2019年08月22日

8月と月遅れとラジオ

8月も残り10日を切りました。早いですねえ。県内では来週後半に始業式という学校が多いようですから、お子さんたちの夏休みもあと1週間ほどということになりました。先月の下旬ごろには遙か遠くにかすんでよく見えなかった「夏休みの終わり」がいよいよ目前です。宿題、いかがですか?

さて、今月上旬に、今年の8月は旧暦の7月と日並がぴったり一緒になっているとお話ししました。今日8月22日は旧暦7月22日です。この話題を取り上げたのはちょうど旧暦の七夕の頃。七夕は基本的に今の暦つまり新暦で行われていて、旧暦の七夕は「伝統的七夕」とよばれるんでしたね。

新暦と旧暦はおおむね1ヶ月程度のずれがありますから、七夕の他にも例えばひな祭りや端午の節句などのように、新しい暦の日付で行うと季節がおよそ1か月早くなることになります。このため、本来の季節からずれてしまい、その時期に行う意味が薄れてしまう恐れがありました。そこで、暦の上の日付を1か月遅らせることで旧暦の時代の季節から大きくずれないように工夫した、これが「月遅れ」と呼ばれるものです。

この代表格と言えるのがお盆です。お盆はもともと旧暦の7月15日に行われたもので、これを月遅れの8月15日に行う地域が全国的に多く、なのでいわゆる「お盆休み」もこの時期にあるんですね。これを「旧盆」といい、もともとの日付どおりに行うのが「新盆」です。ここ浜松遠州地方では地域によって新盆と旧盆とにわかれているので、お聴きのみなさんには、「お盆は7月」というかたと「お盆は8月」というかた、両方おいでのはずです。

さきほど新暦と旧暦はおおむね1ヶ月程度ずれていると言いましたが、これはあくまで平均すればそのくらいになるということで、じっさいのずれかたは年によって大きく変動します。例えば去年の8月15日は旧暦の7月5日だったし、一昨年はなんと6月24日でした。でも今年はぴったり昔からの7月15日。旧盆を行う地域のご先祖様、今年はわかりやすかったことでしょうね。

このように新暦と旧暦の日並が一致するというのは、じつは偶然の産物なんですが、1年のうちどれかの月が一致するということであれば、それほど珍しいわけではありません。例えば3年前、2016年は9月1日が旧暦の8月1日で10月1日が旧暦の9月1日でした。この先では、2022年の2月1日が旧暦1月1日になります。まあですからざっと3年ごとくらいにはあるわけです。

ところが、「新暦8月と旧暦7月の日並がそろう」という現象に限定してみると、ぐっと確率が低くなります。前回は2008年、そしてその前はなんと1943年、戦時中のことでした。次にやってくるのはというと、2038年、令和20年。19年後なんです。ことほどさように、とっても珍しい、旧暦7月と日並がそろう今年の8月。残り少なくなってきましたが、じっくり味わいたいですね。

-------------------------------------------------------------------------

と、そんな話題からスタートした2019年、令和元年8月22日のSmile on Radio木曜日。登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

天浜線だより
8月と月遅れとラジオ
四季折々の天浜線情報をお届けしていくコーナーです。天竜浜名湖鉄道株式会社 営業部長 今泉正義さんにご案内いただきました。

今日はまずこのニュース!9月15日から「KATANAラッピング列車」が運行を開始します。この5月から日本で発売が始まった新型「スズキKATANA(カタナ)」。日本バイク界のビッグネームとも言えるこのバイクは浜松工場で生産されています。地元のご縁で、天浜線の列車を使いPRすることで「話題性」と「ライダー集客」につとめたいという思いから実現に至ったもの。まさに「地元密着」ですね。どんなデザインになるか、とっても楽しみです!

詳細はまもなく発表、スズキ二輪「KATANAミーティング2019特設サイト」もしくは天浜線公式サイトをチェックです!今日の時点でお知らせ可能な情報は①9月15日、天竜二俣駅でラッピング列車の出発式が行われること、②この日は「フルーツパーク駅」が「カタナ駅」に駅名変更されること。そして③初の「カタナミーティング」がフルーツパーク駐車場で開催されること。バイクに興味のある方、ぜひ天浜線に乗っておでかけください。

先月の末、地元バーチャルアイドルとのコラボ列車「うなぴっぴごー!」が登場したばかりですし、天浜線はますます賑やかにになりますね。現在、その「うなぴっぴごー!」にご乗車された方でご希望のお客様に『うなぴっぴごー!特製ペーパークラフト』をお一人様1枚プレゼント中です。乗車記念としていかがでしょうか?また、関連グッズも大好評で、はっぴなど一部入荷待ちの商品がありますが、入荷しだい販売しますのでもうしばらくお待ち下さい!

