2015年04月16日
タンポポ梅雨?の晴れ間のラジオ
えー、どういうわけか今年に入ってから木曜日が雨になることが多かったんですが、ここ2週ほど続けて「木曜日だけ雨が降らない」という、逆の現象が生じておりまして、今日はこのところご無沙汰だった、朝から青空の陽気になりました。
いまごろの時期、3月下旬から4月上旬にかけての連続した雨を菜種梅雨という、これはみなさまご存知のことと思います。
言うまでもなく、菜の花が咲くころに降りつづく雨、ということからきていて、絵的にも、群生して咲くいちめんの黄色い菜の花に降る雨、というのは綺麗ですよね。
しかしこの季節に咲く花はムロンのことに菜の花だけではないのでありまして、絵的に綺麗という点を勘案しても、たとえばどうでしょう、タンポポ梅雨、なんてのもなかなかいい感じなのではあるまいか、と思いまして、ちょっと調べてみましたらば、「雨の日はタンポポの花は閉じている」という記述にぶちあたりまして(^_^;)
タンポポの花っていうのは、光の量や気温に応じて開いたり閉じたりするんだそうですね。
基本的には朝開いて夕方に閉じる、でもって、日中であってもどんより曇っていたり雨が降っている日は閉じてしまう…。
ただし、光が当たると開く性質と、気温が高くなると開く性質と、ともにあって、両者のバランスによるらしいですから、場合によっては曇りや雨でも開くかもしれないし、また、花の終わり、つまり種ができるのが近づいてくるころにはその反応が鈍くなるとも言います。
でありますから、タンポポの花に降る雨などというものは全くありえない、とまでは言えないようでありますけれど、さすがに「タンポポ梅雨」という言葉には無理がありそうなんでした。うーむ残念。
それにしても、雨の日のタンポポ、というものをじっくり見たこと、そういえばなかったなあ、と我ながら不勉強なことでありますけれど、でも、ちょうどいいチャンスですよね。
今日はばっちり開いているはずですから、その様子をしっかり観察しておいて、明日以降、雨が降ったらどうなっているか、ぜひ確かめてみようと思っております。
そんなふうに思えば、雨がちな日々もまた楽しく過ごせるというものでありまして、ですからみなさま、タンポポはとても身近な花ですからお近くを探せばすぐに見つかると思います。よかったら、お天気とタンポポの開き具合の関係、チェックしてみませんか。
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした2015年4月16日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

◎Today's Smile◎
クリークサウンド代表・寺田正則さんをスタジオに。
*カヤックやカヌーのお店と、川遊びを中心にしたアウトドア体験を企画・運営されている寺田さん。北遠地域、浜松市天竜区の春野町・気田川でカヤックとラフティングを、龍山町や佐久間町でキャニオニング、シャワークライミング、リバーSUPなど、多彩なメニューがそろっています。
*激流でも下れる頑丈なゴムボートで川下りをするラフティングは、ファミリーでも楽しめるゆったりコースも設定されており、すでにシーズン入りしています。これまで、上は70代から下は3歳のお子さんまでが体験されているそう。お子さんからお年寄りまで、3世代が全員で楽しめちゃいます。
*また、清流気田川をカヤックでの川下りが体験できるカヤックツーリングも、半日コースはすでに開催中。いずれもウェットスーツ、ジャケット、シューズなどの装備はレンタルしてもらえますから、下に着る水着などの用意だけでOK。今ならハイシーズンに比べて割安で体験できます。
*また、いわゆる「沢下り」「沢登り」に相当する「キャニオニング」と「シャワークライミング」、最近注目を集めている「リバーSUP」は安定の良いサーフボード(スタンダップパドルボード=SUP)の上に立ってパドルを操りながら川面を移動していくウォータースポーツ。いずれも「水あそび大好き!」な方なら夢中になること請け合いです!
*参加に当たっては、基本的に健康なかたであればOKですが、飲酒しているかた、妊娠中のかた、心臓に疾患のあるかたは参加をお断りすることになりますのでご了承ください。それ以外でハンディキャップのある方は対応できることもありますのでご相談を。また、対象年齢が設定されている場合もありますのでご注意ください。
*この他にも、キャンプツアーやトレッキングなども企画されていますよ。コーナーではとてもご紹介しきれませんでしたが、公式サイトに詳しい情報が網羅されています。ぜひご覧ください!
◎Happiness Style◎
ひろみち料理教室・野崎広路先生。

*毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『笥のキーマカレー風』を教えてくださいました。

*いまが旬真っ盛りの「笥」を使ってキーマカレー風に仕立てます。基本的に材料はみじん切りですが、笥はあまり細かくしないで、食感を楽しめるようなサイズにカットしておくのがポイント。たきたてご飯にバターを混ぜるだけの簡単バターライスにかけていただけば、ああもう、春がいっぱい!のカレーです。
*ひろみち先生の料理教室は、
◎第2金曜 【9:30〜11:30】佐鳴台協働センター/【18:00〜20:00】雄踏文化センター「男の料理教室」
◎第4月曜 【10:00〜12:00】雄踏文化センター「クッキングママ料理教室」
で開催中です。お問い合せは090-2189-4575まで!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、北の空で春を告げる「北斗七星」。
そして、北斗七星をふくむ星座「おおぐま座」と、おなじように柄杓の形をしていて北極星をふくむ星座「こぐま座」についてのお話でした。
北斗七星とこぐま座は、ホントに不思議なほどよく似た形をしているんです。
ただ、こぐま座は北極星のほかはあまり明るい星がないので、空が明るい場所はちょっと見つけにくいかも…。
これからのお出かけシーズン、空気のきれいな場所におでかけの機会がありましたら、ぜひ探してみてください。
ではいつものように、探し方図解です。

-------------------------------------------------------------------------
『Songs From The Attic』
「Attic」とは「屋根裏部屋」という意味。
屋根裏に大切にしまってあった音楽たち、そんなイメージでお聞きいただけたら嬉しいです。
今週は、吉田日出子・1981年のアルバム「上海バンスキング」を特集しました。


お届けしたナンバーは、
◎ウェルカム上海
◎月光価千金
◎サイド・バイ・サイド
◎ダイナ
◎貴方とならば
◎林檎の木の下で
◎ウェルカム上海
の7曲でした。
現在はご病気のため第一線からは一歩引いたかたちになっていますが、舞台、テレビ、映画と幅広い活躍で知られる個性派女優、吉田日出子さん。
その存在を一躍世に知らしめたのが、この、自由劇場によるミュージカル「上海バンスキング」でした。
日中戦争直前の上海、「租界」と呼ばれる外国人居留地を抱える国際都市を舞台に、 ジャズに生きジャズに死んでいった「前借り王(「バンス」とは「前借り」の意味です)」たちの青春群像。
デジタル全盛の昨今、アナログのレコードで聴きたくなるような、レコード針のノイズが似合いそうな気がするアルバムです。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
-------------------------------------------------------------------------
【LIVE INFORMATION】

プレ葉ウォーク浜北・5月2日のGRAND MUSIC FESTIVALに、
『Orphée』が出演します。入場無料!
◎5月2日(土) プレ葉ウォーク浜北・2Fセンターコート
◎13:00スタート 入場無料
◎出演:Orphée/宮田薫
詳しくは→プレ葉ウォーク浜北公式サイト・イベント案内ページ
いまごろの時期、3月下旬から4月上旬にかけての連続した雨を菜種梅雨という、これはみなさまご存知のことと思います。
言うまでもなく、菜の花が咲くころに降りつづく雨、ということからきていて、絵的にも、群生して咲くいちめんの黄色い菜の花に降る雨、というのは綺麗ですよね。
しかしこの季節に咲く花はムロンのことに菜の花だけではないのでありまして、絵的に綺麗という点を勘案しても、たとえばどうでしょう、タンポポ梅雨、なんてのもなかなかいい感じなのではあるまいか、と思いまして、ちょっと調べてみましたらば、「雨の日はタンポポの花は閉じている」という記述にぶちあたりまして(^_^;)
タンポポの花っていうのは、光の量や気温に応じて開いたり閉じたりするんだそうですね。
基本的には朝開いて夕方に閉じる、でもって、日中であってもどんより曇っていたり雨が降っている日は閉じてしまう…。
ただし、光が当たると開く性質と、気温が高くなると開く性質と、ともにあって、両者のバランスによるらしいですから、場合によっては曇りや雨でも開くかもしれないし、また、花の終わり、つまり種ができるのが近づいてくるころにはその反応が鈍くなるとも言います。
でありますから、タンポポの花に降る雨などというものは全くありえない、とまでは言えないようでありますけれど、さすがに「タンポポ梅雨」という言葉には無理がありそうなんでした。うーむ残念。
それにしても、雨の日のタンポポ、というものをじっくり見たこと、そういえばなかったなあ、と我ながら不勉強なことでありますけれど、でも、ちょうどいいチャンスですよね。
今日はばっちり開いているはずですから、その様子をしっかり観察しておいて、明日以降、雨が降ったらどうなっているか、ぜひ確かめてみようと思っております。
そんなふうに思えば、雨がちな日々もまた楽しく過ごせるというものでありまして、ですからみなさま、タンポポはとても身近な花ですからお近くを探せばすぐに見つかると思います。よかったら、お天気とタンポポの開き具合の関係、チェックしてみませんか。
-------------------------------------------------------------------------
さてさて、そんな話題からスタートした2015年4月16日のSmile on Radio。
登場いただいたのは…

