しみイベントも。入場は無料、駐車場がありませんのでぜひ天浜線をご利用ください。
*毎回大好評の「沿線かたりべ列車」。往年のバスガイドさんの名調子と沿線にまつわる昭和の歌謡曲を聞いたり、合唱しながら楽しい一時を過ごす列車です。懐かしい風景が残る天浜線の車窓とともにノスタルジックな気分を満喫!参加時に次回の予約をされていく方も多数という人気イベントです。今月は終了しましたが、4月19日(土)、 5月18日(日)、6月28日(土)が予定されています。天浜線1日フリーきっぷと車内での昼食付きで大人3,900円/小人2,400円。
*昭和の鉄道遺産、「日本の原風景」。各駅の建造物はもちろんのこと、天竜二俣駅で毎日開催されている転車台&鉄道歴史館見学ツアーも超おすすめです。
*そしてひとたび乗車すれば、眼前に広がるは、のどかな田園風景、緑せまる山あいの景色、そして川や湖の水の眺望と、バリエーションに富みローカル色豊かな車窓。ディーゼル車ならではの、電柱や架線のない開放的な眺め(電車とはひとあじ違うんです)も魅力です。
*地元の皆さんが駅をとても大切になさっているのが感じられるのも素敵ですよね…などなど、ついついコーフン気味に話し込んでしまいましたが、それでも語り尽くせない天浜線の魅力、ぜひ沢山のみなさまに味わっていただきたいです。四季折々、ゆったりのんびり、じっくり楽しめる列車の旅、いかがですか。ぼくもまた乗りに行きます(^^)
◎Happiness Style ひろみち料理教室・野崎広路先生。
*毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる、美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『焼売』を教えてくださいました。「やきうり」じゃありませんよ「しゅうまい」ですよ。ご家庭で餃子をお作りになることはあるかと思いますが、焼売も、とっても手軽に作れるんです。ひろみち先生のブログに写真が掲載されていますよ〜
*今回のレシピは、種に味をしっかりつけてあり、酢醤油などのタレは使わずにいただくスタイル。イメージとしては小籠包、あつあつをいただくと、中からじゅわっと…!あああっ!もうたまりましぇん!まぜまぜタイム、包みタイム、蒸し上げタイム、ご家族でわいわい楽しみながらもいいですね(^^)b
*ひろみち先生の料理教室は、
◎第2金曜 【午前】佐鳴台協働センター/【夜】雄踏文化センター(男の料理教室)
◎第3水曜 【午前】北部協働センター
で開催中。お問い合せは090-2189-4575まで!

◎いどばた通信ラジオ工房
安住工房・安西さん
*いとばた通信3月号配布中!今週は福祉住環境コーディネーターの介護リフォームコーナーから、特集「安住工房の介護リフォーム」をご紹介。「手すりの取付け」「段差の解消」「トイレ改修」」「扉の取替え」について、介護保険の支給対象となる工事が紹介されています。実例写真つきで参考になりますよ、ぜひご覧ください。
*今週はスペシャルスポンサーズタイム。モバイルストア・フットサルチーム所属、ビーチサッカー日本代表メンバーでもある小牧正幸選手をスタジオにお招きしました。ビーチサッカーは文字どおり砂上で行うサッカー。FIFA主催のワールドカップが2年に1度開催されており、小牧選手は2010年大会から、監督のラモス瑠偉さんに誘われて招集メンバー入り。ビーチサッカーワールドカップで日本代表は初回大会でいきなりベスト4入りするなど活躍しているんです。
*前回の2013年タヒチ大会では、日本は決勝トーナメントまで進出したものの、トーナメント初戦(=準々決勝)で惜しくも敗退。じつは小牧選手、累積でこの試合は出場できなかったそうで…悔しいですねえ!モバイルストアには、日本代表メンバーがもう一人、浜松市出身で、ビーチサッカー強豪のソーマプライアを経て浜松に帰ってきた鈴木俊多選手が在籍しています。次回W杯は2015年ポルトガル大会。お二人の活躍に期待したいですね!
*そして、モバイルストア・フットサルチームは現在、静岡県社会人フットサルリーグ1部リーグに参加。ここで優勝すると東海フットサルリーグに昇格します。今季、モバイルストアは惜しくも2位(終盤まで1位だったんです!)で昇格かなわず…。来季はぜひ!小牧選手、俊多選手のフットサルでの活躍も期待です。※チーム名の変遷があり、以前の名称「DOPPO」の名でお呼びいただくことが多いそうですが、これからは「モバイルストア(mobilestore)」で是非よろしくです。
*バレエ音楽をお届けする『安住コレクション』は、このコーナーの歴史を振り返りつつ、特集してきた作品のオープニングナンバーをお届けしています。今回は2011年5・6月にご紹介した「ラ・シルフィード」から「序曲」をお送りしました。「ラ」と「レ」がありますが、今回は「ラ」のほうです。結婚を間近に控えたジェームズが、婚約者がありながら妖精シルフィードに魅せられたあげく、魔女の策略にはまってすべてを失い、最後は息絶えてしまう、という、ハッピーエンドにならない物語。
*この作品は1832年が初演なのですが、この時シルフィードを演じたダンサー、マリー・タリオーニが、今ではバレエの代表的衣装と言える「ロマンティックチュチュ」をはじめて身に付け、同じくバレエといえば連想されるつま先立ち(ポワント)をはじめて駆使し、空を舞うように踊ってセンセーションを巻き起こしたのだそうです。ロマンティックバレエの代表作「ラ・シルフィード」。バレエって、本当に、幅が広くて奥が深いですねえ。
-------------------------------------------------------------------------
そして『My Choice Time〜天の光はすべて星』のコーナー。今回は西の空に沈みつつある冬の星座たちの中から、「うさぎ座」と「はと座」のお話でした。
今「沈みつつある」と書いたように、これからは、賑やかだった冬の星座たちがだんだん西にかたむいていって、星空全体がちょっと寂しい感じになってくる季節です。
でも、ちょうど今ごろ、3月下旬は、冬の星座がまだ沈みきっていないで、春の一等星が見えはじめているという、明るい星がとってもたくさん見られる時期でもあるんです。
今、夜の9時頃であれば、冬の星座に含まれる7つの一等星が全部見えています。
おうし座のアルデバラン、ぎょしゃ座のカペラ、オリオン座のベテルギウスとリゲル、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、ふたご座のポルックス、この7つ。
そこに、東の空で、春の星座の一等星、しし座のレグルス、おとめ座のスピカ、そしてうしかい座のアークトゥルスの三つが加わってきて、10個の一等星が見えているんです。
一等星というのは全部で21個しかありません。そのうちの10個が同時に見えているんですよ。
さらに今年は、ふたご座の中に木星が、そしておとめ座の中に火星があって輝いていますから、明るい星は全部で12。これはそうとうに壮観ですぞ。
晴れた夜には、ぜひ空を見上げてみてください(^^)b
-------------------------------------------------------------------------
というわけで、今日もスマイルいっぱい、元気に楽しく、番組をお送りしました。
ではでは、また来週〜〜(^-^)ノシ
-------------------------------------------------------------------------
【とむさんライブインフォメーション】

Spoonプレゼンツ スペシャルBIGワンマンライブ
Lan Lan Lalalive2014
~スパイスの効いたミュージックはいかが?~
に、New Spoonバンド『Shovel』の一員として出演します。
詳しくはリンク先をぜひご覧ください!
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 23:11│Comments(0)
│Smile on Radio