8月も終盤、少しずつ秋を感じるようになってきました。毎年人気の「地酒列車」がこの秋も走りますよ!開催は10/5(土)、「花の舞酒造」にて酒蔵見学と試飲会があり、その後天浜線に揺られて掛川駅までお酒をお楽しみいただきます。参加費は大人4,000円でおつまみ弁当付き。さらにご参加の皆様に「天浜線オリジナルラベル 花の舞純米酒」300ml1本のお土産付き!

その先には、11/23(土)に「ボジョレ・ヌーボーワイン列車」を昼の部と夜の部1日2回開催!そして11/30(土)には「フルーツパークワイン列車」運行と、お酒好きにはたまらないイベント列車が相次いで登場します。詳細は近日発表、天浜線公式サイトをチェックしてください!

そして、先月半ばからはお休みしていたウォーキングイベントも9月から再開。現在チラシを鋭意準備中とのことで、もうまもなくお知らせできるそうです。歴史を巡るコース、紅葉を愛でるコース、お楽しみたくさんコースなど、趣向を凝らしたコースを多数用意してあるそうですからお楽しみに!お誘いあわせの上ぜひご参加ください。

今月のリスナープレゼントは、お酒関連のイベント列車つながりで「天浜線オリジナルラベル 花の舞 純米焼酎」を2名様に!地酒列車の車内では日本酒ですが、あえて焼酎をセレクト。雰囲気のあるラベルに仕上がっていますよ。今回は申し訳ありませんが、未成年の方のご応募はご遠慮ください。メッセージフォームから、ご住所・お名前と「天浜線プレゼント」とご記入のうえ、どしどしご応募ください!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style
8月と月遅れとラジオ
東区上西町 「味ごよみ げんでん」・女将さんの原田ややもさんに『お茄子の青椒肉絲』を教えていただきました。青椒肉絲=お肉、ピーマン、タケノコに、季節のお野菜であるお茄子をプラス、というよりお茄子が主役!シャキシャキ感のあるピーマンやタケノコにとろっとしたお茄子、さらに水溶き片栗粉でとろみをつけますから、全体がとろっとろの青椒肉絲です(^-^)

千切りにした豚肉をジップロックで塩麹を揉み込んでおくのがポイント(どのくらい置いておくかはお好みで)。漬けておいた豚肉をごま油で炒めて色が変わってきたら同じ千切りにしたお野菜を投入して味を付け、全体がしんなりしたら水溶き片栗粉でとろみをつけて、香りづけのごま油と白ごまを振ってできあがり!ごまの香りが食欲をそそって暑い時でもガッツリいただけるし、秋茄子の時期まで活用いただけるレシピです!

先日、番組ディレクターとお店におじゃましまして、おいしいものをたっぷりいただいてきました(^-^)この日のハイライトは「黒むつの刺し身(濃厚〜〜!)」と「天然うなぎの白焼き(わさび醤油、生姜醤油、お塩、いずれも激んま!)」。もちろんお酒も美味でしたよ。みなさまもよかったらぜひ足をお運びください!
8月と月遅れとラジオ
これからの季節のおすすめは、まずコリコリした噛みごたえが魅力の新イカ!そして、すっぽんも登場します!甘く味付けした煮物や唐揚げが楽しめますよ。本来は地場産品なのに地元での普及が進んでいるとはまだちょっと言いにくいすっぽんですが、コースでなく単品でオーダーできるのは敷居が低くなるし、地産地消にもつながりますね!

お問合わせやご予約は【TEL:053-571-1456】まで!ホットペッパーにはお得なクーポンもあります。公式サイトブログFacebookページInstagramもぜひご覧ください。

-------------------------------------------------------------------------

はじまりはいつも、ヒトツの感動から。~浜松市文化振興財団イベント情報~
8月と月遅れとラジオ
浜松市文化振興財団文化事業課 三谷奈菜子さんと、ジュニアクワイア浜松の山岡優月さん、西野晃弘さん、そしてジュニアオーケストラ浜松の齋藤萌葉さん、藪本萌子さんに、9月1日「ジュニアクワイア浜松 第 25 回記念定期演奏会」と、9月8日「ジュニアオーケストラ浜松 第 25 回記念定期演奏会」をご案内いただきました。

毎週土曜日にの午後にクリエート浜松で練習しているジュニアクワイア浜松。歌が好きな人たちが集まり楽しみながら練習に取り組んでいます。年2回の定例のコンサートに加え、8月のプラタナスコンサート、1月のクリスマスコンサートといった依頼演奏にも参加。昨年は音楽文化交流として宝塚市のベガホールで合唱祭に出演しています。