◎Today's Smile◎
クリークサウンド代表・寺田正則さんをスタジオに。
*カヤックやカヌーのお店と、川遊びを中心にしたアウトドア体験を企画・運営されている寺田さん。北遠地域、浜松市天竜区の春野町・気田川でカヤックとラフティングを、龍山町や佐久間町でキャニオニング、シャワークライミング、リバーSUPなど、多彩なメニューがそろっています。
*激流でも下れる頑丈なゴムボートで川下りをするラフティングは、ファミリーでも楽しめるゆったりコースも設定されており、すでにシーズン入りしています。これまで、上は70代から下は3歳のお子さんまでが体験されているそう。お子さんからお年寄りまで、3世代が全員で楽しめちゃいます。
*また、清流気田川をカヤックでの川下りが体験できるカヤックツーリングも、半日コースはすでに開催中。いずれもウェットスーツ、ジャケット、シューズなどの装備はレンタルしてもらえますから、下に着る水着などの用意だけでOK。今ならハイシーズンに比べて割安で体験できます。
*また、いわゆる「沢下り」「沢登り」に相当する「キャニオニング」と「シャワークライミング」、最近注目を集めている「リバーSUP」は安定の良いサーフボード(スタンダップパドルボード=SUP)の上に立ってパドルを操りながら川面を移動していくウォータースポーツ。いずれも「水あそび大好き!」な方なら夢中になること請け合いです!
*参加に当たっては、基本的に健康なかたであればOKですが、飲酒しているかた、妊娠中のかた、心臓に疾患のあるかたは参加をお断りすることになりますのでご了承ください。それ以外でハンディキャップのある方は対応できることもありますのでご相談を。また、対象年齢が設定されている場合もありますのでご注意ください。
*この他にも、キャンプツアーやトレッキングなども企画されていますよ。コーナーではとてもご紹介しきれませんでしたが、公式サイトに詳しい情報が網羅されています。ぜひご覧ください!
◎Happiness Style◎
ひろみち料理教室・野崎広路先生。

*毎回、身近な食材を使ってご家庭で手軽に作れる美味しい創作料理を教えてくださるひろみち先生。今回は『笥のキーマカレー風』を教えてくださいました。

*いまが旬真っ盛りの「笥」を使ってキーマカレー風に仕立てます。基本的に材料はみじん切りですが、笥はあまり細かくしないで、食感を楽しめるようなサイズにカットしておくのがポイント。たきたてご飯にバターを混ぜるだけの簡単バターライスにかけていただけば、ああもう、春がいっぱい!のカレーです。
*ひろみち先生の料理教室は、
◎第2金曜 【9:30〜11:30】佐鳴台協働センター/【18:00〜20:00】雄踏文化センター「男の料理教室」
◎第4月曜 【10:00〜12:00】雄踏文化センター「クッキングママ料理教室」
で開催中です。お問い合せは090-2189-4575まで!
-------------------------------------------------------------------------
『My Choice Time〜天の光はすべて星』
今週は、北の空で春を告げる「北斗七星」。
そして、北斗七星をふくむ星座「おおぐま座」と、おなじように柄杓の形をしていて北極星をふくむ星座「こぐま座」についてのお話でした。
北斗七星とこぐま座は、ホントに不思議なほどよく似た形をしているんです。
ただ、こぐま座は北極星のほかはあまり明るい星がないので、空が明るい場所はちょっと見つけにくいかも…。
これからのお出かけシーズン、空気のきれいな場所におでかけの機会がありましたら、ぜひ探してみてください。
ではいつものように、探し方図解です。

-------------------------------------------------------------------------
『Songs From The Attic』
「Attic」とは「屋根裏部屋」という意味。
屋根裏に大切にしまってあった音楽たち、そんなイメージでお聞きいただけたら嬉しいです。
今週は、吉田日出子・1981年のアルバム「上海バンスキング」を特集しました。
お届けしたナンバーは、
◎ウェルカム上海
◎月光価千金
◎サイド・バイ・サイド
◎ダイナ
◎貴方とならば
◎林檎の木の下で
◎ウェルカム上海
の7曲でした。
現在はご病気のため第一線からは一歩引いたかたちになっていますが、舞台、テレビ、映画と幅広い活躍で知られる個性派女優、吉田日出子さん。
その存在を一躍世に知らしめたのが、この、自由劇場によるミュージカル「上海バンスキング」でした。
日中戦争直前の上海、「租界」と呼ばれる外国人居留地を抱える国際都市を舞台に、 ジャズに生きジャズに死んでいった「前借り王(「バンス」とは「前借り」の意味です)」たちの青春群像。
デジタル全盛の昨今、アナログのレコードで聴きたくなるような、レコード針のノイズが似合いそうな気がするアルバムです。
-------------------------------------------------------------------------
であであ、
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
-------------------------------------------------------------------------
【LIVE INFORMATION】

プレ葉ウォーク浜北・5月2日のGRAND MUSIC FESTIVALに、
『Orphée』が出演します。入場無料!
◎5月2日(土) プレ葉ウォーク浜北・2Fセンターコート
◎13:00スタート 入場無料
◎出演:Orphée/宮田薫
詳しくは→プレ葉ウォーク浜北公式サイト・イベント案内ページ
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
Posted by とむさん at 19:52│Comments(0)
│Smile on Radio