毎週土曜日にあいホールで通常練習をしているジュニアオーケストラ浜松。パート練習や分奏、合奏練習などに取り組んでいます。また、夏季の集中練習ではアンサンブル発表会を行ない、小編成での技術の向上にも取り組んでいます。今期は、ジュニアオーケストラフェスティバルや、少人数のアンサンブル演奏でこども館コンサート、フラワーパークのナイトコンサートなどにも参加。前回ご紹介いただいたジュニアオーケストラフェスティバルはとても良い刺激になったそうですよ。

団員は小学生から高校生まで、それぞれ約90名。小学校三年から中学一年までの「ジュニア」と中学二年から高校三年までの「シニア」に分かれているクワイアの特徴は、何といっても楽しく明るいこと。いつもニコニコ楽しく練習に取り組んでいます。そして、学年を問わずみんな仲が良く、和気あいあいとした雰囲気のジュニアオーケストラ。入団したばかりでも先生や先輩が優しく教えてくれるため、とても心強いそう。また、クリスマス会など他パートの子と交流する機会もあります。

今回の定期演奏会、クワイアの演目は、女声合唱組曲「水のいのち」、
児童のための合唱組曲「虫の絵本」、童声合唱とピアノのための「モーツァルトの百面相」、25周年記念委嘱作品 シアターピース「どんぐりと山猫」これは世界初演です。そして卒団生との合同ステージ「手のひらを太陽にと「ソング」はなんと計160名での合唱です。

一番の聴きどころは宮沢賢治のお話しに曲をつけた「どんぐりと山猫」。「シアターピース」といわれる、歌だけでなく動きが伴った音楽作品です。おもしろい言い回しや、音のぶつかり合いもあって、きっと楽しんでいただけますよ。また、音楽監督の浅野先生の最後のステージのため卒団生が集まっての合同演奏、これはクワイア初の試みでもあるそうです。

オーケストラの演目は、ワーグナー作曲 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲、ムソルグスキー作曲 交響詩「禿山の一夜」、シベリウス作曲 交響詩「フィンランディア」、ブラームス作曲 交響曲第1番ハ短調の4曲です。

聴きどころはブラームス作曲の、交響曲第1番。この曲はブラームスが21年も試行錯誤して完成させた曲で「ベートーヴェン交響曲第10番」と呼ばれるほど完成度が高いと評価された曲です。曲の冒頭である1楽章はドラマ「のだめカンタービレ」でも演奏されていましたから、ドラマを見ていた方は、きっと聞きおぼえがあるのではないでしょうか。

「ジュニアクワイア浜松 第25回記念定期演奏会」は9月1日(日)、「ジュニアオーケストラ浜松 第25回記念定期演奏会」は9月8日(日)、会場はいずれもアクトシティ浜松 中ホールで、開場 13:00/開演 13:30。入場料は全席自由席で一般 500円です。チケットはアクトシティチケットセンター及びHCFオンラインショップにて。お問い合わせは文化事業課【TEL:053-451-1151】まで。

「25周年記念ということもあって、団員はいつにも増してやる気に満ちています。ご来場お待ちしています」と西野さん。「本番まで1ヶ月をきり練習の回数も限られますが、みんなで最後まで頑張ります、必ず素敵な音楽を届けます」と山岡さん。「わたしたち高校3年生にとって最後の定期演奏会となります。団員一丸となって作り上げる音楽をぜひお楽しみください」と齋藤さん。「ジュニアオーケストラもジュニアクワイアも新入団員を募集中です。興味のあるひとはぜひ定期演奏会におこしください」と藪本さん。みなさまぜひ足をお運びください!

-------------------------------------------------------------------------

とむさんのMy Choice Time
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしていきます。
今日は「久保田麻琴と夕焼け楽団」のギタリスト、井上ケン一。1976年のファーストソロアルバム「レイジー・ベイビー・ケニー」を特集しました。
スローミュージックの先駆的名作と言われるアルバム。夕焼け楽団では熱いギタープレイを聞かせてくれますが、このアルバムはほんわかとした、とろけるようなアコースティックラグタイムブルース集です。夏の終りの昼下がり、ゆったりゆるゆる気分でお届けしました(^-^)

お届けしたナンバーは

◎A列車のラグ
◎ダイナ
◎ケンちゃんのハニーパイ
◎夕陽が沈む前に
◎おやすみスウィートハート

の5曲でした!あー気持ちよかった(^-^)

-------------------------------------------------------------------------

お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ

クラウドソーシング「ランサーズ」

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]
太陽光発電投資 [ソーラーパワーインベストメント]


同じカテゴリー(Smile on Radio)の記事
またね!のラジオ
またね!のラジオ(2020-09-24 17:47)

秋雨ラジオ
秋雨ラジオ(2020-09-10 17:26)

日傘男子とラジオ
日傘男子とラジオ(2020-08-27 17:15)

織姫と彦星とラジオ
織姫と彦星とラジオ(2020-08-20 18:10)


Posted by とむさん at 20:12│Comments(0)Smile on Radio
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月と月遅れとラジオ
    コメント(0)